重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして。ご相談させていただきます。

先日、現在建設中のマンションを購入しました。
契約した時には部屋のカラータイプが標準タイプと決まっており、変更できないとのことでした。
私はその色が気に入っていたので納得して契約を交わしました。
(重要事項説明も済んで手付金も支払い済みです)
その時、カラータイプ等、変更不可という事を了承するための確認書なるものに署名・捺印し
提出しておりました。

10日くらい経った頃、キッチンの色が標準タイプと違ってたので、変更後の確認書にもう一度
署名・捺印して郵送して下さいとのお手紙を頂きました。
担当の方と会って詳しくお話を伺ったところ、「初めからこの部屋のキッチンの色は標準タイプ
とは違っていてこちらの説明ミス・認識不足、確認書の記載ミスでした(うっかりしてました、スミマセン)」
との事でした。
標準タイプに変更できませんか?とお願いしたところ、担当の方が業者の方と内々で直接掛け合って、
変更できるかどうか聞いて頂けた様ですが、既に発注済・作製済みでどうしても無理なようです。
大手不動産会社ですし、騙したとか騙されたとかは思えません。

キッチンの色が違うというだけで、契約解除とは考えておりません。
この場合、売主側のうっかりミスだったとしてこちらはそのまま受け入れるしかないのでしょうか。
それを理由に無償にて何ポイントかのオプション追加の申し出などをしたいと思っていますが、
うっかりミスを指摘してそんな事を言うのは厚かましくないでしょうか?
また、どのようにして切り出してよいものか悩んでいます。
クレーマーに思われないか心配で・・・

こういう場合、皆様でしたらどのようにしますか?諦めますか?
また、売主側としてはこのようなうっかりミスは良くある事なのでしょうか?
拙い文章ですが、教えていただきたく宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

新築のマンション・戸建てを販売した経験から申し上げますと、オプション工事の追加で、キッチンの色違いを納得する、というのは良い落しどころだと思います。


今回のミスが不動産会社にあったのか、施工会社にあったのか判りませんが、どちらにせよミスした代償としてのサービスには応じるべきでしょう。
話の切り出し方としては、書面が残っているのですから、どういったタイミングでも良いと思いますが、早めに連絡(電話で可)してあげたほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 0

>それを理由に無償にて何ポイントかのオプション追加の申し出などをしたいと思っていますが、


うっかりミスを指摘してそんな事を言うのは厚かましくないでしょうか?
また、どのようにして切り出してよいものか悩んでいます。
クレーマーに思われないか心配で・・・


十分にあつかましいと思います
相手の弱みに付け込んだ卑劣な行為と
私は思います
納得できないならば元の主張どうりにしてもらうか
契約解除するほうがずっと大人の行為であると思います
何もそこまで と思うならつまらない要求などしないほうがいいでしょうね 人間誰にも間違いはあるものです
    • good
    • 0

不動産を購入するという行為は、一生に何度も


あるものではありません。
そのなかで、売り主側に一方的に責任がある間
違いが発生したわけですから、諦める必要はあ
りません。色というのは非常に重要なことです。
もし「間違いました、すみません。」ですむレ
ベルの問題であるなら、売主側も「カラータイ
プ変更不可。」なる」書類を作り、印鑑を求め
たりしないはずです。売主側も色に関しては、
重要な項目であると認識しているからこそ、そ
のような書類を求めるのでしょう。

ですから、ある程度標準色への変更を強く要求
するべきです。発注済、作成済みとのことです
が、それは先方の都合でしかありません。発注
済、作成済みでなければ売主は祖損することな
く対応できるだけのことです。自らのミスによ
って起こった事態ですから、費用が発生しよう
が、標準色に代えて納品するのが売主の責任で
あると思います。

大手の不動産会社とのことですが、あなたの担
当の営業マンは、あなたの優しさに甘えている
のではないでしょうか。
通常であれば「色の説明が間違っていました。
標準色ではなくこの色ですがいかがでしょう。
標準色のほうがよろしければ、今から作り直し
ますので、少しお時間を。」との話を持ってく
るべき事案と思います。
自らのミスを買主の好意だけで解決にもってい
こうとするなんて、納得できないのではないで
しょうか。
    • good
    • 0

どの程度よくあることなのかはわかりませんが、確認して印まで押されているのですから、またその色を気に入って買われたわけですから、「標準タイプ」で施工してもらえば良いと思います。



高い買い物なのですから、質問者さんが納得できなければ妥協すべきではないと思います。

売買契約自体の解除を考える必要は全くないと思います。また、オプションを無償で付けてくれというのも、言い出さないほうがよいのではないかと思います(正当な要求と受け取ってくれる保証がないから)。
その色だからこそ契約したということ、それを確認した書面が残っていること、などの事実に基づいて、「標準タイプ」にするように要求されれば良いのではないでしょうか。

私もマンションを買った経験がありますが、施工上の不具合はすべて指摘して、入居までに直してもらいましたし、それは当然のことだと考えます。販売業者側も、当然のこととして対応してくれました。
    • good
    • 0

我慢してあげるから なにか出しなさいよ


という対応は厳密に言えば 脅迫に近い行為です
まぁ駆け引きという言葉に置き換えれば

手順として 変更後の確認書にはサインせず
発注済であろうがなんであろうが そちらのミスでしょ
どうしてくれるのよ 私はこの色が気に入って契約したのよ
業者「そこをなんとか譲歩していただけませんでしょうか 値段を下げますので(迷惑料)(何か無料で付けますので)」
が 理想的です。
こちらには 契約書という強い見方があります
本来なら再発注してでもやり直してもらうのが筋
ですからね。
そんな大きな買い物でうっかりミスではすまされないでしょう
きっちり 見合う「代価」を勝ち取ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!