重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつも1歳の娘と親子で皮膚科に通っています。
そこではアトピーと診断されました(2人とも)

そこの病院は、薬も処方しているのですが、薬を入れる袋に自分の名前以外、何も記入されていません。
薬はまぁ効くので、誤診ではないとは思いますが、1日3回塗れとそれダケです。

そこの先生は性格が曲がっていて、来院の時期や症状が改善したか否かなど、自分の思い通りにならないとすぐ怒るので、正直ストレスで限界にきています。
1週間に1回の来院を強要され、薬がまだあると言っているのに「塗り方が悪い!もう無くなってるはずだ!」と怒ります。

そこで、病院を変えたくて、でも同じ薬をもらいたくて、娘の検診の時にも聞かれるとウソついて、電話で薬のコトを尋ねたら、正式名称を教えてくれませんでした。
態度ももうそれ以上聞くなといった具合で、「市販では売ってないぞ!」と怒られました。
薬の名前は、「二分の一Z」トカ言われ、素人では全く分からず、薬局に問い合わせてみましたが、やはりそれだけでは分からないとのコトでした。

同じ薬を処方してもらえれば、他の病院に今すぐにでも移りたいのですが、薬が分からない限り、移れません。
このように、患者に薬を説明しなかったりするのは、違法行為ではないんでしょうか?
今度通院したら、もう1回聞いて見ますが、絶対にはね返されると思うので、何かイイ案をください。

A 回答 (3件)

説明等を行わないのは医療法に反する行為ですよね。


http://www.houko.com/00/01/S23/205.HTM
医療法第1条の4の2
医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療の担い手は、医療を提供するに当たり、適切な説明を行い、医療を受ける者の理解を得るよう努めなければならない。

医師を監督するのは保健所だったと思います。
お住まいの地域の保健所に相談してみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そうですよね。
確信もないので、怒れずにいました。
保健所ですか。
今度、最後の望みでもう1回通院して、それでも教えてくれないようでしたら(多分、逆ギレ)相談してみます。
強気で行ってきます!

お礼日時:2006/06/04 02:18

その薬を持って他の病院に行かれたらどうですか?


ステロイドか何かで、薬を塗るのを止めたらかえって悪化したなんて話も聞きますよ。
その医者が職人気質なのかもしれませんが、本当にその薬が良いのかどうか疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人判断ですが、アトピーと言っても、冬場の乾燥している日にしか症状が出ず、それでも塗れと言われても、正直どこに塗ったらイイのかも分かりません。(症状の部位が日によって違うので)
ホントにアトピーなのか?と思う時もあります。
頭痛がしないのに、頭痛薬を飲まされるカンジで、とても理不尽に思えます。

実際、その前にかかった病院では、娘の方はまだ小さいから判断できないと言われたのに、今の病院では、チラっと横目で見たダケで「こんなのアトピーだ!」と言われました。

そうですね。
良く言えば職人気質で、悪く言えば、あまのじゃくで頑固で人の話を聞きません。
なぜ薬の名前を言いたくないのか疑問です。
自分で調合しているので、他とは違うと言ってましたが、どこかしらの製薬会社の薬を用いてるに違いないのに・・・。

お礼日時:2006/06/04 02:59

人として最低の医者ですね。

さっさと変えましょう。
子供に使える薬はいくらもないので、現物を持っていけば、
何の薬かは医者なら分かると思います。
そんな怪しげな医者でしたら、本来子供に使うべきでない
薬を使用している可能性もありますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬局の方のお話だと、もらってる薬が軟膏系なんですが、色も半透明、匂いもほぼ無臭なので、イッパイあって確定できないとのコトでした。(電話ダケです)
ダメもとで行ってみるのもイイかもしれません。

私の子供の頃からある病院で、他が誤診したのを見抜く力がありました。
でも、このような性格なので、当時1時間以上待ちが当たり前だったのですが、今では5分と待ちません。
薬は効くので、何とも言えません。

お礼日時:2006/06/04 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!