重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
現在、私は建売住宅の契約(購入)を行おうとしているのですが、仲介業者が「契約書は通常、売主と買主が同時に会って行うものだが、双方の日時都合が合わないこともあるので、どちらか一方に先に署名・押印してもらい、後日もう一方に署名・押印してもらって双方の手元に1通ずつ届ける」と言ってきました。
仲介業者は「よくあることだ」と言うのですが、本当でしょうか?
実際にそういうことをなさった方はおられますか?
こちらが先に押印した2通に、途中で変な手を加えられることがないか心配なのですが……。

A 回答 (3件)

私のときは売主が押印しているものに、押印しました。


大規模マンションでしたが売主が複数(4社)で、とても同時には押せません。

別々の場所で押印は、会社の業務ではほとんどそのやり方です。
そもそも会社では印鑑が持ち出せないので同時に押印ということが不可能です。
契約のために会うということはありません。

契約書2通を作成し、
(Aさん)1通に印紙を貼付・割印し、契約書2通に押印して、送付
(Bさん)受け取り、印紙の貼っていない1通に印紙を貼付・2通とも割印・2通とも押印・印紙に双方割印があるほうを保管・1通返送
(Aさん)受け取り、印紙に割印して保管
とします。

1通は戻ってきます。
"手を加える"とは訂正のことと思いますが、このやりとりのなかで訂正することは不可能です(印鑑が質問者さんの手元を離れない限り無理)。
押印後は、差し替えも無理です。
手を加えられるということはないでしょう。

押印前に、事前の交渉内容と違っていないかは、充分確認してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切なご回答ありがとうございました。
ほっとしました。

お礼日時:2006/06/02 13:04

「よくあること」と言えば大袈裟かもしれませんが、そういう方法を取ることもあります。



確かに心配ならば後に押印させて貰えば良いと思いますし、仮にあなたが先に押しても、修正後にはその箇所に修正印が必要でしょう。

捨印を押すわけでも無いのでしょうから、そこまで疑ったらキリがないし、そこまで捏造しそうな人達だと思うならば取引自体止めるべきです(笑

文書のやり取りも大切ですが、取引相手が信用するに足る相手かどうかというのも同様に大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
仲介手数料の件で少々もめた業者さんなので不安だったのですが、物件自体は気に入っているのでこちらが後から印鑑を押せないか尋ねてみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/02 13:07

経験者です



心配なら先方に先に押して貰えば良いだけの話しです

複数の物件を購入しましたが中には売り主の顔さえ見なかった物も有ります

当然ハンコは私が後です

世の中、お金を持っている者が一番強いのです...(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。
今回は私が先に印鑑を押すことになりそうなので心配していたのですが、業者さんに「後から押したい」と言ってみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/02 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!