dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月購入したJALの株主優待券が今月いっぱいで期限が切れるのですが
今月中に航空券を購入すれば搭乗期間は今年の8月末日までになるそうです。

先月急用で実家に赴いた際、突然だったのでほぼノーマル運賃でしか乗れず
とても痛い出費でした。
その経験からまだいつ呼び出されるかわからないから株主優待券を購入して
所持しているのですが、あいにく今のところ呼び出しはありません。
でも期限が近いからと手放したら呼び出しがありそうで迷ってます。

優待券の裏側の注意事項を呼んでもあまりよくわからないので
質問したいのですが

1、航空券を購入したら購入者しか乗れないのでしょうか?
  後で名義変更できますか?

2、航空券を購入した後、8月末日までに搭乗する事がなかった時
  払い戻ししていただけるのでしょうか?

3、他に有効利用できる情報があればよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


早速本題に入らせて頂きますね。
まず、今月中に株主優待券を利用して、購入すれば8月末まで搭乗期間が有効になるとのことですが、もっときっちりつめて言うと5月31日に購入したら8月31日まで有効になるということです。購入した日から3ヶ月間有効になるのですね~。というわけでできるだけ期間をのばしたいのなら5月31日に航空券を買いましょう。
それで次に1、2、3の質問についてですが
1、については航空券を購入したら購入者しか乗れないですよ。名義変更はできません。払い戻すにしても株主優待券の利用期間が切れているので株主優待券が全くの無駄になってしまいますです。はい。これが株主優待券の利用期間ならわずかの払い戻し手数料で名義の変更(というか一旦座席を取り消して別人の席を取り直すという方法)ができるのですが今回はそれができないです。
そこで裏技(というほどでもないのですが…。)ですが航空券を使用する際、いちいち本人確認ってしていないですよね。syakkinnkoさんと同じ性別で同じ年齢くらいの人なら使用してもまずばれないです。はい。というわけで最悪はお友達?かご兄弟?か従兄弟?に使ってもらいましょう(^^)Y
2、についてはさっき書いたのと繰り返しになりますが払い戻しをすると大損します。まず株主優待券が紙くずになります。そして搭乗区間の半額したものから払い戻し手数料(確か420円)を差し引いた金額が戻ってくるだけになります。
今は航空保険料の300円は別なので、厳密に例をあげていうと、インターネットで6月1日の伊丹-札幌の片道普通運賃は36900円ですよね。
この場合、これを払い戻すとなると(36900-300)÷2-420+300=18100円が戻ってくることになります。(片道普通運賃-航空保険料300円)÷2-払い戻し手数料420円+航空保険料300円=戻ってくる金額
というわけです。
3、については1、に書いたように自分と同じ性別、年齢の人に使ってもらうことです。
それではなんとか頑張って下さいね。健闘を祈ります~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
痒いところに手が届く木目こまやかな回答ありがとうございました。
すごく参考になりました。
取りあえず今月末を狙って航空券を購入することにいたしました^^

お礼日時:2006/05/22 23:13

1.航空券は記名式ですのでチケット記載本人しか搭乗できません。

名義変更はできません。払い戻しになります。

2.OPENチケットで購入するのだと思いますが、予約を入れなかった場合は、有効期間内でしたらいつでも払い戻し手数料(420円)のみで払い戻しできます。予約を入れた場合は無断キャンセルさえしなければ、取消料はかかりません。払い戻し手数料はもちろんかかります。

3.株優の期限切れでOPENチケットを買うのは常套手段ですのでそれより最善の策はないと思いますが。

裏技であることはありますが一般の人は不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
簡潔な回答でとても参考になりました。
裏技...? 色々とあるもんなんですね^^;

お礼日時:2006/05/22 23:21

ごめんなさい。

18100円ではなく18180円ですね。計算違いしていました。すいませむ(><)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
18,000円くらい。みたいなどんぶり勘定な人間ですので大丈夫です^^;
それよりもすごく親切にしていただいて感激です。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/05/22 23:16

金券ショップで換金すれば、なにがしかのお金になるでしょう。

払い戻しは無理だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/22 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!