

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
欧米で使われる教科書の場合、その演習書、あるいは演習問題の解答書が出版されていることがしばしばあります。
ハートの本の場合にも、そういうものがあるようですが、日本語版はなさそうです。
「Organic Chemistry/Study Guide Solution Manual:D.Hart,L.Craine, H.Hart著」がこれに該当すると思います。Amazonなどで、検索すれば出てくるでしょうが、版によって内容が多少、違うでしょうから、適当なものがあるかどうかは不明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 大学受験 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま 2 2022/04/10 02:25
- 物理学 数学はよく解らないところがあれば、解るところまで遡ってやり直せば理解できるようになると言いますよね? 3 2022/04/27 21:10
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 高1の化学基礎の問題です。わからなくて困ってます。解答には解き方の過程が載ってなかったので、わかる方 2 2022/11/24 22:27
- 生物学 生物が二酸化炭素を取り込みら炭水化物などの有機物を作る働きを( )という。 生物基礎の問題です 答え 1 2022/08/05 18:54
- 化学 化学基礎の中和の問題について 解き方を教えてください。 正答は12.25g 10.0gの水酸化ナトリ 1 2023/01/21 22:18
- その他(形式科学) 化学基礎について質問です! (4)の問題で答えには0.60と書いてありますが、 0.6と回答したら不 6 2022/12/04 15:51
- 化学 大学受験の化学の質問です。有機無機理論それぞれに分けられた参考書をゼロから独学でこなしました。化学は 2 2022/09/13 17:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学の問題で全く解けずに困っ...
-
グルコースのアセチル化について
-
オススメ参考書(学部レベル)
-
アセトアニリドのNMR測定の解析
-
化学の記号
-
pHメーターのなかにKCl飽和溶...
-
床の上に太さの均一でない長さ1...
-
医薬品製造のPV PQの意味について
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
溶解度積について
-
物理化学は化学?物理?
-
ABSとASの違いは?
-
化学物質の性質
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
mMはmmol/Lのことですか?
-
グリコール類の揮発性
-
化学の問題です。 231で上の印...
-
ペットボトルを熱で溶かして好...
-
ポリエチレンタンクの補修
おすすめ情報