dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹がピアノの練習をしていたときのことです。音が大きく、
うるさくかったので「静かにしてくれ」と注意をしました。
その後何の変化も無かったので仕方なく怒ると、妹は
こう言いました「いつもお父さんがいないときばっかり
注意したり怒りに来る」と言うのです。

何の意味かさっぱり解らないのですが、要するに「父が目を離
したら調子に乗って威張っている」とでも自分に言いたいので
しょうか?

「父がいるときは言えないくせに」と言っているようです。
ですが、別に自分は父がいない日を見計らって怒っているわけでは
ありません、妹がその日ばかり練習しているからそうなるだけです。
他の日は静かにしているから言わないだけです。

後で気づいたのですが、妹が練習している曜日がいつも父が宿直に
行って家にいないときばかりです。他の日は練習しないのに、
父が家に居ない日に限って練習しています。

なぜ、妹は父が家に居ない日だけ練習するのでしょうか?
単に、父が嫌がるからなんでしょうか?
(言い方からして、自分を煽っているようにも思えます。
悪いことが起こる様に仕向けている感じがします)

A 回答 (7件)

NO4の回答者です。



なるほど。
回答に対するお礼を見るに
両親および妹が「騒音に対しては無関心なタイプ」
なのか
兄が「騒音に対し過剰反応するタイプ」
なのか、申し訳ないですが判断つきません。

これは質問者さんを疑っている訳ではなく、ネットの限界です

あとわからないのは
>気になるのは、なぜその日だけ練習するのかということです。
ということですが、自分が家に居ない時は妹は練習していないのですか?
それはどうしてわかるのでしょうか?

解決策としては
うるさいと注意するのではなく
家族内でピアノ練習についての時間のルールを決めるよう
提案してはどうでしょう?
ただ注意するだけで世の中変わるなら、
それこそ警察や裁判所は要りません。
まずルールを決める。それを守らなかったら注意する
この場合のルールとは
ピアノを練習する日および時間
兄が例えば受験中なら兄の在宅時は練習しない
とか
TVのボリュームも12を標準とする
とか決めちゃう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出かけているときは解りません、妹も学校に行って家にいないので、
練習する時間が家にいる時間になります。自分が帰って来て夜寝ている
時など。休みの日でも練習が夜になります。

お礼日時:2006/12/12 15:11

状況理解できました。

なかなか質問者さんはかわいそうですね。
兄弟関係のやり方の問題ではなく、それは両親の問題だと思いますよ。あなたが背負い込むのもかわいそうなくらい。

世の中にはいろいろな親がいるものですね。
両親のあり方が、あなたからみたものだとしても、やはりあまり公平ではないように思います。

質問者さんがおいくつかは分かりませんが、多分私の想像だと、家庭のあり方について悩まれるよりも、そういう信用できない親なのであれば、はやく独立されるほうに気持ちを持っていかれるほうがいいのじゃないかしら?(私も10代の頃、家を出ることに専念していましたし)

世の中には、親よりも子供のほうが考えが深く、歳が行っているだけに親のほうが生活や心の持ちようを変えられないという人たちは多いと思います。今はつらい立場かもしれませんが、「そういう人たちなのだ」と思って、ぜひ自分自身のことを大事にされたほうがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただいてありがとうございます。

親が馬鹿だと苦労しますね。自分が1人だけまじめに育ったのは
せめてもの幸いです。コロコロと態度の変わる親なので子供
の時から信用していませんでした。

お礼日時:2006/12/12 15:22

買い与えてフォローしない親が悪い。

あなたはいずれ殴り殺して静かにさせる権利あります。
権利あるのと実行するのは別ですが。

いつぞやピアノ弾く娘と親か何かが殺された事件ありますが、ああいうことです。弾く奴がうるさくて迷惑で死ぬまで他人迷惑なんです。

うるさいときは時間決めて、その間は散歩にでも出かけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、相手にしてもしょうがないから。
出かけたほうがいいかも。

お礼日時:2006/12/12 15:04

こんにちは



質問の意味がわかりにくかったのですが

質問者さんはお兄さんかお姉さんなんですね
そして「妹のピアノの練習を注意した」
そうすると妹からするとお兄さんもしくはお姉さんは
「お父さんの居ない時にばっかり偉そうに注意する」
と考え、口答えした。


>なぜ、妹は父が家に居ない日だけ練習するのでしょうか?
これについてはお父さんもしくはお母さんから
「お父さんは仕事で疲れているから自宅に居るときは
練習しないようにね」と言われている可能性があります

これについては、お母さんに確認してみましょう。

そしてお兄さんもしくはお姉さんのあなたからも注意された
となるとピアノの練習ができるのは
お父さんおよび質問者さんもいない時間だけということになります
となると質問者さんと妹さんの年齢がわかりませんが
どちらにしてもかなり限られた時間だけになりそうです

ここは相手(妹さん)の気持ちもわかってあげるべきだと思います。
そしてピアノの練習については「消音装置」等で解決できる
方法もありますので、ご両親に相談してみてはいかがでしょうか?
金額は15万ぐらいかかりますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

兄です。

音に関して父と母は問題ないといっています。
騒音に対しては無関心なタイプです。
だから、普段の生活音も大きい。
周りを気にせずやるから。

なぜ静かにしないの? と理由を聞いても「そんなことは無い、
他の日も練習している、未成年だからかうるさくてもまわない」
と言います。

お礼日時:2006/12/11 15:15

おいくつの兄弟か分かりませんが、お兄さんですか?お姉さんですか?


すごく不思議ですが、

>なぜ、妹は父が家に居ない日だけ練習するのでしょうか?

妹さんにぶつけて喧嘩すればいいんじゃないでしょうか?兄弟は喧嘩して育つものです。大人になって他人にぶつけられないことも、兄弟ではぶつけ合って成長するわけで、「こういう言い方をしてはいけない、こういうことを人に対して気遣わないといけない」ということを喧嘩やぶつかることで学んでいきます。

兄弟(姉妹)なのに、相手を気遣って思いっきり言いたいことを言い合っていないあなたがちょっと不思議...かなりやさしい方なのでしょうか?
でも年上なのだからあなたのほうが思慮深いでしょうし、怒っていいのでは??
なんだか他人に対する気遣いみたいで、やっぱりちょっと不思議です...回答になっていないかもしれませんが、兄弟とはいえ、感じ方は人それぞれみんな違うわけで、「不当なことを言っている」と思うのなら、ぶつければいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

兄です

自分が騒音を注意すると父や母が怒って「何するんだ」と言います。
悪い所を注意している横から止めろと言われます。
妹に対して優しく、兄に対して厳しい父と母です。
(注意しようとしても妨害される)


だから、年上でも言い難いのです。両親はうるさいのを解っていて
黙認しているように見えます。「そういうことは注意したほうが
いいよ」と自分が言ったら両親は口が重くなります。
何か黙り通している様な、ふつうじゃない雰囲気です。

質問ではピアノでしたが、ピアノに限ったことじゃなくて
普段から何かにつけて音量が大きい時が多いです。テレビ
の音が大きかったり、スピーカーの音が大きかったり、
ドアを乱暴に閉めたり色々。
でも両親はまったく注意もせず、モラルとかマナーの教育が
出来ていないようです。

確かに練習は必要で悪いことではないけど、本人たちも
「練習だから、他の人も練習している」と言うが、
周りに配慮していないように見えるし、普通の人とは
やり方が違う様に見える。
やっていい事と、悪い事の区別をつけて欲しいと思う。

まじめにやってる人と、そうで無い人を一緒にしないで欲しい
と思った。うやむやにしてはいけないと思う。

妹は「そうで無い人」に入ると思う。

お礼日時:2006/12/11 15:03

「お前はお父さんがいない時にばっかりピアノの練習してるだろ?そのピアノの音が大きいって俺は言ってるんだよ。

お父さんがいない時なのは当たり前じゃないか。そういう時にお前がピアノ弾いてるんだから。」って言えば良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お前が練習しているから連鎖的にそうなるんだよ。と言います。
言い返すのはそれでいいと思います。

気になるのは、なぜその日だけ練習するのかということです。

見られるのを恥ずかしがってるわけでも無い。(緊張しているようには
見えない、むしろ遠慮していない)

父がうるさくて眠れないわけでも無い。(本人は問題ないと言っている。)

お礼日時:2006/12/11 14:36

単に聞かれるのがはずかしいからでは??


ピアノはやはり音が大きくなってしまうもの。
小さく弾いたら練習にならないこともあります。
こればっかしは持ちつ持たれつと言うか…
あたたかく練習を見守ってはあげられないでしょうか?
決して煽ったりはしていないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは関係ないと思います。
そういう感じには見えないので。

お礼日時:2006/12/11 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!