
初めまして。現在9か月半程になる息子のママです。
その息子の「ねんね」に関することなのですが最近ねぐずりや夜中にぐずる事が以前より多くなってきた気がします・・・。
色々調べてみると生後4、5か月から夜泣き等が始まり1歳になるに連れて段々減ってくるとあるのですが
息子は何だか段々とひどくなっている気がします。
新生児の頃は全くと言っていい程手のかからない感じでしたので尚更今がひどく感じられます。
色々調べていた中で寝んねトレーニングなるものがあるらしく実際同じぐらいの月例の子達がトレーニングに成功し布団に入れると一人で眠ってくれると言うような事が書いてありました。
何度か息子ともチャレンジしてみたのですが布団に入れようも入れたとたんに寝返りをしてハイハイし逃走してしまいます・・・(T_T)
まず布団でじっとする事すら出来ません。
そこで実際寝んねトレーニングされた方、どのような感じでされたのか何でも良いのでアドバイス欲しいです。
またトレーニングなどなしに自ら寝てくれるようになるのはいつ頃からなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下の子が7ヶ月ですが、生まれた時に
読んでみたくて、「赤ちゃんがネンネする
魔法の習慣」を購入しました。
特に実践はしていませんが、8時には
コロッと寝てしまうので、私が普段
気をつけてる事や、もしかしたらこれが
早く寝る秘訣?(笑)みたいな事を書かせて
頂きますね☆
○朝は7時半から8時に起床。
○お昼寝は1日2回で、1回1時間弱で起きてしまいます。(たっぷり睡眠をとる子もいるのでこれは個人差
があると思います。無理に起こさなくても
良いと思います。)
○上の子の幼稚園のお迎えと遊びに
付き合わせちゃうので、1日2~3時間は外出します。
○就寝時間の4時間前からはお布団でぐっすり
寝かせない様にしてます。
(おんぶしながらウトウトはありますが・・)
○お風呂は毎日決まった時間に入れてます。
(7時に入浴・・お布団でミルク・・・就寝です)
以前は完母だったので、母乳を飲んで就寝でした。
部屋の電気は薄暗くしておきます。
やはり体力が余ってるとなかなか寝てくれないので
お風呂でもおもちゃなどで遊びながら
ゆっくりあそんで体力消耗させて、お腹ペコペコ
にしてミルク飲んでコロッて感じです(笑)
ちなみに上の子が3歳4ヶ月で今年から年少さん
ですが、幼稚園に通い出して、お昼寝を
しなくなってから、睡魔に勝てずに1人でお布団
に行く日も出てきました。それでも基本的には
添い寝です。遊びたくて寝るのが惜しい
様で、ねばってお布団に行かずリビングで
寝てしまい抱っこしてお布団に運ぶ日も
ありますが・・添い寝が必要じゃなくなる日まで
まだまだだなぁって感じです。
今は大変ですが、添い寝いらな~いって
言われたら勝手ですが寂しくなっちゃいそうな
気がする私もいます(^^;)
ダラダラ書いてしまってスイマセン。
少しでも参考にして頂けたらと思います☆
お返事が大変遅くなりました事お詫びいたします。
とても参考になるアドバイスありがとうございました!教えて下さった本も興味深いです!ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
現在5ヶ月の女の子がいます。
生後一ヶ月の頃からネンネトレーニングをしました。(早すぎますが、自分の体力が持たなく、行った行動が後々ネンネトレーニングだと本で知りました。)
結果、その頃から夜は布団に寝かせるとどんなにおメメぱっちりでも泣かずに一人で寝るようになりました。今のところは夜泣きもありません。
方法としては、まず「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」という本を読まれることをお勧めします。
赤ちゃん一人一人、性格も色んな習慣も違いますので、その点この本はそれぞれに合ったやり方を教えてくれます。
月齢は大体6ヶ月頃から始めるのが良いようですが、それ以上でも問題なくできるそうです。
質問者様のお子様は9ヶ月とのことですから、トレーニング期間は1週間ほどで大丈夫なのではないでしょうか?
もし可能なら「赤ちゃんとママが安眠できる魔法の育児書」という本もお勧めですよ。本当に役に立ちます。
早速のお返事ありがとうございます。
1か月の頃からということでとても関心いたしました!
育児書のようなものは今まで読んだことがないのでこの機会に是非読んでみたいと思います^^
2冊も紹介していただきましてありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 夫婦 夫が新型コロナに感染して自宅療養中です。 私は妊娠3ヶ月、子供は4歳と2歳です。 感染が発覚した後に 12 2022/04/11 19:46
- 子育て 私の息子のことで悩んでいることがあります。 中学1年生の息子のことなのですが、どうしても母親離れがで 6 2023/07/25 18:57
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- その他(妊娠・出産・子育て) ただの愚痴です。 長々と話もまとまらないままに 思ったこと書いたので読むと疲れるかもです。 私25旦 7 2022/07/01 05:44
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- その他(家族・家庭) 旦那の実家・義実家で完全にやらかしました…。 この前旦那家族みんなで集まる事がありました 最近息子は 3 2022/08/21 19:19
- その他(病気・怪我・症状) 高校生男子です 夜寝ている時、途中で目が覚めて中々寝付けず 仰向けで寝ていたら急に心臓がドドドドドド 3 2022/08/26 22:10
- 子育て ゲームをしたい夫。 5 2022/07/22 04:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
赤ちゃんにマットレスが硬く、...
-
床を足でドンドン!
-
布団から落っこちます!
-
一歳位の子連れ旅行にて、宿泊...
-
お昼寝布団のその後の活用
-
ホテルでベビーベッドが借りら...
-
生後1ヶ月、お布団で窒息しそ...
-
ベビーベッド ベビー布団 サイ...
-
赤ちゃんの頭が布団から落ちて...
-
ベビー布団買わず長座布団や固...
-
子供が寝る前に飲む水分量が、...
-
【10ヶ月】ベビーベッドに変え...
-
ベビーベッド拒否
-
生後1ヶ月の赤ちゃんは硬い布団...
-
ベビーベッド(リサイクル)の...
-
保育所で布団を忘れたらゴザで...
-
出産後、母に手伝いに来て貰う...
-
2.5歳児のでんぐり返しって危険?
-
大人用ベッドに乳児を寝かせる...
おすすめ情報