プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

5歳の息子にピアノを習わせています。習い始めて、1年になります。
毎日、練習はしていますが、やはり、子供なので、やる気にとてもムラがあります。「おれ、ピアノ大好き!」といって、一生懸命練習するときもあれば、まったく、やりたがらない時もあります。子供がピアノを練習する前に、何かやる気が上がる方法は、ありますか?また、練習を一人でやらせていたら、とてもいいかげんにやるので、できる限り、私がついて練習しています。しかし、やっている時私が注意すると、とても怒ります。かといって、ただ横で見ているだけでは、いい加減に弾いて終わりです。どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (8件)

#6です。



息子さんに、コンクールを見せてあげてはいかがですか?(それとも、もう出場した経験がおありなのでしょうか?)

僕もこんな風になりたい、こんな曲が弾きたい、と思うのではないでしょうか?。

子供に競争心をもたせるのも、一つの方法だと思います。

ピアノに限らず、スポーツでも、試合に出て上手な選手のプレーを見たり、悔しい思いをしたり、達成感を感じたりすると、ずっとモチベーションがあがります。

普段のレッスンで、他の生徒さんと比較するのはあまりよい方法ではありませんが、高い目標を持たせるのは効果的だと思います。
5歳ということで、音楽会にはなかなかいけないと思いますが、できるだけよい演奏を聞かせてあげてください。

子供にやる気を起こさせるのは、昔から、飴と鞭、と言いますが、多少の鞭も必要かもしれませんね。
例えば、おやつの前には必ずピアノの前に座る、という約束をして、練習が終わったらおやつにするとか、家庭内での簡単なルールを決めてみてはどうでしょう?

私の音大の友人の幼い頃の話だと、練習しないと夕飯抜きだとか、押入れに入れられるだとか、恐ろしい話もありますが、現在はそういうやり方はあまりないようですね。

やはり、お子さんの様子をよく見て、ピアノを弾くことが苦痛にならないように、音楽が嫌いにならないように、気をつける事が大事です。

お子さんの将来が楽しみですね。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じつは、夏に、初めてコンクールを受けることになっています。なかなか練習がはかどらなくて、困っていました。今度のコンクールで、何か少しでも感じてくれれば、それだけでも、いいのかもしれません。丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/28 07:08

お子様おもいのいいお母さんでしょうね。

個人的な意見ですが。目標を持つことが、一番練習にも励みが出るように思います。一日の練習回数を決めて(1段目20回など)やり終えたらごほうび。ノルマのようですが、繰り返し練習の大切さはこの方法が良いと思います。また練習を録音してみて、次の日はこれよりも・・・に気をつけようなど。5歳の時点では、なんといっても家庭環境が大きく影響しますので、母親のことばの効果は大きいでしょう。またお母さんも弾かれてお互いライバルのように競ってはどうでしょうか。余り親が上手だと、気落ちするので心得て。親より上手く弾こうと思ってやる気が、出てくるとおもいますよ。またコンクールに出るとなると、間違いなくひくだけではなく、作曲家について調べたり、同じ時代の作品と聴き比べたりなど、課題曲をいつも以上に掘り下げて勉強しなくてはいけません。あらかじめそのようなことを、母親が準備して興味をもたせることも大切だと思います。決してピアノの前だけが練習ではありません。寝る前に曲のエピソードなんかを聴くと、イメージが膨らむかも。今回のコンクールで、本人の持ち味がでれば言うことはありませんが、逆の場合母親の役割は、大きくなるでしょう。やる気をおこさせるのは、大人になっても難しいですね。健闘を祈ります♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!です。参考になるアドバイスがたくさんあったので、一つずつ実行してみようと思います。丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/30 06:32

ピアノ教師です。



男の子さんって、そういうタイプのお子さんが多いです。
興味のある曲はものすごい吸収力で学習しますが、興味がないとなると・・・
特に、指の練習など地道な練習は、女の子さんのほうが素直に練習してくれることが多いです。

教える立場とすれば、就学前のお子さんは、お母さんの協力があるとないとでは、上達に差が出てきます。
お子さんにとっても、上達すればうれしいし、練習が多少負担でも、達成感が得られる喜びは大きいと思います。

お母さんの役割としては、まず、褒めてあげてください。
「もう、こんな曲が弾けるの!」
「もっと、聴かせて!」
「また聴かせてね!」
もし、お子さんが間違っていたら、
「ちょっと、変な音が聞こえない?」
「そこは、今度先生に教えてもらおうね。」
程度にしてあげてください。

もし、
「お母さん、教えて。」
とおっしゃったら、お子さんのペースで一緒に考えてあげてください。

たくさん褒めて、自信をつけてあげてください。
お子さんは、お母さんに褒められるのが大好きですから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。誉めることは、大事だと思います。その他にも、何かアドバイスがあったら、教えていただけないでしょうか?息子が習っている先生は、かなり熱心な先生で、コンクールで入賞者を何人も出している先生です。周りの生徒さんを見ると、息子はまだまだといった感じです。先生は、「このくらいの年齢の子にしては、かなりレベルの高いことをしています。無理なことをさせているんですよ。だから、子供にまかせていても、練習はしません。」と言っていました。この先生についていくには、やはりある程度の練習量がどうしても必要です。練習を習慣化させる工夫など、何かご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2006/05/27 05:13

私の子どもは5才、7才ですが、以前自分で教えようとしましたが、ちっとも練習しないし、弾けないと親子揃ってイライラするし・・でやめました。


今はリトミックに通っています。
鍵盤にさわることはまだ、ないのですが、音楽的にはかなり高度なことをしているようです。
耳で感じて体で覚えて、それから鍵盤に進むと、表現力とか、感性の部分で大きく違いがあるそうです。何より今、音楽を楽しんでいます。
そんな方法もありますよ。まだ5才、焦らないで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/27 04:01

おはようございます。


9歳の男の子と6歳の女の子の母親です。

いい加減でいいんじゃないでしょうか?
まだ5歳ですよね。音を楽しむって大事ですよ。
自分ででたらめに弾いて見て この鍵盤を押せばこういう音が出て・・これとこれを同時に押すとこんな音が出る。
そうやって音を楽しみながら覚えていくのではないでしょうか?

ウチは子どもたちと私の3人 エレクトーンとピアノを習っていますが私が楽しそうに弾いているのを見て子どもがやってみたいと思ったらしいです。

上のお兄ちゃんは全く練習しません。
1週間で鍵盤に触るのはお教室に行っている2回だけです。

ウチでは全く触りませんが演奏レベルも中くらいですしグレードもそれなりにとっています。
練習しないからってやりたくない ムリムリやっているわけでもないみたいで・・鍵盤楽器やめたい?と聞いてもそれは嫌だと否定しますしね。

好きなときにやりたいようにするのが長続きする秘訣じゃないでしょうか?

下の娘は毎日30分くらい家でエレクトーンやピアノで遊んでいます。でもやっぱり練習は全くしませんね。
音楽が好きで(小さいころから私の影響でユーロビートやロックやフュージョンが好き)たいして音符や記号はわかっていないけど耳コピしてエレクトーンで音を作ってリズムを組んで弾いていたりもします。
作曲(でたらめ音楽)は放っておけば1時間くらいは弾いています。

教本を練習するからといってうまくなるわけでもないと思いますし お子さんが持っている感性を引き出してあげるのもピアノの練習には必要だと思いますよ。

今 一生懸命になりすぎないで長い年月でピアノが上手に演奏できるようになればいいのでは?

せっかくお子さんが『おれ、ピアノ大好き』と言ってるのですかもっともっと自分のやりたいようにやらせてあげて好きって気持ちを大きくさせてしまえばいいと思いますよ。

小学校に入ったら男の子は誘惑がいろいろありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/27 04:08

息子さんがやりたいようにやらせてあげるほうがいいと思います。



弾きたいときは弾きたいように弾いて、弾きたくないときは無理に弾かせなくてもいいと思います。

隣でお母様が見張っていたのでは、楽しいピアノも楽しくなくなってしまいます。
大人から見たらいい加減に見えるかもしれませんが、息子さんなりにピアノを楽しんでいるのではないですか?
それを横から注意されたのでは、怒るのも無理ないと思います。

まだ五歳ですよね?
これからピアノを続けていけば、自分で「うまくなりたい」という欲が出てくると思います。
そしたら、練習の仕方も自ずと変わってくると思います。

「もっとうまくなりたい」という気持ちを引き出すためには、うまく弾けたら褒めてあげるとか、普段からいろんな演奏を聴かせてあげる等がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/27 04:08

5歳だったらまだママの事大好きでしょう。



よくできた!と誉めたり叱ったりよりも

「ねえねえ、弾いて~~」ってねだってみるのも手だと思います。
「おかあさん聞きたかったからすごく嬉しい」と言ってみたらどうでしょう?

小さな子にも「仏性:ぶっしょう」というと少々大げさですが
人の役に立ちたい、嬉しがらせてみたい、笑わせたいという想いがあります。
それは誉められたい、よく見られたいとは違います。

この時期の扱い方によってピアノの腕どころか人格形成が変わってくる重要な時期の一つのような気がします。

注意するよりこの方がお母さんは喜ぶと教えてあげた方がいいと思います。

子供は言うことを聞かせるものではないのです。

お前はだめだと言うと駄目になってしまいます。
丁度お前は泥棒だというと将来そーなってしまうのと一緒です。

駄目であたりまえ。五歳なんだから。

少しずつの「誉められる」という成功体験の積み重ねがそのの飛躍にかかっています。がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/27 04:01

こんにちは。


私も楽器が大好きで、小さい頃はハーモニカ、リコーダ、高校からはフルートをやりました。

私の場合、ムラというのは殆どなく、モロに熱中して冷めなかったタイプなのでちょっと違う部分があると思いますが。

「いいかげんにやる」という部分がもう少し観察を要するかもしれないな、と思います。

与えられた課題をこなすという事は非常につまらない作業ですので、上達の過程として認識できてないと、本当に苦痛なだけです。
バイエルその他の教科書は、長い歴史の中で上達へのエッセンスがまとめてかかれているので、近道ではありますが、考えながらやる子だと、「どうしてこうでないといけないのか?」という疑問にさいなまれてしまい、結構イライラするものです。
そういう時、「いいかげんにやってる」ように見えるのが、実は本人なりの試行錯誤を重ねていたりします。
そこで答えだけいきなり与えてもイライラに油をそそぐだけですので、たまには「どうしてこういうふうに弾くのかわかる?」などと水を向けてやるのもいいかもしれません。

あと、重要性を理解できるような内容の課題が欲しいかなって感じがします。
現状は、現在の練習の意味が理解できないような感じを受けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/27 03:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!