
ブーゲンビリアのお手入れについて、以下にて質問させていただいた者です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2189615
本日植え替えを行いました。葉の出ていない枝を軽く曲げてみたところ、簡単にポキッと折れてしまい、上の部分は完全に枯れてしまっていたのがわかりました。
幹の部分を地面から数cm残したのみの大幅カットして植え替えたのですが、木の大きさが30cmくらいありましたので、新芽数cmに対して根が15cm程度と「氷山」のようなバランスでの植え替えとなってしまいました。(根は元気そうでしたので、ちょっと切る事をためらってしまいました。)
どう考えても「正しい植え替え」とは思えないのですが、どのような処置をすればよかったのでしょうか?また今後の手の入れ方についても、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前回の質問に回答した者です。
植え替えされたようですが、それでいいですよ。上部の枝が枯れていた為に幹が数cmしか残らなかったようですが、仕方ないですね。多分冬の間の管理が良くなかったようで木が弱ってしまったのでしょう。根がしっかりしておれば秋までに再び大きくなります。通常2~3年毎に植え替えしますが、その場合は鉢内で根詰まりを起こしていますので、先端の古い根と土を少し落としますが、今回の場合はそこまで根が広がっていないと思いますので、そのまま一回り大きな鉢に移し換えればよいでしょう。植え替え後一週間程は日陰に置き、その後はよく陽にあてます。水を欲しがりますので、鉢表面が乾き切らないようにしましょう。但し、大きくなっても花が咲かないようでしたら、乾き気味にすると花付がよくなります。1000倍に薄めた液肥を1週毎に与えればよいでしょう。前回の回答の際にも述べましたが、ブーゲンビリアは冬の寒さを如何に乗り越えるかにかかっています。我が家はブーゲンビリアだけの為に暖房機付の温室を作り、陽にもよく当てていますので秋には一旦葉を落としますが、毎年2~3月には満開の花をつけてくれます。頑張って大きくしてくださいgankomono様、何度もご親切にありがとうございました。前回はかわいそうな事をしてしまいましたので、今度は注意しながら大事に育てたいと思います。私も「2m」目指してがんばります!
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水挿ししているパキラなのです...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
実家族と義兄弟の場合について。
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
軽量鋼矢板 根入れ長
-
梅の木の移植はできますか?
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
累乗根の問題です 8の2/3乗を簡...
-
アサガオの茎を折ってしまった
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
トクサの除去で困ってます
-
サツキの生垣が半分くらい枯れ...
-
土に植えているバジルの茎から...
-
うちのサボテン根腐れしてますか?
おすすめ情報