dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンプレッションゲージを購入し、バイクのコンプレッションを測ったのですが、著しく低く心配な数値が出たバイクが有りました。
crm80です。
数値は8.2kg/cm3でした。
他のモトコンポでも、もっと高い数値なのに。

もしかしたら超高回転エンジンなので、圧縮比は元々高く設定されていない?とも考えたのですが心配です。
プロの方にマニュアルみろ!と怒られそうですが持ってません。(マニュアルを・・・と言う回答はご遠慮下さい。)

どなたかnsr50,80系crm50,80系のマニュアルをお持ちの方いらっしゃいましたら、教えて頂くと助かります。

A 回答 (5件)

手元にNSR50/NSR80のサービスマニュアルがありますので


参考までに書き込みます。

NSR80(形式 HC06)諸元表によると、

「圧縮圧力 11.0 kg/cm2 - 400rpm」 
「圧縮比  7.1」  とあります。

なお、NSR50(形式 AC10)も同数値(圧縮比のみ 7.2)です。

また「圧縮圧力が低い、またはない場合」の原因として、

・シリンダ、ピストンの磨耗、または損傷
・ピストンリングの磨耗、膠着(スティック)、または破損
・シリンダヘッドガスケットの吹き抜け
・リードバルブの劣化・不良
・点火プラグの締め付け不良
・クランクケースからの圧縮洩れ

などの原因があるようです。



なお、圧縮比についてですが、
そもそも2サイクルと4サイクルでは圧縮比の計算方式が異なります。

圧縮比とは
(気筒容積+燃焼室容積)÷焼却室容積=圧縮比 
で計算される事が広く知られています。

この場合、4サイクルの場合は、
「気筒容積=ピストン上死点~下死点まで容積」
として計算されます。

ところが2サイクルの場合、
「気筒容積=ピストン上死点~吸排気ポート上端までの容積」
として計算されます。つまり本来の排気量での計算ではありません。

例えば、同じ気筒容積・同じ焼却室容積の4サイクルと2サイクルで比較した場合、
表記される数値上の圧縮比は2サイクルの方が低くなる計算です。

同様に、同じ気筒容積と焼却室容積の2サイクルでも
個々のポートタイミングの設定により、数値上の圧縮比は変わってきます。

つまり、2サイクルの圧縮比とはあくまで数値上の数値に過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nsrの数値は大変参考になります。
2サイクルは完全にポートが閉じてからの圧縮になるので数値が低くなりがちなのですね。
nsrを参考にすると多少低いように感じますね。
心配になってきました。

参考になりました、有難うございました。

お礼日時:2006/05/27 19:22

アクセル全開で測りました?


コンプレッションはアクセル全開で数回~10回くらいキックして測るんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新品を購入しましたので説明書にて確認いたしました。
ご忠告有難う御座いました。

お礼日時:2006/05/27 19:23

モトコンポは4サイクルではなかったかと。


2サイクルエンジンは、その構造上、4サイクルエンジンほどの圧縮は出来ないのです。
何せ、ピストンが4サイクルエンジンのバルブの役割を代行していますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
ちなみにモトコンポは2サイクルです。
計測値は9.5kg/cm2で
アドレス100はなんと10.5kg/cm2もありました。
(モトコンポ、アドレスはシリンダーを組み直した直後でカーボン蓄積は皆無です。)
レーサーに近い??!crmが一番低かったので心配で質問してみました。

お礼日時:2006/05/27 15:13

2サイクルの圧縮比はそんなもんですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなもんですか
安心しました。
有難う御座いました。

お礼日時:2006/05/27 15:04

NSR80で7キロ代


CR80(レーサー)で8キロ半ばなので、その数値だと、正常、もしくは、若干のカーボン堆積といったところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
cr80のマニュアルは持っていたので見てみたのですがそのマニュアルにはコンプレッションの表記が無かったので気になって質問しました。
nsrはもっと低いのですね。有難う御座いました。

お礼日時:2006/05/27 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!