
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私のときは売主が押印しているものに、押印しました。
大規模マンションでしたが売主が複数(4社)で、とても同時には押せません。
別々の場所で押印は、会社の業務ではほとんどそのやり方です。
そもそも会社では印鑑が持ち出せないので同時に押印ということが不可能です。
契約のために会うということはありません。
契約書2通を作成し、
(Aさん)1通に印紙を貼付・割印し、契約書2通に押印して、送付
(Bさん)受け取り、印紙の貼っていない1通に印紙を貼付・2通とも割印・2通とも押印・印紙に双方割印があるほうを保管・1通返送
(Aさん)受け取り、印紙に割印して保管
とします。
1通は戻ってきます。
"手を加える"とは訂正のことと思いますが、このやりとりのなかで訂正することは不可能です(印鑑が質問者さんの手元を離れない限り無理)。
押印後は、差し替えも無理です。
手を加えられるということはないでしょう。
押印前に、事前の交渉内容と違っていないかは、充分確認してください。
No.2
- 回答日時:
「よくあること」と言えば大袈裟かもしれませんが、そういう方法を取ることもあります。
確かに心配ならば後に押印させて貰えば良いと思いますし、仮にあなたが先に押しても、修正後にはその箇所に修正印が必要でしょう。
捨印を押すわけでも無いのでしょうから、そこまで疑ったらキリがないし、そこまで捏造しそうな人達だと思うならば取引自体止めるべきです(笑
文書のやり取りも大切ですが、取引相手が信用するに足る相手かどうかというのも同様に大切です。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/02 13:07
ご回答ありがとうございました。
仲介手数料の件で少々もめた業者さんなので不安だったのですが、物件自体は気に入っているのでこちらが後から印鑑を押せないか尋ねてみることにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産物件について
-
中古マンションの窓破損につい...
-
契約前日に土地を売らないと連...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
実家の売却について教えて下さ...
-
不動産屋さんについて 実家が空...
-
仲介元付(専任)/ 仲介元付(...
-
築八年の美邸を売却したいのですが
-
重要事項説明後にキャンセル
-
中間省略売買の決済について
-
署名ができない
-
不動産売却額がある場合のふる...
-
賃貸マンション一般媒介と専任...
-
近々新築の引き渡しがあるので...
-
仲介業者さん(担当営業)が、両...
-
土地の地中埋設物の瑕疵による...
-
筋交いの切り欠き 発覚! 損...
-
貿易実務 危険負担/費用負担...
-
中古住宅の瑕疵担保責任
-
不動産会社から買った家が1m...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古マンションの購入を申込み...
-
中古戸建て購入。居住中の売主...
-
【買付証明書について】
-
契約前日に土地を売らないと連...
-
不動産物件について
-
販売代理とは
-
土地の売却に関して
-
広告より部屋が狭い!これって...
-
不動産会社から買った物件なの...
-
引渡し延期による損害は請求で...
-
買付証明書について教えてくだ...
-
中古住宅購入に伴う諸費用で、...
-
セットバック部分の表示義務
-
中古物件申込後のキャンセル
-
中古マンションの窓破損につい...
-
中古マンション 売主のローン...
-
中古住宅と下水道受益者負担金...
-
売主側のうっかりミスについて
-
助けてください。仲介手数料の...
-
中古マンションの現況引渡とは
おすすめ情報