dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在使用しているWinXPの日本語版をアンインストールして、英語版を再インストールしたいのですが、
アンインストールの方法が分かりません。

「プログラムの追加と削除」に、「WindowsXP Service Pack2」の表記がありますが、これを削除し、
英語版をインストールすると、正常に認識するでしょうか?

それとも、日本語版のOSを一旦まっさらにして
英語版を入れないとダメでしょうか?

ご存知の方、経験された方、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

基本的にはフォーマットして再インストールだと思います。


英語版WINDOWSは動きが軽快でメモリもあまり食いません。
日本語のFONT,IME等を入れることで,日本語版とほとんど同じ環境で使うことができますのでお勧めです。ところでldlabさんの目的は何でしょうか?
XPはもともとマルチランゲージ対応なので上記メリットはありますが,目的によっては英語版にすることはあまり意味がないかも知れませんが・・・

この回答への補足

最近パソコンを購入し、古いパソコンを主人(イギリス人)が使うことになりました。それで英語版を、と思ったのですが、「XPはもともとマルチランゲージ対応」なんですか?
Officeは英語版ソフトを入れて英語で表示されるのですが、他は全て日本語表示なので使いにくいのです。OSを英語版にしなくても英語表示に出来る方法があるのでしょうか?また教えて頂けると幸いです。

補足日時:2006/05/23 10:05
    • good
    • 0

#4です。


以下のページをみたら,
ユーザーインターフェース部分の表示を英語にしたいということだと日本語版から変更できるのはヴォリュームライセンスされたXPのみのようです。

ボリュームライセンス版でないのなら,
なので,やはり英語版を入れたほうが良いですね。

あまりやくに立てませんでした。もうしわけない。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechn …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
皆さんの回答を参考に、再度検討してみます。

お礼日時:2006/06/03 09:54

今のWinXPの日本語版からセットアップをすればできるはずです。

完全に上書きするわけですから、今までのデータは別に移しておやりになった方が確かです。ライセンスも新しい英語版のライセンスに変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。試してみます。

お礼日時:2006/05/23 10:10

>WindowsXP Service Pack2


それは修正パッチですので、違います。

>日本語版のOSを一旦まっさらにして英語版を入れないとダメでしょうか?
そうです。
英語版XPでCD-ROMから起動して、現在の領域を削除後、フォーマットしてからインストールして下さい。

ただし、国内メーカー機の場合、ドライバを事前に用意しておかないと、英語版OSを入れても正常動作させることとが困難ですよ。
リカバリディスク等から個別に、吸い出せればいいんですけどねぇ・・・。

この回答への補足

やはり修正パッチなので、ダメでしたか。

>国内メーカー機の場合、ドライバを事前に用意しておかないと、英語版OSを入れても正常動作させることとが困難
ド素人なもので、よく分からなかったのですが、ドライバって、何のドライバを用紙しなければいけないのでしょうか?また教えて頂けると幸いです。

補足日時:2006/05/23 10:12
    • good
    • 0

>「プログラムの追加と削除」に、「WindowsXP Service Pack2」


>の表記がありますが、これを削除し、
>英語版をインストールすると、正常に認識するでしょうか?

これは、サービスパックと呼ばれる修正パッチの集まりです。
これを削除してもWindowsXP自体は削除されません。

そのために、一度HDDをまっさらな状態にしそこからインストールを行う必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり修正パッチなので、ダメでしたね。
ありがとうございます。試してみます。

お礼日時:2006/05/23 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!