重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アルバイトで家庭教師をやっています。小学6年生の子供を教えているのですが、今までろくに勉強していなかったのでかなり頭悪いです。具体的に、3桁の掛け算が出来ない、少数の加減乗除、三角形の面積、角度を求める問題など・・今までに見たことのないくらいのバカです。勉強の出来ない人に共通する、人の話を聞くことが出来ないということなので同じことを5,6回は言わないと出来ない。しばらく日数を置くと忘れることもあります。小学3年生を教えている感覚です。親もかなり危機感を感じています。たぶん家庭教師をやったことある人はこういうバカに当たった事あると思うのですが、どういった方針で行けばよいのでしょうか?こっちもストレスたまります。

A 回答 (3件)

初めまして。

私が過去に経験したことをお話します。

高校受験の家庭教師をしたことがありました。でもその子は掛け算、割り算からわからない子で。。。
一人っ子ということもあり、ご両親も甘やかして育てたようです。
まず、厳しくする、ということでご両親の承諾を得ました(中には、厳しくするだけで怒る親御さんもいらっしゃるので)。
それから小学校の計算ドリルを徹底的にやらせました。わからないからと言ってこちらが諦めてしまったらそれまでですから。
解けた所は、かなり大げさなほどほめまくりました。
その大げさな褒め方で、その子の場合は、がんばるようになりました。
ただ、今の時代、人の話をきちんと聞けない子が多いみたいです。(実はきちんと聞いていたりすることもあるようですが)
その子が興味を引くような勉強や、好きな科目を最初に徹底して教えるのも手かもしれませんね。

とにかく最初は親御さんときちんとお話をしたほうがよろしいかと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。私は小学生の間が勝負だと思っていますので、これからも鍛えていこうと思ってます。
早速、親子3者面談しようと思います。

お礼日時:2006/05/24 22:35

家庭教師なので毎日そのお子さんと接するわけではないので、親御さんの協力を得て、毎日、同じことを繰り返していく演習する必要があると思います。

小学生なので、自主的にはやってくれないでしょうから。何回か繰り返せば、忘れないようになると思います。
    • good
    • 0

 クライアントをバカと言う社会性で、ストレスたまるなら辞めたほうがよろしい。


 例え親愛の情をこめたいみでもバカとはない、質問者の人間性の問題。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうコメントが来る事を予想していました☆
ありがとうございます。ただ、まだ小学生なので、十分挽回できるとは思ってます。

お礼日時:2006/05/24 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!