

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
HDDの内容はそのままで容量変更となるとフリーでは・・
Partition Manager 7.0
http://www.netjapan.co.jp/e/product/storage/PMP/
メガソフト パーティションコマンダー8
http://www.lifeboat.jp/products/pc8/pc8.html
等が定番でしょうか。
No.6
- 回答日時:
プロトン Acronis Disk Director Suite 9.0
http://www.proton.co.jp/products/acronis-diskdir …
パーティションのサイズを変えるだけなら
廉価版のAcronis PartitionExpert Personalも良いですよ。
http://www.sourcenext.com/products/partition_p/
私もAcronis PartitionExpert Personalを愛用しています。
簡単、高速にサイズ変更できますよ。
No.4
- 回答日時:
有償のものなら色々あります。
私はシステムセレクターを使っていますが軽くて早いです。
フリーのもので、となると私が知っているのはこれだけです。
http://www.altech-ads.com/product/10000037.htm
但し、説明書きにも有るとおり
>FIPSが世に出て約5年になります。インターネット上の多くの人々に使われてきました。重大なバグは報告されておりません。
>しかしながら100%完璧であるとは言い切れません。
>FIPSはハードディスクの重要なセクタに対して読み書きを行いますので、未知のバグがハードディスクを破壊する可能性もあります。
>自己の責任で使用してください。
>もしデータを絶対に失いたくなければ、使用する前に完全にバックアップをとって下さい。
です。
私は有償版を持っているので使ったことがありません。
悪しからず。
No.3
- 回答日時:
市販のPartition Magic 等を使うか、フリーならKNOPPIXに含まれるQTPartedですかね・・・。
QTParted
http://www.thinkpad-lover.org/knoppix/QTParted.htm
KNOPPIX
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
ただし、万が一に備えて、バックアップは取ってから実施しましょう。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
質問者さんのお持ちのパソコンがメーカー製の機種なら、マニュアルにパーティション(ハードディスクの領域の分割)のサイズの変更の方法が書いてあるはずです。
それを見ながらやれば変更ができます。
確認してみて下さい。
うちの場合はVAIOですが「リカバリツール」というもので、パーティションの変更ができます。
「スタート」→「すべてのプログラム」の中に「リカバリツール」というような似たような項目はありませんか?
それがあれば専用ソフトを買わずに、パーティションの変更が出来ると思います。
私はリカバリツールを使用してCドライブとDドライブのパーティションを変更しました。
やり方はリカバリと同じです。リカバリと違うのは作業を始める前に各ドライブのサイズの変更を設定します。
リカバリツールを使ってパーティションの変更をすると、すべてのデータが初期状態になってしまうので、始める前にバックアップは必須です。
作業自体はパソコンが指示してくれるので、簡単にできます。
作業には時間がかかると思うので、時間に余裕があるときにした方がいいですよ。
No.1
- 回答日時:
データのバックアップ~パーテーションの切りなおし~データの復活
という方法で、バックアップソフトがフリーで存在するのではないでしょうか?
バックアップしないで、パーテーションが切りなおせるソフトがあったら私も知りたいです(同じ悩みがありますので)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを売りたい。HDDは外し...
-
売却するためハードディスクを...
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
OS64bitを32bitにダウングレ...
-
DtoDのリカバリー領域からディ...
-
windows7 再インストールで固まる
-
突然DVDドライブが全く読み...
-
お願いします。
-
OfficeをCドライブからDドラ...
-
ノートPCでのHDDの交換
-
HDDの換装
-
PC-9821 廃棄時の HDD消去 また...
-
パソコンを人に譲るのですが、...
-
NECパソコンのOSのリカバリー方...
-
ノートPCのHDD交換 IBM ThinkP...
-
googleドライブを完全にアンイ...
-
DVDドライブの耐用年数はど...
-
HDD交換時のリカバリで自動シャ...
-
emachinesのノートPCをもらいま...
-
パソコンデータの削除について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを売りたい。HDDは外し...
-
HDDを出荷時と同じ状態にす...
-
IBM Think PadのHDD内データの...
-
パソコンを他人に譲る場合のデ...
-
CドライブとDドライブの容量の...
-
WindowsからMacへ
-
ハードディスクの内容を消去し...
-
リカバリ以前のDドライブのデー...
-
ウィンドウズ7のパソコンデー...
-
PCを買取りに出す前にデータ消...
-
譲渡するPCの初期化
-
ノートPCのリカバリについて
-
PCのリカバリとウィルスについて
-
勝手に外付HDDのデータって消え...
-
「NECのパソコンは、ハードディ...
-
パソコンを人に譲るのですが、...
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
リカバリディスク無しで初期化...
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
PC-9821 廃棄時の HDD消去 また...
おすすめ情報