
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1様のご回答についてですが
『マタギ』=『サンカ』とすると
双方の定義に誤解を招く事にならないでしょうか?
マタギは秋田~青森を中心に定住地をもちながら、農耕と狩猟を続ける、里マタギと、家のエリア外で長期間狩猟の旅を続ける 旅マタギ、いずれもサンカの定義とはやや異なる気がします。
サンカの定義や発生も研究者によって大きく異なる為
一概に マタギはサンカでは無い、と言い切ると乱暴ですが、基本的に
日本中の山間を生活の場として漂泊する人々。
川魚を獲ったり,山の草木竹で細工物(箕や下駄・竹篭、箒)を作り 人里で売り歩く。
猿舞い、獅子舞、猿楽、白拍子、くぐつ、などの遊芸をして旅をする。
夏は北,冬は南にと移動して仮小屋やテントを張り ネイティブアメリカンのような生活。
・・・というサンカの最大公約数イメージからすると
『マタギ=サンカの亜種、もしくは里へ定着した一部』
と言う解釈は可能かもしれませんが。
何より、基本的にマタギは『籍を持つ里者=定住者』
であって、山に入る仲間内での秘事や結社的な行為はあってもその点が大きく異なるのでは無いでしょうか?
ttp://www3.ocn.ne.jp/~ohana/matagiroots.htm
No.2
- 回答日時:
マタギではなく、熊胆の方は専門家です。
ヒグマ、或いはアジアクロクマ(ツキノワグマ)の胆嚢を取り出して乾燥したものをユウタンと呼び、日本薬局方(汎用・重要医薬品について定めた法律)に収載されています。
中国では『引流活体熊胆』という生きた熊にカニュレーション(導管)手術を施し、胆汁だけを採取する方法でも作られています。
成分としては、当然胆汁酸が主成分なのですが、熊の胆汁成分は他のウシやブタなどと異なる成分組成をしています。UDCAと省略したり、『ウルソ』と省略して言うことが多いのですが、ウルソデオキシコール酸という熊類にのみ含まれる成分が主としてタウリンと結合した形で含まれています。ちなみに、ウルソというのはヒグマの属名であるUrsusからつけられた名前です。
ユウタンの薬効は胆汁分泌促進・健胃・鎮痛・鎮痙・解毒などで、昔から高価で取引されてきました。
現在はワシントン条約によって国際的な商業取引が強く規制されており、流通量は減少しています。
日本では北海道など複数の地域から産出しますが、地域によって胆嚢の乾燥方法に特徴があり、出来上がりの熊胆を見ただけで産地がわかります。
非常に苦味が強く、後味も長く苦く、琥珀色でガラス様のツヤのあるものを良品とします。粘着性のあるものはウシの胆汁などを混和した低級品です。
以上kawakawaでした
No.1
- 回答日時:
マタギですが、一般にはサンカとも言われています。
サンカにつきましては、下のURLが充実しています。
参考URL:http://www.kumanolife.com/History/kenshi1.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- その他(アウトドア) 狩猟者登録と銃所持許可に関して 狩猟者登録と銃所持許可の申請は、住民票のある都道府県でしかできないの 1 2022/09/04 19:47
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 5 2022/12/25 08:00
- Excel(エクセル) 【エクセル」 特定のセルで条件抽出した列を、別シートに上から詰めて表示したい。 8 2022/04/08 16:00
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 0 2023/08/13 04:15
- その他(国内) 奈良県佐賀県秋田県の難読地名教えていただけますか? 職場の同僚を唸らせたい(^^)/ 象潟以外でお願 2 2022/06/12 22:36
- その他(国内) 少しまえの政令指定都市化させた 静岡、浜松、岡山、熊本そして、ギリで新潟は失敗ですよね? 1 2023/04/18 15:20
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2023/01/08 10:56
- 地理学 秋田県はなぜ都道府県1高齢者が多いのでしょう また、それの対策などはしてるのでしょうか 小さなことで 6 2022/11/13 15:48
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2023/06/01 19:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人類が現れたのは、23時59...
-
恐竜は恒温動物とか変温動物と...
-
ピラミッドを建設させた王様た...
-
一重の目は劣勢遺伝子ですが現...
-
同い年というのは年度、暦のど...
-
日本の鋳造技術について。奈良...
-
平安時代とか天変地異をどのよ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
人類の分類基準
-
南相馬辺りの崖にある無数の穴の謎
-
【ストーンヘンジ】日本にもイ...
-
【縄文時代は家族単位で移動し...
-
【縄文時代の土偶は何を目的に...
-
世界各国にある、身の清める方...
-
遠い遥か先の未来に、 人類の起...
-
万人受けされる人間っているの...
-
天皇家は皇祖神・神武天皇から...
-
今のご時世人生100年と言われて...
-
英語の文型で
-
始皇帝とか死ぬのが怖い人は人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一重の目は劣勢遺伝子ですが現...
-
日本の鋳造技術について。奈良...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
平安時代とか天変地異をどのよ...
-
同い年というのは年度、暦のど...
-
南相馬辺りの崖にある無数の穴の謎
-
人類の分類基準
-
【ストーンヘンジ】日本にもイ...
-
ピラミッドを建設させた王様た...
-
世界各国にある、身の清める方...
-
【縄文時代は家族単位で移動し...
-
【縄文時代の土偶は何を目的に...
-
恐竜は恒温動物とか変温動物と...
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
弥生時代には、なぜ、貝塚がな...
-
遠い遥か先の未来に、 人類の起...
-
古代の育児が共同養育だったと...
-
弥生人は、紀元前10世紀に稲...
-
古代の女性の地位は高かった? ...
-
トランプ氏が石破氏との会談を...
おすすめ情報