dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ハローワークで一緒にリストラされた、前の会社の人に会いました。(女性)

前の会社のことを話していたら、ふとその人が、
「そういえば、あの「美輪」さんにあこがれているんだって?貴方って変わっている人だね。」
といったのです。

美輪さんは、記憶に新しい「ハウルの動く城」で「荒地の魔女」の声を担当、そして「オーラの泉」で江原さんと共演しているかたです。

好き嫌いあるかもしれませんが、なんといいますか体からにじみ出るといいますか、教養とかしぐさが、すばらしくないですか?

少しの動作ですが、椅子に座るにしても、話すにしても、言葉で言い表すことが出来ないものを感じます。

ちょっとしたことが、そうちょっとしたことがです。

それが、何故美輪さんに憧れているのが「変わっている」というのです。

その人は、会社にいたときから自分以外バカにするものですから、やれやれと思いながら、
「じゃあ、貴方は人に堂々と大声でいえる人、すごく人類や歴史に名前を残す人を尊敬しているんですね。」
と言ってやりました。
更に言葉を続けて
「そういう人って、『野心家』なんですよね」

その人、本当にそうでして上に立ちたいと常に思っている人でした。

目には目、歯には歯。

その人は怒ってその場を去りましたが、何故憧れている人で「変わっている」「変わっていない」と判別したのか、その人の心理がわからないのです。

何を基準にしていたのでしょうか?

もしかして、見下したかった?

やっぱり、わかりません。

A 回答 (9件)

私は女ですが、美輪さんをとても尊敬しています。


知的で教養があって素晴らしいパワーの持ち主です。
でも、やはり憧れや尊敬や美しいと思うものって
一人一人違うし違って当然だと思います。
日本は最近でこそ「個性」というものを
広く受け入れられるようになってきましたが
それまでは「こうであるべき」「これが普通」という
集団的な概念が強く、それを押し付けがちで
今でもその名残は十分あると思います。
だからといって他人の意見を否定するような
「変わっている」という意見は
日本人の感性というより、その人の人格的に問題があると思いますが。

>何を基準にしていたのでしょうか?
人の上に立ちたがる人間というのは、
自分の意見を絶対にしている人が多いと私は感じます。
なので、その人も自分の考えを基準に発言しているのでしょう。

歴史上に名を残すような人間ではなく
たとえ名が知られていなくても
自分が「この人」と思える尊敬できる人がいることは
素晴らしいことだと思います。
あまり聞かない意見を否定的にとらえる人というのは
一般論的なことしか頭に収納されていないのでしょう。
相手にしなくていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事、ありがとうございます。

その方の過去の行動をみれば、確かに貴方がおっしゃるとおりです。

今考えれば、自分の価値観しか見ていない人でした。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/26 14:37

その人には悪気は無かったんだと思いますよ。



良く知らない人たちにとって美輪明宏さんは、kabaちゃん、假屋崎省吾さん、山咲トオルさん、おすぎとピーコさん達と同じくくりなんです。
それぞれ、その道(本業)での実力者なんですが、テレビ(特にバラエティ番組)では面白くするために、「変わり者」の部分がクローズアップされますから。
視聴者からすれば、「ちょっと変わった人」と言う扱いなんです。

それが、基準なんです。本当に悪気は無いのだと思いますよ。

>「そういう人って、『野心家』なんですよね」
ちょっと大人げなかったですね。ちゃんと美輪さんのよさを説明すればよかったですね。
「見た目は変わったひとだけど~…中略…~な人だから尊敬してるんですよ。」とね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございます。

きちんと美輪さんについて説明出来なかったのには後悔してます。

歴史に残る人物(その方は「織田信長」)を尊敬は、「野心家」ではないです。

ただ、尊敬する余り、伝えられている性格までそっくりにするのはどうでしょうか?

ですから、悪気ないとは思えれないのです。

お礼日時:2006/05/26 14:48

単に私も言われたら「変わってるなぁ」と思います。


「美輪さん」をバカにしてるとかじゃないですよ。
自分はあこがれてないんだから、「なぜ?」って疑問に思います。
理解できないから「変わってる」と言ってるんだと思います。
(髪の毛「黄色」の女装の人・・・とかしか思っていません。声優してるの知ってるけど、別にすごいとも思いませんし・・・え?どこにあごがれてるの?って)

どんな所にあこがれてるか分からないってだけでしょ。
でも、理由を聞けば「そうなんだーすごい人なんだねー」ってなる事もあるでしょう。
・・・っというか、そういう風に教えてあげればいいだけのように思いました。

どうせ言うなら「すごい人なんだよ。あんたそんな事も知らないのー!?」って自慢げに言ってあげても良かったかも・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございます。

反撃は反撃でいいとしてます。

ただ、きちんと「すごい人」と説明すればよかった!と後悔はしてます。

今度会ったら、それも含めて説明したいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/26 14:30

私もその人と同じく、三輪さんを好きでもないし尊敬もしていません



ですから、たぶん私も三輪さんが好きと言われれば変わっていると言うと思います

あなたに変わっていると言った人は、本当に他人を馬鹿にしているのですか
その人が三輪さんを変わっていると言ったからではないですか

あなたはその人を野心家といいましたが、言い方を変えれば向上心があるとも言えると思います

物事にはいろいろ見方があるし、考え方があります

あなたの様に三輪さんを好きな人がいる人事も事実ですが、嫌いな人もいるという事も認めてあげてください

だからといって、その人を否定する事はおかしいと思います
あなたは三輪さんの良さがわからないといって、その人を見下していませんか

もう少し、意見が違う人の事も認めてあげられるくらいの気持ちの大きさを持ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございます。

人さまざま、というのはわかっていますが、その人は日ごろから人を見下していたのです。

バカにしていた相手から、反撃されて、その後の暴言を貴方に聞かせたいくらいですが、反対にそちらの方に、貴方の言葉を聞かせたい。

今度会ったら、この言葉をそっくり言いたいです。

いえ、言うつもりです。

お礼日時:2006/05/26 14:25

こんにちは。


美輪さんは私も尊敬しています。
個性はありすぎるほどある方ですから、
「変わっている」といわれればそうかもしれません。

でも、その人は貴方が誰を尊敬しているといっても
「変わってる」というのではないでしょうか?
自分の尊敬している人意外ならば。

問題はそれが美輪さんでなくても、自分が認めていない人ならすべて「変わっている」ですませたのではないかということです。

それだけ反撃しているのならそれでいいじゃないですか(笑)

変わっているといわれても、(美輪さんが普通の方だとも思いませんし(いい意味で))美輪さんファンは多いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございます。

自分の価値観以外は、ですね。

ちなみに、その方の尊敬している方は「織田信長」で今思うと、性格も似ていたような。

過去の行動には、「もしかして生まれ変わり?」というようなことも、ありましたね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/26 14:19

こんにちは。

たぶんその人は、美輪さんがどういうことを考えている人なのか、知らないだけだと思いますよ。

私も、昔、美輪さんの内面を知らずに、「なんだ??この黄色い髪の、ハデハデな人は??」とか思っていましたもん。でも、雑誌でのコメントを読んだり、ちょこちょこどんな事を考えてる人なのかわかってきて、「なんだか素敵な人なんだあ、、、」って印象になりましたけど。

「変わってるね」という言葉って、悪意があるときにもないときにも使いますよね?(私だけかな^^;)私は、好きな相手に対しても、いじわるな意味ではなく、(ある意味感心した時かな、、、)使うときもあります。多分質問者さまは、もともとそれを言ってきた人とそりがあわないと感じておられたのではないでしょうか?なので、悪意を(実際どうかはともかく)こめて言ったのかも、、、と思ったのではないでしょうか。

どちらにしても気にする事ないですよ、尊敬してる人なんて人それぞれに決まっていますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございます。

悪意はなかったのですが、そこのハローワークで長々その人から
「私は、今まで会社の為いろいろしてきたのに、本来なら必要とされる人物・・・」
と、リストラされるわけが無い、されたとしても他の人とは違うと聞かされて、ちょっとうんざりでしたね。

今は、その人は自分の価値観しか見れないとわかりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/26 14:13

私も人間としての美輪さんは大変に尊敬しています。


あなたの尊敬する理由にも納得できます。

しかし、何ていうか女装してテレビに出ている美輪さんには違和感を覚えます。
演劇では女性を演じてる方だし、テレビなんだから演出だと思えばいいじゃないか、と言われればそれまでなんですが・・・
ただ美輪ファンとしては彼の生い立ちこそ知って欲しいというか・・・。

彼の作った「よいとまけの歌」はご存知でしょうか?
正直、泣けますよね。
半生を取材したNHKのドキュメント番組もよくできてましたし。
一流と言われる方々との交友関係などなど、
広く世間から認められている溢れる母性は万人の理想に近いものだと思ってます。
ただ彼は男性です。

私は以前、美輪さんが、お化粧もせず男性の服装で「よいとまけの歌」を歌っている姿をテレビで見たのですが、素顔はキレイな顔立ちのご老人です。
それが意外に自然で。

で、何が言いたいかというと、
その人は、美輪さんのことを世間に認められているオカマくらいにしか思ってなかったのでは?
自分の価値観で人を判断する人だったんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございます。

友達も美輪さんのファンで、その子から「よいとまけの歌」を知りました。

泣けましたね。

やはり、自分の価値観でしか見れないというのが、答えですね。

確かに思いあたることが。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/26 14:05

美輪さんは本来素晴らしい方ですが、その方は同性愛的な意味を指して言ったのでしょう。


もしくは外見だけを指したのかもしれませんね。
つまりあなたが知っている美輪さんの良さを知らないだけで、特に何かを深く考えて発言しているわけではないと思いますよ。
とかく人間はイメージで判断しがちですから。
あと、あなたに対して何か言いたいことがあるのかもしれませんね。
変わってると言われただけで、ここまで反応するということは、自分は変わってないと強く思う何かがあるかな?と思いました。
人間は言ったほうはさして意味を持って言っていませんが、言われたほうは気になるのが常です。
特に変わってるなどの言葉は非常に抽象的ですから
深い意味なく使う人も多いです。
人間はみんな変わってますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございます。

私は普段から自分自身を「変わっている」と認識していて、
「貴方変わっている」
といえば、
「うん、そうだね」
と周りのにも言ったこともあります。

彼女も聞いたはずなのに、「美輪さん尊敬=変わった人」とそういわれた事が疑問だったのです。

でも、本当に何を基準にしていたのでしょうか?

やっぱり謎です。

お礼日時:2006/05/26 10:18

>何を基準にしていたのでしょうか?


自分の価値観です
美輪さんが自分の中では尊敬に値する人ではないってことでしょう

>会社にいたときから自分以外バカにするものですから
そういう人だって分かっているのに、その人の心理を解明する必要ないのでは?
と言うか、解明出来ないでしょ、感覚が違うんですから

自分が美輪さんを好きなんですから、誰になにを言われても好きでいればいいんじゃないでしょうか
私も美輪さん好きですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございました。

感覚が違う人は大勢いるとわかっていたのですが、探究心(?)というか、「何故」が頭に浮かんでしまったんです。

やっぱり、自分の価値観だったのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/26 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!