
中国語の[口麻]と[口馬]
中国語(普通話)には[口麻](口へんに麻)という語気助詞があって、「当然だ」という気持ちを表すそうです。
辞書を見ますと、「反問・推測の語気」とも書いてあって、「[イ尓]知道[口麻]! きみ知っているんでしょう」という例が載っていました。
しかし、[口麻]と[口馬]はどちらもmaの軽声で、同じ発音ですよね。
文字で見たときは違うのはわかりますが、会話だったら、「[イ尓]知道[口麻]!」は 「[イ尓]知道[口馬]? あなたは知っていますか」という意味に取られることはないのでしょうか。
[口麻]と[口馬]は発音が違うのでしょうか。
それとも[口麻]なのか[口馬]なのかは、文脈によるということでしょうか。
今創作してみたのですが、「他是日本人[口麻] 彼は当然日本人だ」という文はないのでしょうか。
あるとしたら、「かれは日本人ですか」という意味に取られかねないですよね。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の認識です。
他是日本人[口麻]は例えば
二人の外国人が日本の事を知りたがっています。一人が「彼に聞いたら知ってるかな?」ともう一人に聞き、もう一人は,「絶対知ってるよ、彼は日本人だもん」と言う時などに使います。
状況によって文の意味が分かるのもありますが、発音も少し違っているように思います。
疑問のmaは、短く微妙に上がり気味で発音されますが、他是日本人[口麻]のmaは、天気予報の「明日は晴れでしょう」の「でしょう」と同じ感じで,下がりながら長めでいわれます。
参考にされて下さい
この回答への補足
私が質問で書いた
>[口麻]と[口馬]は発音が違うのでしょうか。
という点に関しては、
高さと長さが違うということですね。
02/02/17 19:02:54
No.4
- 回答日時:
日本語にも「そうでしょ?」「そうでしょ!」のような文がありますよね。
語尾の符号が分からないから、、、な~んて、同じ疑問をもったことありますか?[口麻]と[口馬]も同じです。文脈と四声で十分通じ合えます。
ま、言語学の場合は別論ですね!(^^;
No.2
- 回答日時:
私自身は[口麻]は今までに使ったことがないですネ‥。
中国には60回以上(香港や台湾を含めると120回以上)行っていますが,公式な会話で[口麻]が出てきた記憶がありません。
[口麻]は一般会話で用いる場合は「~やんかぁ!」といったくだけた言い方の感嘆符としか認識していません。
kaicheが書かれている例文の「他是日本人[口麻]」は,普通の言い方では疑問文に聞こえてしまうと思います。会話の流れと[口麻]の部分を長めに発音することで区別するということでしょうネ。
「他是日本人的」なら強い断定で使えますし,聞き間違いがないので,私ならばこちらの表現をしますネ。
ごく軽いのりで,友人同士の会話であれば例文の表現もあるかもしれませんネ。
以上kawakawaでした
ありがとうございます。
>私自身は[口麻]は今までに使ったことがないですネ‥。
私も使わないほうがいいのかもしれません。
02/02/16 16:34:57
No.1
- 回答日時:
手元の辞書をみたら,「[イ尓]知道[口馬]? 君は知っているか。
」という例文が載っていました。ピンインで書くと両者は同じになってしまいますが,文全体のイントネーションが違う気がします。
疑問のほうは「道」の4声で落としたあと,「口馬」で少しあげて軽く発音する。普通の軽声のパターン。
反問・推測のほうは,「知道」の部分にめりはりをつけ,「知」は疑問のときより高く,「道」はぐっと低く,「口麻」でも低めに軽く。
こんな感じかな。実際にはニュアンスや話者の心持ちなどによっていろんなパターンがあるとは思いますが…。
あともちろん文脈によっても判断がつくでしょうね。
日本語で「知ってる」と言ったとき,イントネーションによって「私は知っています」「あなたは知っていますか」の両方の意味になるのと似ているかもしれません。
この回答への補足
>ピンインで書くと両者は同じになってしまいますが,文全体のイントネーションが違う気がします。
>疑問のほうは「道」の4声で落としたあと
知道の「道」は軽声だと思っていましたが、本来の声調が残っているんでしょうか。
>反問・推測のほうは,「知道」の部分にめりはりをつけ,「知」は疑問のときより高く,「道」はぐっと低く,「口麻」でも低めに軽く。
ずいぶん奥が深そうですね。
ピンインで書くと同じなら、同じになると思っていました。
02/02/16 16:31:57
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天安門事件や台湾独立万歳を中...
-
中国語の訳
-
龍のつく人名
-
シャ行のピンインに「x」を用い...
-
中国語でクーと発音する漢字は...
-
北京はPEKINGかBEIJ...
-
より難しいのは?日本語?中国語?
-
中国語はどうしてキンキンとう...
-
とある本で中国語で音はイェン...
-
「爆窃団」の発音
-
中国語の[口麻]と[口馬]
-
「もふもふ」を中国語で
-
中国語で料理人は?
-
中国語の発音でのどの違和感?
-
中国語の短期集中レッスン
-
中国語と上海語で「後で電話を...
-
中国語の音訳で、「ヒ」に「xi...
-
ピンイン表記におけるアポスト...
-
【中国語】 "愛奈(まな)"を中国...
-
韓国語の「激音」は中国語の「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
龍のつく人名
-
中国語で「パイツー」ってなん...
-
中国語はどうしてキンキンとう...
-
「痛っ!」って、中国語では何...
-
中国語で繊維名を教えてください!
-
中国語の“呉”という名前について
-
ピンイン表記におけるアポスト...
-
【中国語】中国語で「ワン」と...
-
天安門事件や台湾独立万歳を中...
-
呂の読み方
-
この中国語なんていうの?
-
白はパイ?バイ?
-
シャ行のピンインに「x」を用い...
-
中国語でクーと発音する漢字は...
-
中国語でペットボトル
-
中国語の発音について疑問に思...
-
shaoとxiao、huとfuの違いについて
-
中国語の独学について。
-
jieの発音は、ジエ又はチエ?
-
音声学か音韻学用語だと思うの...
おすすめ情報