dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近サーフィン(ファンボード、NSPの6"8')を始めた初心者です。毎週テイクオフの練習をしているのですが、うねりから上手く波に乗れません。ノーズが突き刺さってそのまま巻かれてしまうのですが、原因として何が考えられるでしょうか。やはりパドル力のなさですか?またテイクオフの練習段階で大切なことや注意点などについてアドバイスいただけると嬉しいです。

A 回答 (7件)

前に乗りすぎではないでしょうか?


波によって、ボードと自分の位置(ボードポジション)がいつも一定とは限りません。
後は、上半身が反っていないのではないでしょうか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今日海に行って少し後ろに下げたのですが、それでもダメでした・・・。波によってボードの位置を決めるのは難しいですね。これも慣れたらわかってくるかな・・・?
あと、ご指摘の通り上半身の反りが足りないというのはあります。
細かいところまでちゃんと意識してやっていきたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/03 21:32

手のつく位置が前すぎるかテークオフが遅いのが問題だと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。スープで練習していたときは波に板が押されて走り始めてから立つというタイミングでよかったと思うのですが、うねりの場合は違ってくるので難しいです。
手の位置は意識してやらないと前のめりになりますよね。注意します!

お礼日時:2006/06/18 08:55

パドリングのスピードは充分でしょうか?


スピードが充分なら、波に対してちょっと斜めにテイクオフしてみましょう。

見てみないと分かりませんが・・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。正直パドリングのスピードも足りていないです。テイクオフ以前の問題ですよね・・・。
先を急がず基礎から固めるべきってことかもしれませんね。
斜めにテイクオフというのはどんな感じか一度試してみます!

お礼日時:2006/06/18 08:59

私も同じでした。

仲間がいてうれしいです。

1.ボードにワックスの塊をくっつけて目安にして、自分の載る位置を1cm単位で調整しました。ベストと思う場所から2cmずれたら、いまだにうまく乗れません。

2.胸をそらすのは絶対で、サーファーの皆さんは、かなりしっかりした背筋をお持ちです。胸をそらせばそらしただけ、ノーズが刺さりにくくなります。板にぺたっとからだをつけたらつけただけ、波においていかれにくくなります。

3.ビーチを変えましょう。周りを見回して見てください。ロングの人が多いですかショートの人が多いですか?ロング率5%くらいのビーチでロングボードを使ってはじめましたが、まったく乗れませんでした(ノーズが突き刺さる)。ロング率98%のビーチに変えたとたんにめきめきと上達し、載れるようになりました。今でのはロング率5%のビーチに行ってもちゃんと立てます。
たぶん、波を捕まえてから突き刺さるまでに立ち上がってないといけないんだけど、ショートの人が好むほれた波では、捕まえてから刺さるまでの時間が非常に短く、ロングの人が好む波だと捕まえてから刺さるまでの時間が数倍長いので、練習にはちょうど良いということなのではないかと、、、

パドル力を上げるために筋トレもしましたが、外に出るのが楽になっただけで、テイクオフは特に楽にはならなかったような。。。人によりけり?

それではがんばってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そういえばテイクオフ時に胸を反らすという事は考えたことがありませんでした。
ビーチは、どのポイントもショートの方が多いのでよくわかりませんが、上級者向けのポイントには入らないようにしています。練習あるのみですね・・・。

お礼日時:2006/06/18 09:06

同じ悩みを持つ同士ですね。


私は7"2'のエポキシボードですが膝ぐらいの超小波でもパーリングしてしまうときがあります。
巧くいく時とパーリングするときでは乗る位置が波の掘れ方に合っているかどうかが違うようです。
波は何時も違う形です。
波の形に合わせた重心に体重がかかっているかで成功するかしないかが決まっています。
波をよく見てどんな掘れ方をするかイメージして乗る位置を前後に調整して、微調整は体ののけぞらせ方で調整しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実際やるのは難しいけど乗る位置も波次第で変えなきゃいけないし、それをどうイメージするかが重要ですよね。
同じ悩みを持つ者同士と言っても私はまだ掘れ方がどうなるか、どう重心を調整したらいいか判断することすらできません。体で覚えるしかないと思って練習したいと思います。

お礼日時:2006/06/18 09:13

ファンと言っても長めのショートですね、波とのタイミングが合わないからとパドルが弱いと波に吸い寄せられてしまうため立つタイミングが遅い、だいたい二つに分けられますね、始めた時はみんな同じです。

簡単に言えば数をこなして波に慣れることです。何故かと言うと小さい波でも恐怖心が出てタイミングを失うからです。これではアドバイスではないですね、まずパドルの時の自分の位置ですね、だいたいブランドのマークが顔のそばにあるとポジションが決まるのですが波の無い場所でボードの位置(前後)体重移動させてパドルしてみてください一番スムーズに進む位置が自分のベストポジションになります。テイクオフはパドルのスピードより早く板が走り出した感じ(波に押される)で立ちます。立ち位置も問題ありまして足の位置が前(板の中心)にあるとささります。目安としてトライフィンならフィンの三角の中心に後ろ足があればいいのですが始めはどうしても気があせり(恐怖心もあって)前に行く傾向があるのでフィンの二本立っている間の近くにくるように立つ練習してみて下さい。(デッキパットの上)
入門雑誌を買ってサーフィンしたあと雑誌と自分を思い出してイメージするのも良いですよ。
サーフィンも色々な波質で数多く経験してください。ただ初心者なので岸から見てスープがサーファーを超えているサイズは避けてください。確実に流されます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今日海に行ってパドリングを試してみました。一番速く進む位置が大体わかりました!立ち位置も、後ろ足がデッキパッド上にくるように意識して練習しました。これは陸でも練習できるのでいいですね!
ただパドル力のなさとタイミングをつかむコツだけは回数をこなして身につけていかないとダメだと実感しました。練習あるのみです。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/03 21:26

仲間ですな~^^


わたしも同じ経験があります。いまだにやっちゃうけど。
その時、ノーズの方向、下を向いていませんか?
胸をはってください。目線は上、もしくは横に!

パドル力ももちろんありますが、目線ひとつでかなり変わります!大げさに言えば、空を見るくらいの勢いでいってみてください。
わたしはこれでだいぶ解消されました。

あと、うねりからうまくのるタイミングはつかめてますか??
うねりがきて、パドルをする(早めに)いいタイミングになった時は、ス~・フワ~って安定する瞬間があります。
そのタイミングをつかんでください。まずは、腹ばいになった状態で、スープで練習してみてください!
立てたときはものすごく気持ちがいいですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
スープでは立てるのですが、うねりになるとダメなんですよね。タイミングをつかむのは難しいけど回数をこなして頑張ってみます。
あと、目線もそういえば下を向いてます・・・。ノーズや自分の足を見てしまう癖があるので直したいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/03 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!