
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ある程度土を入れれば野菜は育つと思いますよ。
宅地の一部を家庭菜園にする程度なら一般的な方法として。
(1)畑にするエリアを20cm強程度の深さまで耕し、さすがに邪魔になりそうな石だけを取り出します。(神経質になる必要はありません。)
(2)ホームセンターで苦土石灰、牛糞、野菜・花用土を購入し、耕した土の上に均一に入れます(目安としては5~10cmの厚さになる程度)。
(3)スコップで耕した元の土をひっくり返していきます。(これを『土反し』といいます)丁寧に混ざるほどいいのですがこれも神経質になる必要はありません。これで耕した土の深さを含めると約30cmの深さの畑の出来上がりです。
(4)1週間待ちます。(土が馴染んで落ち着いてきます。)何を植えるかフフフとほくそえみながら夢見る1週間です。
(5)1週間たったら植えつけです。この時期だったらミニトマト・大葉・春菊・パセリあたりならこの方法でまず大丈夫でしょう。
アドバイスとしては野菜同様に土も永く育てていくものです。最初から力を入れすぎずに収穫の後によい土や肥料を入れていけば自然に良い畑になっていきます。
No.1
- 回答日時:
それは掘ってみないと分かりませんね。
最初から気合をいれてプロ顔負けの畑にしたいなら業者に頼んで土の入れ替えをした方が早いです。
これから何年かかけて少しづつやっていくなら、石を取り除いて腐葉土や黒土を毎年少しづつ入れていけば良いでしょう。
ちなみに私は後者 最初の頃はメロン大の石がゴロゴロでてきましたし、今でもジャガイモ大の石が出ますけれど 土質はだんだん良くなってきています。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/30 05:55
回答ありがとうございました。
>石を取り除いて腐葉土や黒土を毎年少しづつ入れていけば良いでしょう
毎年少しずつ入れていくという説明に、気持ちが楽になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あさがおの根?が・・・
-
畑に小石は必要? 取り除いた...
-
花壇の水はけについて。 家の庭...
-
石のような土のようなかたまり...
-
花壇の作り方。
-
エアコンのドレン部対策は?
-
土がほしい
-
グラインダーを使って くわ ...
-
土が すごい粘土質なのですが
-
花壇に5センチ位の穴が2つ並...
-
マサキが成長しない
-
切った爪を植木鉢に?
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
昆虫マットを肥料にできるか?
-
鉢植えの桜が枯れそうです!!
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
夏に草花に肥料をあげてはいけない
-
新聞紙や段ボールで堆肥は作れ...
-
ドウダンツツジの元気がありません
-
培養土の中に金箔みたいなのが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報