dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父は、二代目弁護士で、祖父の時代からの事務所を大きくしてきました。
弁護士事務所にしては、所員の人数も多く、近所では結構大きな事務所になりました。
父親は私が学生の時など、「法律勉強したら?」とかは言ってきましたが、
私が嫌だと言うと、それ以上は言ってきませんでした。
今、私は27歳で、父の事務所で、事務を手伝っています。
けれど、凄いストレスで、鬱状態です。
今の父の理想は、私が弁護士の婿を貰う事。。。
私は、ろくに恋愛経験も無いのに、職業まで限定したら・・・
可能性は極めて低くなると思います。
時々飲み会等があっても、この年になると余り気軽にという気持ちになれませんし、私の場合、父の思いが重く圧し掛かってきます。
私も、できることなら残してあげたいけれど、もうなす術が無くて困っています。
父の期待、母の期待、大きな事務所の存在、所員からのまなざし・・・
全てが私に圧し掛かって、とてもストレスに感じ、がんじがらめになってしまっている自分がいます。
もっと楽に考えられればいいのですが・・・
皆さんでしたらどのように思いますか。
やはり、祖父の代からの事務所を私の手で潰すより、弁護士の資格のある男性と見合いでもして、結婚した方がいいと思いますか。
それとも、父への罪悪感は捨てて、自分のしたいように生きるべきでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

もし、自分のやりたい道があるなら、思い切って家を出て、


一人暮らしをしてみてはどうでしょうか?

よその弁護士事務所など、縁のない小さいところで働いたり、今まで
自分がやりたかったこと、親から一度離れて、ゆっくりスローライフを
楽しまれたらどうでしょうか?

親のいる職場は、働きづらいとよく聞きますよ。
自由を手に入れてください。(ストレスになる事務所であれば、
その職場は質問者様に向いていないということです。)
    • good
    • 0

お父さんが本気で弁護士の婿を考えているのならすでにもう候補者を連れてきてますよ。

イソ弁とか、見合いとかで。
そもそもお父さんの事務所の事務なんでしょう?お父さんが連れてこない限り出会いが無いじゃないですか。
もっとも、お父さんが他の人に譲るのであっても質問者さんが事務所にいる状態じゃ譲りづらいでしょうね。
他の勤め先を探すべきでは?
    • good
    • 0

>今の父の理想は、私が弁護士の婿を貰う事。



それはあくまで理想でしょう。

>今、私は27歳で、父の事務所で、事務を手伝っています。

ただし、娘さんがもう27歳とのことなので、ある意味お父さんも理想は理想だと割り切っていると思いますよ。
27歳で恋愛経験が乏しい娘に、本気で弁護士じゃないとだめだ、とは言わないでしょう。
恋愛できない、もしくは恋愛しない理由をお父さんのせいにしては、お父さんが可哀想ですよ。
あまりお父さんを悪者にせずに、質問者さんは自由に男性と恋愛をして、結婚するのがよろしいでしょう。
法律事務所は、ほかの人に譲るなり円満解散するなり、それこそいろいろと方法はあるのですから、質問者さんが事務所の将来をあれこれ悩んでも仕方がないと思います。
    • good
    • 0

事務所を続けたいなら、身内に限らず他の弁護士に委ねれば良い話では。


家族にこだわらず存続の方法を模索すればいいのでは。それが人を雇って
いる側の出来る最大限の施策でしょうから。財産として身内で固めて
おきたいという話なら別の次元なので。

あなたは、一人っ子なのでしょうね。そして弁護士事務所を営んでいる
ことも知った上での行動なのでしょうから、今さら気に病むくらいなら
司法の道を目指せばよかったし(なれるとはかぎりませんが)ムコを取る
なんて話は後付けなんで気にしないことですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!