
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>fatal error C1083: include ファイルを開けません。
'iostream.h': No such file or directoryってでてきますね何ででしょうか?
fatal error C1083の場合、'iostream.h'が無いですね。
一度、ソースのインクルードを
#include <iostream>
に変更して、コンパイルエラーになった部分を直した方が良いと思われます。
参考URL:http://gimite.ddo.jp/bcbqtree/qtreemain.cgi?mode …
ありがとうございました
最新のVisualC++の本をきちんと買って勉強することにします。
そのときはまたよろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
>名前空間を指定しビルドしたところ
error C2871: 'std' : この名前を指定された名前空間は存在しません。
エラーになるようでしたら、
using namespace std;
の宣言を外して下さい。
アクセス出来ない時に、using namespaceでそれ以降に宣言した名前空間を参照しますよ、使いますよ。
って事だけですから。
何度もすみませんusing namespace std;をはずすとやっぱり
fatal error C1083: include ファイルを開けません。'iostream.h': No such file or directory
ってでてきますね何ででしょうか?よければ教えてください
No.5
- 回答日時:
>using namespace std;
結構ネット探せば引っかかりますけど、STLがstdという名前空間に全て納まってる為、名前空間を指定しないと使えないという物です。
#include <iostream>だと必要無いでしょうけどiostream.hをインクルードすると必要かも知れないと言うことです。
参考URL:http://www.wakhok.ac.jp/~sumi/stl/unknown.html
ありがとうございます名前空間を指定しビルドしたところ
error C2871: 'std' : この名前を指定された名前空間は存在しません。
と出てきました。何か必要なことがほかにあるのでしょうか?よければ教えてください
No.4
- 回答日時:
iostream.h は、古い C++ のヘッダですね。
最近の企画では .h のない、 iostream を使います。
#include <iostream>
参考にしている本が古いのかも。
もしもそうだとすると using namespace std; とかも必要かもしれません。
ありがとうございます本は家にあった物なのでかなり古いですね。1997年版みたいですこんな本はもう使えないのでしょうか?それとusing namespace std;とは何でしょうか?もしお時間あるなら教えてください。(初心者で基礎すら今からという状況です。
No.3
- 回答日時:
プロジェクトのプロパティ開いて、構成
(リリースとライブラリが別々の場合注意)選んで
構成プロパティのリンカに追加のライブラリ、
ディレクトリが選択出来ます。
でも、肝心のgdi32.libが見つからない場合、参考URL参照して下さい。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/expr …
ありがとうございました最初のようなエラーはなくなりましたが今度は
fatal error C1083: include ファイルを開けません。'iostream.h': No such file or directory
とでてきましたこれは'iostream.h'がないということなんでしょうか?
よろしければ教えてください
No.1
- 回答日時:
一番下に、使えそうな情報があります。
※警告文で検索しますと、解決できそうなサイトがヒットしますよ。
参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG%2C …
お礼遅くなってすみませんこちらのサイトもだいぶいい感じでした今後も参考にさせてもらいます今は別のことで困っているのでよろしかったら教えてください(ほかのお礼に書いてます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- Windows 10 Visual StudioとVisual C++ Build Toolsについて 1 2023/04/16 03:42
- PHP php エラー 2 2022/10/23 16:43
- その他(開発・運用・管理) VisualStudioSetup.exeの設定について(Rustのインストールの準備として) 2 2023/04/17 12:54
- その他(プログラミング・Web制作) ラズパイ上の、pythonのエラーについて 1 2023/04/12 23:27
- その他(プログラミング・Web制作) FORTRAN77の配列(除算) 2 2023/02/01 14:34
- その他(プログラミング・Web制作) Arduinoに関する質問 4 2023/08/07 21:19
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのこのエラーがわかりません 3 2022/11/16 14:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫でもわかるWindowsのスクリー...
-
opencvで画像上に丸を描画の方法
-
富士通のSoftune
-
gtkに関する質問
-
C#でUSBカメラを使うには?
-
OpenCVについて
-
C++はじめようと思います
-
error LNK2019: 未解決の外部シ...
-
GDLの設定
-
OpenSSLの共有ライブラリ(libcr...
-
MP3の再生
-
VC++6.0からVC++.NET2005へ移植
-
VCのincludeについて
-
ライブラリのリンクについて
-
eclipse+MinGWの環境で外部ライ...
-
BorlandC++Builder5.0でリンカ...
-
スタティックリンクライブラリ...
-
スタティックライブラリの使い方
-
C言語のPathFileExistsについて
-
lvwReport/エラー/プロジェクト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
visual studio community2017 O...
-
C++Builder リンカエラーとは?
-
fatal error LNK1104: ファイル...
-
スタティックライブラリ関係の...
-
静的/動的リンクライブラリにつ...
-
【VS2008 C++】2つのプロジェ...
-
error LNK2019: 未解決の外部シ...
-
C言語のPathFileExistsについて
-
「MFCを使用しない」から「MFC...
-
'stdafx.h'のエラーに関して
-
dllかlibか
-
VS2010にて、依存関係とビルド順
-
'd3dx9.lib' が開けません。
-
VC++でビルド時の、リンク警告 ...
-
eclipse+MinGWの環境で外部ライ...
-
インポートライブラリ(.lib)フ...
-
C/C++の.libについて教えてくだ...
-
#pragma commentの相対パス指定
-
OpenSSLの共有ライブラリ(libcr...
-
MP3の再生
おすすめ情報