dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は旅客機などの写真を撮るのが好きで、
親が持っているフィルムの一眼レフを使って撮っていますが
デジタルのが欲しいと思い、購入しようと検討しています。
どこかで、オススメがニコンのD200と聞いた事があるのですが
ホントにそうなのかわからず、記録メディアも私が持っているのはSDカードとメモリースティックなので実際どうなのかもわかりません。
みなさんのオススメなどはありませんでしょうか?
できればソニー、ペンタックスは避けたいと思っています。
ちなみに、私は高校生なのでそれほどお金も無いので
できればでいいので、安いほうがいいです。中古でもかまいません。
何かアドバイスをお願いします!!!

A 回答 (8件)

 ぼくも福岡空港でよく写真を撮ります。

その時の必要条件は300mm以上の望遠レンズと、離着陸機の撮影時での高速連射と高速オートフォーカスは、やはり欠かす事が出来ませんでした。

この条件となると、やはり失敗を気にせずに撮れる”デジタル”で、という気持ちはとても分かります。そして上記条件を充たしてくれるカメラは”一眼レフ”という事も同感です。

 一度、フジの「S9000」という一眼レフタイプで着陸機を撮影しましたが、連射とオートフォーカスが追いつかず、一機に対しキチンと写っているのは2枚でした。そこで、今持っている一眼レフの連射とフォーカス速度の性能より、同等か上回る性能のカメラでなければ後悔する事になると思います。

 問題は価格(予算)ですよね。学生という事で、選ぶ対象が狭いかと思います。現在の新型一眼レフカメラは”性能は上がっているのに、価格は下がってきている”という、パソコンと同様におもしろい現象が起こっています。2年前の中古品と、新型モデルが同価格という事が平然と起こっています。オススメの「ニコン D200」は、性能がスバぬけてますが、価格も本体のみで20万円とスバぬけています。学生さんには決死の価格だと思います。
 
 画質で考えるなら「キャノン」です。報道関係者・プロカメラマンは国内外問わず、大半の人が「キャノン」を選びます。しかし、キャノンの「EOS Kiss デジタル N」でも、本体のみで9万円もします。これにシグマの「18mm~200mm」広角から望遠までこれ1本でカバー(カメラ装着により300mm望遠が可能)の格安レンズを選択しても、13万円もします。とても予算が許せるとは思いません。

 結論から申しますと、急いで購入する理由がなければ、今秋まで待つのが得策だと思います。価格的理由から。秋に各メーカーが、一眼レフカメラ発売に向け準備中です。多くのモデルが予定されております。また価格の本体のみで、5~6万円と高性能化しコンパクトデジカメと変わらない価格設定も注目されています。また秋までに、カメラ量販店での格安セールや、Yahoo!オークションでの格安中古品が見つかれば、それを選択する事も得策ではないでしょうか。
    • good
    • 0

私も飛行機の写真を撮っています。


EOS7を使っていたのですが、2年前にデジ一眼のお試しくらいの気持ちで
EOSKiss-Dを買いました。
Kiss-Dはちょっとしたお遊び程度の写真を撮るカメラで、
航空機の写真はまだまだEOS7で撮り続けるという気持ちだったのですが、
2年経った今はKiss-Dがメインになってしまっています。
コストを気にせず一度の撮影で大量に撮れる。
その場で画像自体やヒストグラムを確認して設定を修正出来る。
APS-Cサイズのセンサーによる望遠効果で航空機撮影に有利。など重宝しているからです。
しかし、やはりお試し気分で買ったKiss-Dでは色々と不満が出ていました。(連続書き込み枚数等)
そこで買い換えを考えていますが、航空機撮影がメインなので、
フルサイズよりAPS-Cや-Hサイズのセンサーのものをと考えています。
本当はEOS-1D MarkIINと言いたいところですが、
我が家の財務大臣(妻)の許可が出ないと思うので、EOS-30Dかなと思っています。
ちなみに EOS-1D MarkIINだとCFカードとSDカードの両方が使えます。
Kiss-DNを中古でも決して悪くはないとは思いますが、
私と同じような不満が出るかもしれなので、30Dが出て安くなっている、
ほぼ同レベルの20Dの中古はどうでしょうか?
次にレンズですが、私は比較的小型な戦闘機を撮っているし、原則手持ち撮影なので、
手ブレ補正付のEF100-400ISをメインで使用していますが、
金銭的なことも考えて10万は超えないものとして考え、
また、比較的大型の旅客機ならAPSサイズカメラの望遠効果を考慮して
もう少し短くても良いのではと思うので、
EF70-300mm F4-5.6 IS USMはどうでしょうか?これなら手ブレ補正も付いています。
あとはシグマのAPO135-400mmF4.5-5.6とか、
シグマのAPO70-300mm F4-5.6というのもあります。
ただしどちらも手ブレ補正がないので手持ち撮影では注意が必要です。
ただ、上記の3本は私は実際に使ったことがないので、的確な判断かどうかは少し自信がありません。
    • good
    • 0

中古で価格の安いものはニコンマウントであればフジフィルムのFinepixS1proですね。

かなり安くなっていますので入手しやすいかと思います。わたしも2台持っていますがスナップにはよいかと思います。ただ、問題として連写が秒1.5コマしかないことと連続5枚しかバッファの関係で取れないことですね。このことで私はNikonD1を購入しました。D1も価格がこなれていますのでお勧めですね。ちなみにS1proは632万画素でD1は274万画素です。画質はD1のほうがハッキリくっきりですね。ともにコンパクトフラッシュが使えます。ともにまだまだ使える機材ですよ。
    • good
    • 0

こんにちは。



デジタルカメラ、初心者ですね。

まず、どんな機種があるか、勉強することからはじめましょう。
デジタルカメラとアナログカメラ、似てますが
異なる点も多いですよ。
買ってから、「あ~あ」なんて事がないよう
知識がついてから買っても遅くないでしょ?

デジカメ=パソコン。
パソコンがないと、データ管理が不便です。

パソコンも、ある程度スペックがないと
ソフトを多用出来ないですよ。

デジタルカメラが欲しい理由は何でしょうか?
それについて、勉強は済んでいるんでしょうか?

航空写真ですと、カメラボディだけでなく
望遠レンズも使いますよね。
システムを組む事を考えると、キャノン製をお薦めしますが・・・。

現在お父さんが使っているアナログカメラはどこのメーカーですか?
レンズを共有できるので、同じメーカーのデジタルカメラを購入したらどうでしょう?

皆が使っているから、とか
何か良さそう、とか
漠然とした理由だけでなく
何かこうしたい
デジタルでこう撮りたいと考えないと
今のままでは 「あ~あ」となる可能性・大では?

今使っているアナログカメラの、限界点を聞かせてもらえると
「この機種はどうですか」と、一発で回答出来るんですが・・・。

高校生ですよね。
お金が無いのは当然です。
お父さんのアナログカメラを使わせてもらっているのは、羨ましいです。
僕が高校生のときは、部にあった3台を部員16名で1週間で持ち回りで使ってたんですから。
今は、アナログカメラでもう少し勉強しては、いかがですか?
このくらいの天気・明るさなら、感度はいくつ、Sスピードはいくつ、絞りはいくつと、自然と身につく事は多いはずです。
撮影してて、メモするでしょ?
で、仕上がりと照らし合わせ、チェックするでしょ?

デジタルは、フィルム代はかかりませんが、
初期段階で用意する機材が高くなります。
高校生では、難しい金額だと思いますよ。
お父さんも一緒にデジタルに替えるといいかも知れませんが。
アナログの良さを十分理解してからでも
購入は遅くないと思います。

デジタルカメラで解らない事があれば、又質問してみて下さい。
詳しい人、アドバイスしてくれる人、必ずいますよ。

購入機種のアドバイスでなく、失礼しました。
    • good
    • 0

安くがいいなら ニコンD50でいいのでは・・


SDカードも使えますし

ちなみに ニコン キヤノンの中級以上の機種は メディアにコンパクトフラッシュやマイクロドライブを使います

大学生や社会人になって お金に余裕が出来たら 買い替えすればいのではないでしょうか?

高校生で 写真経験が どの程度あるのか分かりませんが

D50と D200の性能の差を感じるには それなりの撮影経験がないと
差はわかりません
(つまり 金額の差だけ損です)

D50の機能をすみずみ使えるようになってから買い替えでいいのでは?
SDカードにこだわらないなら D70やD70Sもいいかもしれません
中級機種にしては かなり価格が安いです
    • good
    • 0

安く上げるのでしたら、フィルム一眼と同じマウントのデジ一眼


ですね。メモリーはTranscendでしたら120×で1G6000円台
2Gで10000円切っているから買い頃でしょう。
この位あれば飛行機の離着陸のカット連射でも問題ないと思います。
SDカードとメモリースティックは機種が限定されます。希望のNikon
には使えません。しかし高校生では予算的に無理かな。
そうそう、中古購入なら我慢してお小遣い貯めるなどの工夫を考え
た方がいいです。DIGITALの中古は見た目では分からないしKissD
などの普及機はどの位、使用に耐えれるか疑問です。もともと耐用
年数は低いはずですから。
    • good
    • 0

ご予算は幾ら位までなら可能ですか?



それと、SDメモリーカーに拘るなら選択肢は、PENTAX istDS DS2 DL DL2かNIKON D50 となります。ちなみにSONYは一眼レフは作っていません。

なるべく安くと言うなら、比較的中古のタマ数が多いCANONのKissDigital(初代)+EF-S18-55付きの程度の良いものが4万円程度で入手可能です。これにシグマかタムロンのデジタル対応以前の28-300mm中古、CFカード(512MB)等で6万円程度になります。
    • good
    • 0

ニコンD200もお勧めかと思います。



価格的に言うと30Dのほうが安くてAFの速さ(純正USM))との組み合わせで良いかも知れません。

問題は純正だと100-400L/ISで約20万。
社外ズームだと~500mmでそれなり、、。でも、USMと手ぶれ無し。トキナーの100-400も安くてコンパクトです。
AFし易い方が良いのでKIssDNは薦めたくありませんが、将来的にL/ISを目指すのであればキャノンでしょうか?・・・ボディかレンズどちらに資産を投入するかだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!