

英語の薬局について フランス語での説明です。
a chemist, un chimiste. Dans la langue courante, cependant, a chemist designe une pharmacie. You can buy aspirin at the chemist's, On peut acheter de l'aspirine chez le pharmacien. Dans une pharmacie britannique, comme en France, outre les medicaments, on trouve des produits de parapharmacies ainsi que les cosmetiques, des produits de beaute, etc.
ここで質問です。parapharmacieは私の仏和辞典には載っていませんでしたが、状況からすると 石鹸や練り歯磨き、シャンプーの類だと思います。こういう解釈でいいのでしょうか? 日本語で日用品とすると あまりにも範囲が広いと思います。どんな訳語が適切だと思いますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お礼有難うございます。
paraの追加です。
医療・薬剤関係で利用されている
”Dictionnaire VIDAL”(毎年更新)によりますと
parapharmaciesは
この辞書のサーモンピンクの章(section saumon)に書かれています。
最新の2006年版ですと4900 種類あるとあります。
それは6つに分類とかなり広範囲です。
(produits de parapharmacie classes par ordre alphabetique dans 6 categories specifiques(accessoires, desinfection, dietetique, hygiene et cosmetologie, reactifs et tests, thermalisme)
此れを纏める用語は???です。
参考URL:http://www.vidal.fr/produits/dictionnairevidal.htm
No.2
- 回答日時:
最近は、色々な用語が出てきています。
ご質問のparapharmacieの和訳はどうもぴったりが浮かびません。
意味するとことは、薬局で売りながら、治療を意識させない製品との事です。
(aucune valeur therapeutique (savon, cosmetiques etc.)
更に新しくDermopharmacieと分類命名された商品も薬局で販売しています。
化粧品・衛生用品だが、薬剤師の指示に従って利用するものとあります。
何かと複雑です。
追伸:avecとconの考察は、好奇心を刺激しました。
いま少し歌仙を巻くかのようになれば
まさに”Le Ig Nobel Prize”と思っておりました。
最初に思い浮かべたのはラテン語のconclaveです。
日本語ですと最後をヴェと読みますから、これを『雨夜の品定め』と
Claude Debussyが愛娘chouchouに書いた
Chirdren's Cornerの"The snow is dancing"を聴いて試訳です。
雪は○○○○、はLa neige voltigeante だとか。
この『雨夜の品定め』も度を過ぎると婚遊とでも形容されかねません。
彼の国の雌狐が(風邪を引くと)何て鳴くのでしょうかと
楽しませて頂き、誠に感謝です。
参考URL:http://www.farmaciaandorra.com/antienvell_fra.htm
回答ありがとうございます。
質問の引用文自体、少しあやふやな感じがします。
cosmetiqueもproduit de beauteの範疇に入ると思うし、その produit de beauteも parapharmacieの部類に属しますよね。
>avecとconの考察は、好奇心を刺激しました。
Le mot “con” est la preposition espagnole ou italienne exprimant principalement la compagnie comme “avec” francais, en meme temps que l'argot francais designant un machin qui, en disant en gros, est constitue d'une fente et d'un trou(sans compter un conduit dont jaillit le pipi), con un boccio(“avec un bouton” en italien), et qui se mouille en signe du plaisir d'amour. ・・・表現が露骨なだけで、歌仙には程遠いですね。(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フランス語 フランス語のフレーズについて質問 2 2022/04/08 17:52
- フランス語 Aux plus de という熟語の意味 1 2022/06/24 18:40
- フランス語 フランス語の構造 1 2022/10/04 16:38
- フランス語 フランス語のフレーズについて質問 1 2023/02/05 20:44
- フランス語 フランス語文章の構造 1 2022/08/30 16:43
- フランス語 フランス語の主語と動詞 1 2022/08/23 17:56
- フランス語 フランス語熟語の意味 2 2023/05/26 18:48
- フランス語 フランス語文法 2 2023/05/24 18:10
- フランス語 フランス語文章の構成について 1 2023/01/28 18:44
- フランス語 フランス語 2 2023/03/21 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報