
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
中国人は、地域により教育に少し違いがある?らしく、中国人でも
ピンインを書けない人は、時々います。彼らは、耳から覚えているので
書けなくても良いようです。しかし、高等教育を受けている人は
ほとんど書けます。しかし、中国人にとって中国語は、"普通
話(プートンファ)"と言い、日本人のいう中国語を使う地域(北京)の
人以外、ほとんどの人にとって、自分たちの言葉ではありません。
3時間も電車に乗れば言葉が変わる位方言が多いのです。
普通は小学校から普通話を習っているようです。小学生のノート
などでは、漢字を書き、その上にピンインを書いて覚えています。
中国人で方言を話す人も、普通話(中国語)を話せるようになります。
日本人にとって、中国語の発音は、習得が難しいので、正確な発音が
出来るようになるためには、絶対ピンインの習得は不可欠です。
日本人には、"し"、"えん"でも、中国人から見れば、xiとshi,enとeng
を区別して話しています。中国に行っても自然に中国語を覚えるのは
時間がかかります。まずは、ピンインからです。
No.4
- 回答日時:
例えば中国語でメールやチャットなどで使用する場合、通常ピンインからタイピングして漢字を選択します。
仕事などで中国語を使うのであればピンインは最低限知らないと不便ですよ。No.3
- 回答日時:
耳で聴いて喋れるようになれるのなら(そういう機会があるのなら)ピンインがなくてもいいと思います。
たとえば、思い切って中国に行ってしまって、実地で叩き込んでしまうとかなら。でも、日本国内で中国語を習得したいとお考えなら、ピンインは正確な発音をするためにも是非一緒に憶えることをおススメします。
中国人でも、地方に行くと全然違う発音してたりしますから、ピンインって何?っていうことも多いです。でも、彼らはそれでも中国語を使って生活してるわけですから…モトモトをしらない日本人とはわけが違います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/23 09:44
回答、ありがとうございました。
中国へ行く機会は、ないと思うので、
やはり独学ならピンインは必要のようですね。
頑張って覚えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- 中国語 ドイツ語と中国語を勉強したいと思っています。 中国語の方が漢字だから何となく分かる。 横浜中華街に行 9 2022/08/13 02:52
- アジア 台湾への韓国人旅行者は増えたのでしょうか? 1 2023/05/08 17:58
- カップル・彼氏・彼女 カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:27
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- その他(暮らし・生活・行事) カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:42
- 中国語 日本人からしたら中国語と韓国語、 どちらの方が勉強しやすいと思いますか? 中国語は漢字ですが発音が難 1 2023/03/15 10:43
- 中国語 もう一度1から中国語を勉強し始めましたが、スピードについていけません。 1 2023/07/21 10:33
- その他(言語学・言語) 日本人だけでなく、これからの未来の世界で、学ぶべき外国語が有るとすれば、 1 2022/05/04 10:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「許」さんの読み方
-
中国語かフランス語か
-
韓国語と中国語を同時に学習し...
-
中国語の剧本杀とは何ですか? ...
-
中国語の勉強方法について
-
伊勢丹の店内アナウンスの中国...
-
中国語検定のほかに有名な中国...
-
中国語を勉強しはじめたのです...
-
NHKラジオの中国語講座について
-
Chinesepodについて
-
中国語の初心者です。
-
中国語を習おうと思ってます
-
中国語の速記について
-
中国語ビジネスレベルとは具体...
-
もし、中学で英語の代わりに中...
-
中国語と韓国語、勉強するなら...
-
中国語を独学で身につけたいん...
-
中国語 ローマ字表記
-
中国語の会話と中級レベル迄を...
-
ピンズラーとスピードラーニング
おすすめ情報