
平らな板を斜めに置いて物を転がす実験をしました
お茶350ml缶とツナ缶1つ
(お茶の方が重い ツナ缶の方が直径は大きい)
この時お茶缶の方が速い速度でした
お茶350ml缶と ツナ缶4つをテープでつなげた物
(重さはほぼ同じ ツナ缶の方が直径は大きい)
この時もお茶缶の方が速かった
空のお茶350ml缶と 空のコーヒー250ml缶
(重さ? お茶缶の方が直径は大きい)
この時 速度は同じでした
以上の結果になったのですが 理由がわかりません
重さの関係なのか 大きさの関係なのか
中身の物質の関係なのか? 空気抵抗なのか?
お分かりになる方お教えください
小学生に説明出来るようにお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
理由は下記URLで回答したことと同じです。
慣性モーメントが関係するので、慣性の概念(この概念は高校生にさえ難しいと思います。・・・F=maの意味を理解すること)さえ持たない小学生に説明することは無理です。しかし、簡単に言ってしまえば、お茶は、ツナより粘性が低いので、慣性モーメントも質量のわりには小さいのです。つまり、缶はころがって、回転しても、中身のお茶はほとんど回転していません。このことから、「お茶缶の方が速い速度」という結論が導かれます。
厳密にさらに詳しく知るには、滑らずに、転がるという条件の下に、計算してみて下さい。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2159473
この回答への補足
回答ありがとうございます
もう少し教えてください
簡単に言えば 中身が 固体よりも液体の方が回転しやすいってことですね
空の缶は気体(空気)同士だからほぼ同じになったと考えていいのでしょうか?
空の缶はお茶の入っている缶より遅かったので 液体より気体の方が回転が遅いということでいいですか?
ビールとお茶を比べた場合 少し違ってくるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>簡単に言えば 中身が 固体よりも液体の方が回転しやすいってことですね
そんな感じですね。慣性モーメントが大きければ、それだけ缶を回しにくくなりますから。
>空の缶は気体(空気)同士だからほぼ同じになったと考えていいのでしょうか?
そんな感じですね。この場合の中の空気の影響は無視できますから、実質、2種類の缶の容器の慣性モーメントと質量、直径の違いだけの影響を考えればよいのです。
>空の缶はお茶の入っている缶より遅かったので 液体より気体の方が回転が遅いということでいいですか?
この結果はどうでしょうか?空の缶の方が、お茶の入っている缶よりも遅かったのですか?もしそうならば、これは、缶が転がったときの、空気抵抗による影響によって、そのような結果になったものと思います。軽いものほど空気抵抗の影響を受けやすいですからね。もし、外の空気抵抗がないものとすれば、空の缶の方が若干、速い速度になります。
>ビールとお茶を比べた場合 少し違ってくるのでしょうか?
これはやはり実験をしてみないと何とも言えません。しかし、ビールとお茶では、密度や粘性にそんなに差はないように思えますので、たいして違わないでしょう。
この回答への補足
しつこくてすみません
>質量、直径の違いだけの影響を考えればよいのです。
重さと直径にも関係するのですか?
速いのは重い方? 軽い物は空気抵抗で遅くなるってことでいいのかな?
直径の大きい方小さい方?
乾電池の単1と単3(単1の方が重くて直径も大きい)
ではほぼ同じだったのですが
距離が足りなかっただけでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
缶ジュースの慣性モーメント?
物理学
-
卵の例とはまた別なんでしょうか?
物理学
-
物理教師から出題された問題なのですが、いくら考えてもさっぱりわかりませ
物理学
-
4
水、氷、ゼリーの速さ
物理学
-
5
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
6
重さの違いによる転がる速さ
物理学
-
7
慣性モーメント
物理学
-
8
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
9
炭酸飲料の缶内圧力と液体の流動性の変化について
物理学
-
10
この場合のギブスエネルギーの変化量を教えてください
化学
-
11
質点系の角運動量
物理学
-
12
坂道にて高さhの位置から350mlの缶を転がす。転がる間に斜面上で滑ることはないとする。また、空気抵
物理学
関連するQ&A
- 1 7gの塩を斜めに傾けたボトル口からポンポンと叩きながら手のヒラに平らに出した場合の面積の大きさを教え
- 2 光の速さの測定の思考実験
- 3 光の速さは本当に一定なのでしょうか? 過去に何度も実験を行ったが乱雑であったり一定と計測出来なかった
- 4 大至急お願いします。 中3理解の物体のエレルギーの速さや質量の関係の内容です。 この実験で運動してい
- 5 フィーゾーの光の速さを求める実験
- 6 物理の実験に関してなのですが、物理の公式が正しいかの実験ではなく、 公式を導く様な実験を載せて書いて
- 7 実験値と解析値の比較
- 8 普通の坂と階段の坂のしんどさの違い。
- 9 錠剤1個(約0.6g)を200mLコニカルビーカーにとり、1M塩酸20mLを加えて穏やかに加温する。
- 10 速度の合成の問題です。 A君は静水中での速さが6.0m/sのボートで、川の流れの速さが3.0m/s、
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
5
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
6
火の揺れるロウソクと揺れない...
-
7
ふわふわしてるって、どんな雰...
-
8
中央大学法学部と明治大学法学...
-
9
高気圧と気団
-
10
パラセメントとは?
-
11
なぜ前線は低気圧にしかできな...
-
12
固形燃料の火の消し方について...
-
13
空気が入って浮いてしまってい...
-
14
ストーブの異常燃焼?
-
15
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
16
スポイトで吸い上げるコツ
-
17
風が壁面に与える力
-
18
還気と換気と排気の違いが全く...
-
19
精子って空気に触れると死滅す...
-
20
灯油をススを出さずに燃やす方法
おすすめ情報