dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、パソコンを買い換えたのですが、前使っていたパソコンより明らかに動作が遅くて困っています。

具体的には、OSの起動が多少、IEやWord、Excelの起動が以前よりはるかに遅く感じます。また、FLASHを多用したサイトなどでは、マウスの動きが遅くなったり、一瞬、IEが「応答なし」になります。エクスプローラで100位のファイルを選択し、右クリックしただけで「応答なし」になったこともあります。

2,3日前に怪しく思い、Windowsを再インストールしましたが、ほとんど変わりませんでした。
リカバリ、ドライバの更新などもしてみましたが、ぜんぜん変わりません。
困っているのでなにかアドバイスありましたらお願いします。

スペック等は以下の通りです。
★前使っていたパソコン
Pentium4 2.4GHz(Socket478)、DDR 512M+256M、ASUS P4R-800VM、Seagate 80G HDD(ATA)、VGAオンボード、WinXP Home(SP2),iiyama 17inch LCD

★新しいパソコン
Pentium4 3.0EGHz(LGA775)、DDR2 512M×2、Intel D945GNT、Seagate 80G HDD(S-ATA,OS)+HGST 80G HDD(S-ATA,バックアップ)、VGAオンボード、WinXP Home(SP2),iiyama 17inch LCD

★インストールしているソフト類(共通)
Office 2003(Word,Excel,PowerPoint)、Photoshop CS、Illutrator CS、FLASH MX 2004、Norton 2006、Acrobat 7.0、VisualStudio2005、WinRAR、RealPlayer、WinDVD、Nero

★新しいパソコンのベンチマーク結果
WinRAR ベンチマーク結果:140KB/s
ベンチマークはしたことがなかったのでどんなソフトがいいのかわかりませんでした・・・。

A 回答 (5件)

チップセットのドライバーは正常にインストールされていますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、正常にインストールされていると思います。
添付のCD-ROMを使ってINF→DirectX→グラフィック・・・の順で入れたので順序も大丈夫だと思います。

お礼日時:2006/06/04 13:00

>2,3日前に怪しく思い、Windowsを再インストールしましたが、ほとんど変わりませんでした。


たぶんハードディスクが初期不良かと思われます。
新しいハードディスクを買ってと交換するか
保障期間があれば保障期間内に交換してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDDは2つあるので入れ替えてOSをインストールしましたが、ほとんど変わりません。Seagateの方が若干早く感じるくらいです。

お礼日時:2006/06/04 12:57

CPUのヒートシンクやクーラーが正しく取り付けられていないのかもしれないですね。


CPUの温度が気になります。

WinRARベンチ、初めて知りました。
結果はAthlon64 3200+ Mem PC3200 Dual で
462KB/s でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CPUの温度が73℃でした。
ヤバいと思い、ヒートシンクとクーラーを外しグリスを塗り直して装着したところ、治りました。
ありがとうございます。

ちなみに、付け替え後のベンチ結果は390KB/sでした。
(Nortonあり)

お礼日時:2006/06/05 17:32

>Pentium4 2.4GHz(Socket478)、DDR 512M+256M


       ↓ ↓
>Pentium4 3.0EGHz(LGA775)、DDR2 512M×2

スペック的には極端に速さを感じさせる性能の変更では無いと思います。
Norton 2006が原因ではないでしょうか?
試しにNorton 2006をアンインストールするとスムーズに動きます。危険ですが。



.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、Nortonをアンインストールすると、ベンチの値も上がりますが、それほどでもないです。
140→180位の差でした。

お礼日時:2006/06/04 12:59

こんばんは、現物を見たわけでないので詳しいことは言えないのですが、例えば極端に遅くなったとき、HDDへのアクセスはありませんか?


もしアクセスしている状態で動きが遅くなっているのであれば、ページファイルのボリュームが大きすぎて本来物理メモリに流れるべき一時データがページファイル側に流れてしまっているせいだと思います。この場合ページファイルのボリュームの最大値を推奨されている最低容量に(要するに最低と最大を一緒の数字にしてしまう)設定してみましょう。もしかしたら改善するかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!