
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
中国人は、地域により教育に少し違いがある?らしく、中国人でも
ピンインを書けない人は、時々います。彼らは、耳から覚えているので
書けなくても良いようです。しかし、高等教育を受けている人は
ほとんど書けます。しかし、中国人にとって中国語は、"普通
話(プートンファ)"と言い、日本人のいう中国語を使う地域(北京)の
人以外、ほとんどの人にとって、自分たちの言葉ではありません。
3時間も電車に乗れば言葉が変わる位方言が多いのです。
普通は小学校から普通話を習っているようです。小学生のノート
などでは、漢字を書き、その上にピンインを書いて覚えています。
中国人で方言を話す人も、普通話(中国語)を話せるようになります。
日本人にとって、中国語の発音は、習得が難しいので、正確な発音が
出来るようになるためには、絶対ピンインの習得は不可欠です。
日本人には、"し"、"えん"でも、中国人から見れば、xiとshi,enとeng
を区別して話しています。中国に行っても自然に中国語を覚えるのは
時間がかかります。まずは、ピンインからです。
No.4
- 回答日時:
例えば中国語でメールやチャットなどで使用する場合、通常ピンインからタイピングして漢字を選択します。
仕事などで中国語を使うのであればピンインは最低限知らないと不便ですよ。No.3
- 回答日時:
耳で聴いて喋れるようになれるのなら(そういう機会があるのなら)ピンインがなくてもいいと思います。
たとえば、思い切って中国に行ってしまって、実地で叩き込んでしまうとかなら。でも、日本国内で中国語を習得したいとお考えなら、ピンインは正確な発音をするためにも是非一緒に憶えることをおススメします。
中国人でも、地方に行くと全然違う発音してたりしますから、ピンインって何?っていうことも多いです。でも、彼らはそれでも中国語を使って生活してるわけですから…モトモトをしらない日本人とはわけが違います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/23 09:44
回答、ありがとうございました。
中国へ行く機会は、ないと思うので、
やはり独学ならピンインは必要のようですね。
頑張って覚えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「許」さんの読み方
-
独語、仏語、西語、中国語で、...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
鳴呼の意味と読み方
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
天安門事件や台湾独立万歳を中...
-
「斗争」の読みを教えて下さい。
-
台湾で・・・「よろしくお願い...
-
木へんに得の右側の漢字ってあ...
-
求解籤 稻荷大社六番
-
『李姉妹ch』動画冒頭のあいさ...
-
この中国語の日本語訳を教えて...
-
中国では卓球の事を「乒乓球」...
-
中国語読める方教えてください...
-
中国語 “打听”の使い方について...
-
「暁玲」中国語で何と読むので...
-
「シャリーペンチェ(?)」と聞こ...
-
龍のつく人名
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「許」さんの読み方
-
伊勢丹の店内アナウンスの中国...
-
中国語と韓国語、勉強するなら...
-
香港の人は日常会話は広東語で...
-
中国語の速記について
-
日本人で海外出張などで中国に...
-
韓国語と中国語を同時に学習し...
-
中国語の勉強方法について
-
韓国語、中国語、ドイツ語、フ...
-
中国名前読み方
-
中国語の読み物を読めるように...
-
中国語の剧本杀とは何ですか? ...
-
中国語(単語と単語の間)
-
中国語が話せるようになるには
-
0から中国語を初めましたが…
-
ピンズラーとスピードラーニング
-
中国語を勉強しています。 どな...
-
ピンインから日本語へ略
-
「語尾を上げる」を中国語で何...
-
中国語かフランス語か
おすすめ情報