
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
一例をあげてみると・・
HDD=SeagateST3250823A(250GB)/+5V:0.48A/+12V:0.58A
で、"W"換算では+5V=2.4W,+12V=6.96Wとなります。
ちなみに、電力の目安はご使用の電源を調べてください。
例えば、私の場合、電源容量(Max500W)=+5V/50A,+12V/30Aです。
HDD増設でも、たいして電気は消費しません。
(料金的にはちょっと"??"で、ごめんね。)
注意して欲しいのは、電源容量ですね。
上記のようにPCの場合、"A"の容量で計算します。容量定格ギリギリ??での使用ですと、いろいろと"わけ"のわからないトラブルが、発生する"場合"が・・あっ、これ経験してますが・・可能性としてあります。
私の場合ですと、HDD=03台に増設後に発生、電源容量UP目的で交換したことが、あります。
以上、参考になれればよいのですが。
No.5
- 回答日時:
他の方々も詳しく書かれているの省略しますが、内蔵HDDの増設は電源ユニットの容量を考慮する必要があります。
私の場合、ファイルサーバに内蔵HDDを4台、HDDにそれぞれクーラーを取り付けたのですが、突然ハングしたり、リセットしたりとトラブルが発生しました。
「電源が入りっぱなし」と言うことは、メディアサーバにするのでしょうか、常時電源を投入しておく環境であれば、ケースのエアフローの見直しや、HDDへのクーラーの取り付けが必要になるかも知れません。
最近のHDDの熱量は馬鹿に出来ないものがありますから。
No.4
- 回答日時:
大してかわらんでしょう.
起動時の電源の付加が気になるところですが・・・
外付けHDDも壊れやすいのでオススメしがたいです.
大切なデータだけをDVDに焼くのがいいんじゃないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
現状で主流の3.5インチ7200回転のものですと、消費電力は8-9wほどです。
ざっと計算して見ましたが、一日8時間稼動として増設一台ですと一月当たり50円とかそのくらいでしたから、それほど負担にはならないと思います。ただ、基本的に電源を入れた状態ですと、トラブルがおきやすくなるので、あまりバックアップの保存場所としてはお勧めしかねます。外付けと内蔵ディスクで数千円ほどの違いですから、大切なデーターを保存されるなら数千円上乗せして外付けのドライブはいかがでしょう。
No.1
- 回答日時:
電気代は1時間1円以下ですが
電源に余裕があるでしょうか
一般に言われている 電源何Wではなく 電圧毎の電流の供給余裕です
通常、HDDはDC12Vと5Vを1~2A程度です
メモリ以外の増設が無ければ、電源は間に合うものとは思いますが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- テレビ タイムシフト録画をパナソニックのレコーダーに保存 3 2023/05/16 12:18
- ドライブ・ストレージ 外付けのHDDの見方を教えてください 5 2022/11/01 15:05
- バックアップ 1FにあるPCについて、洪水やウイルスに備えて、2FのHDDに保存したい どうするのが良い? 3 2022/09/07 01:01
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ドライブ・ストレージ HDDとSSDどちらがいいか 7 2023/07/27 19:58
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- その他(コンピューター・テクノロジー) 電源をバスパワーから取る外付けHDDにスマホで読み書きするためにUSBハブを使うと電力が分散されて外 4 2023/06/20 21:06
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックカード
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
三相三線100Aの容量は?
-
電源350wで大丈夫?
-
ゲーム中にPCがフリーズします。
-
自作ゲーミングPCの電源につい...
-
PASのDGRの検出範囲は?
-
電源の容量で悩んでいます。
-
古いマザーボードに乗せるGPUに...
-
パソコンの電源をいきなり抜い...
-
DELLの現行530を購入しましたが...
-
i5を積んだデスクトップPC(BTO...
-
イラストソフト(メイン)やちょ...
-
古い10年前のi5代4世代デスクト...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
パソコン購入時のポイント
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
電源とブルースクリーンは関係...
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
パソコンの電源をいきなり抜い...
-
HDDを内部増設すると消費電力は...
-
自作PCが電源を入れると一瞬ケ...
-
デュアルモニタ電源300wで十分?
-
最近パソコンの電源をつけると...
-
グラフィックボード、ドライバ...
-
自作パソコンの構成について
-
セレクターを切り替えるとPCの...
-
パソコン電源。500W 450Wの違い。
-
古い10年前のi5代4世代デスクト...
-
グラフィックボードの推奨電源
-
低負荷時の電源からの異音
-
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
-
電源ユニットのW数が知りたい...
-
自作PCの電源容量について
-
UPS購入を考えているのですが・...
おすすめ情報