![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
こんにちは。17歳高2男子です。
先月父が亡くなってから、父が使っていたMacintoshのノートパソコン、Powerbook G4を便利なのでiTunesなどで使っていたのですが、今起動したら明らかにソフトの数が減っていて、iTunesも前のバージョンに戻っていて、もちろん1000曲あった曲のデータも全部なくなっていました・・・初期化されてしまったんでしょうか?
絶対に変な所をいじった記憶はありません。最後に使ったのはついさっきのことなんで、その時も普通に終了しました。ウイルスの可能性も、インターネットに繋げない期間が3ヶ月続いているのでまず考えられません。
外付けのリセットボタンは、指で絶対押せないようになっているボタンがあるだけでそれがリセット用なのかもわかりません。
幸い父の遺したファイルはその最後に触った時に、別のパソコンに移しかえていました。そちらは同じ種類で一回り大きいのですが、今調べたところ何も異常ありません。
1つ希望となっているのは、表示される残り容量が10.29GBとなっているところです。これは最後に正常に起動していたときに表示された数字と一緒なんです。また、父のファイルのうち20GBほどの容量を使用しているものがあって、それはまだ別のパソコンに移動していません。となると、もし完全に全てのデータが消されているなら30GBほどの容量があっておかしくないと思うのです。
僕はどっかにまだデータは残ってて、それが何らかの形で見えなくなっているだけなんじゃないかな・・・と思いたいんですが、そんなことってあるんでしょうか?ちなみにログオフしてもう一度ログインしても変わりません。ユーザーは父の名前一つだけです。
それとも全部消えてしまったのでしょうか?どなたか教えて下さい・・・
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>父の名前が出てくるので、自分の名前にしたいな~と思っていじりました。
絶対にやってはいけないことをやってしまいましたね。ユーザフォルダの名前を変更する事はOSXでは禁忌中の禁忌、最大のタブーです(そもそもそんな大事なフォルダなのにフォルダ名を変更出来るようになっているのも変な話なのだが)。
元に戻す方法は無い事も無いのですが,安易にフォルダ名をいじってしまうあなたに教えるとさらにシステムをメチャクチャにしてしまいそうなので,ここはいっそすっぱり初期化して再インストールを勧めます。
もちろん『ソフトやデータなどのバックアップをきっちりしっかり取った後で』やって下さいね。
で、再インストール時にユーザアカウントを作成する場面があると思うのですが、ここで再インストール前の環境下での「あなたの名前」でアカウントを作るのです。すなわち、直前にバックアップした「あなたの名前が書かれたフォルダ」の名前でユーザアカウントを作るということです。
こうすれば、あなた個人のデータを、新しい環境下のユーザフォルダに書き戻す事が可能になります。
この際,絶対に一文字たりとも間違ってはいけません(大文字小文字の間違いもダメです)。空白スペースが入ってもダメです。一文字でも間違えるとデータの書き戻しが不可能になります。
ただ、ここで作られるアカウントはいわゆる「管理者ユーザ」となります。再インストール前の環境ではお父様のアカウントが管理者ユーザとなっていて,あなたは「それ以外の一ユーザ」扱いと言うことになっているはずなのです。
ということは再インストール後にデータを書き戻す際,例えばアクセス権の問題でコピー出来なかったり、コピー出来たとしてもアクセス出来なかったり、様々な問題が起きるかもしれません。
こんな症状に遭遇したら,是非「Disk First Aid」で「アクセス権の修復」を行ってみて下さい。これで殆ど解決されるはずです。
No.7
- 回答日時:
#6です。
もっと簡単な方法がありました。OSのバージョンを明記してくれていないので,勝手にOS10.3.9で話を進めますが、まずはお父様のアカウントでログインし,「システム環境設定」から「アカウント」ペインを開き、以前あなたが使っていたユーザ名でアカウントを作成します。一文字たりとも間違えてはいけないのは#6で回答した通りです。
次に「セキュリティ」タブをクリックしますと、下に「ユーザがこのコンピュータを管理出来るようにする」という項目がありますが,これにチェックマークを入れると、あなたのアカウントが「通常ユーザ」から「管理ユーザ」としてシステムに認識されます。
そして、新規に作成したあなたのアカウントでログインし直し,データを書き戻してやれば良いのです。これなら初期化の必要はありません。
最後に再び「アカウント」ペインを開き,「ログインオプション」から「自動ログインのアカウント」をあなたのアカウントにし,チェックマークを入れます。すると今後起動する際はあなたのアカウントで自動ログインされるようになります。
返事が遅れて申し訳ありません。インフルエンザでパソコンを見ると頭痛がするようになっていたためです。
元に戻す事は出来ないということですね。なんだかんだで使えるし、バックアップも一通り取ったので問題はないと思います。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
ソフトウェアが消えているということなので、的外れかもしれませんが、家アイコンのついているフォルダの名前を変えたりはしませんでしたか
?この回答への補足
変えました!確かに今日変えました。
父の名前が出てくるので、自分の名前にしたいな~と思っていじりました。
でも今チェックしたら再び父の名前になっています。
ありました!家のアイコンの近くに自分の名前のフォルダがあって、それを開くと・・・ありました!確かに俺がダウンロードした音楽がありました!!
本当に有難うございます!これからは変な所をいじらないようにします!!
・・・元の状態には戻せないですかね?
No.3
- 回答日時:
かなりハードディスクの状態が悪いですでね。
データが認識されなくなっている=消えているのですから、システム起動しなくなるのは、さほど遠くないでしょう。バックアップすべきデータはすべてバックアップして、ハードディスクの初期化をし、システムとアプリケーションを入れ直しましょう。深刻度のレベルは、「そこまでしなくても、どうにかして改善しないか」ではなく、「ハードディスクの交換をせずにすんだらラッキー」です。
この回答への補足
バックアップすべきデータは・・・全部消えてます(泣
原因として考えられるものがあったら教えて下さい。2年ほど使っていると思われますが、老朽化の影響でしょうか。
また、そのような状態になる兆候を見分ける方法はありますか?
No.2
- 回答日時:
> 本体にあるボタンです。
キーボードの近くに爪楊枝でしか押せないようなボタンがあります。リセットボタンがあるPowerBook G4は、チタン筐体のものですが、そのリセットボタンは本体背面にあって、キーボードの近くにはありません。
アルミ筐体のPowerBook G4 12インチだと、キーボードの左上に小さな穴が空いていますが、それはマイクの穴です。
ともあれ、リセットボタンを押しても、ハードディスクの内容に影響はありません。さきほど説明したPRAMの内容が消えるだけです。
(以下Mac OS Xを前提にして説明します。Mac OS 9の場合は該当しません。)
アプリケーションについては、起動ディスク(Macintosh HD)先頭>アプリケーションフォルダを開いて確認してください。Dockからアイコンが消えているだけかもしれません。
iTunesの曲については、ミュージック>iTunes>iTunes Musicフォルダの中を確認してください。残っていれば、復旧は可能です。
ファイル・フォルダのアクセス権がおかしくなっていると、Dockからアイコンが消えたり、iTunesのライブラリから曲が消えることがあります。
アプリケーション>ユーティリティフォルダにある「ディスクユーティリティ」を使って、「ディスクのアクセス権を修復」を行ってみてください。軽微な障害だと、これで改善されます。
システムインストールディスクから起動し、ディスクユーティリティで「ディスクを修復」してみてください。
※Macinotshのトラブル対処には、システムインストールディスクが必須です。探し出して、いつでも使える状態にしておいてください。
この回答への補足
ソフトウェアですが、officeワード、エクセル、パワーポイントなどがなくなっています。それ以外は記憶している限りではなくなっていません。
officeは父がインストールしたのだと思われます。
iTunesの曲がなくなっていたのは、最初異変に気づいた時その方法で確認しています。
アクセス権の修復を行いましたところ、4割ほど進んだところで
「ディスクユーティリティ内部エラー
ディスクユーティリティとディスク管理ツールとの接続が失われました。ディスクユーティリティを終了して再起動して下さい。」
と出ましたが、
「終了するとディスクの情報が失われる可能性があります」
と出たため継続しました。
しかしその後一向に進まなくなってしまい、仕方ないので中止すると、「ユーザーが中止しました」という文章は出ますが処理が終わりません。
そこで「ディスクユーテリティを終了」を選択すると先ほどと同じ
「終了すると・・・」
の文章が出てきましたが、終了した所異常ありません。
以上が現在の状態です。
No.1
- 回答日時:
> 外付けのリセットボタン
この「外付け」とは、なんのことですか?
> iTunesも前のバージョンに戻っていて、
これはありえないことです。
ありえるとすると、「外付け」のハードディスクからシステムを起動していたのが、起動ディスクの設定が変更されて、内蔵のハードディスクから起動するようになったということ。あるいはその逆。
内蔵ハードディスクがパーティションを切られていて、複数のシステムがインストールされていた。
このようなことが考えられます。起動ディスクの設定は、PRAMという不揮発性メモリに書き込まれていますが、長時間電源投入せず、内蔵バッテリーが空になった状態が続くと、メモリの内容が消え、起動ディスクの設定も消えるので、いままでと異なったディスクから起動することがあります。
この回答への補足
「外付け」って、確かに表現が変ですね・・・スミマセン
本体にあるボタンです。キーボードの近くに爪楊枝でしか押せないようなボタンがあります。
また、iTunesはよく見たらバージョンは変わっていませんでした。僕の確認ミスでした。
正しい情報を伝えられなくて申し訳ありません。
外付けのハードディスクとかはありません。また最後に起動したのはちょっと前でしたし、異変に気づいたときも電源はフルでした。内蔵バッテリーが空になったのは非常に考えにくいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 緊急です! 今スマホを再起動したらSDカードをフォーマットしてくださいと出てきて、間違えて押してしま 8 2022/06/27 16:03
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) one drive 容量いっぱいだそうだが意味不明 4 2022/11/26 20:20
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのカメラロール復元について 1 2022/11/02 05:01
- タブレット アンドロイドタブレットのSDカード 3 2022/06/13 12:07
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBの中身が急に見れなくなりました・・・ 6 2023/01/05 15:07
- iCloud バックアップが完了したあと、機種変更前のスマホ、リセットしていい?? 1 2023/02/07 14:44
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSなしのHDDからDOSを...
-
外付けハードディスクからの起...
-
power mac g4 HDD交換
-
Power Book G4 の初期化
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
SSDからwindowsを開始できない
-
教えてください。「INTEL IMAC...
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
-
macOSXの再インストールについ...
-
旧Macから新Macへのデータ移行...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
外付けHDDのデータの一部が消え...
-
バッチファイルでOUTLOOKのデー...
-
バックアップの取り方・・全デ...
-
HDDの修復で苦しんでいます
-
Macのfinderで外付けHDが検索で...
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
デフラグしても断片化が残って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power Book G4 の初期化
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
Windows2000のフォーマット方法
-
/etc/fstabを書き間違えた!
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
Windows10のSSDクローンで失敗
-
OSなしのHDDからDOSを...
-
⌘Rで起動後、ディスクユーティ...
-
N88BASIC DISKBA...
-
moの初期化の仕方を教えてくだ...
-
クローンコピーしたハードディ...
-
オートランディスクって何ですか?
-
Power Mac G5の内蔵HDD交換につ...
-
Linux Ubuntu インストールDVD...
-
LinuxでのWindowsファイルのア...
-
DiskWarriorでの修復で「ディス...
-
マウスでクリックしても反応がない
おすすめ情報