dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
フラットサーブって、本当のフラットだと相当背が高い人でないと、
アウトするとよくいわれます。
そこで実際には軽い順回転を掛けているのだと思うのです。
一方フラットサーブのトスは頭の真上ではなく、30cm位前と聞きます。

ここで質問なのですが、体の前に上げたボールを体を前に傾けて
打たざるをえないのに、どうやって順回転を掛けるのですか?
理論上かなり困難だと思うのですが、教えてください。

A 回答 (4件)

ラケット面を下向き斜めの角度で ○ \ のように当てるかスピンサービスの要領でボールを擦りながら叩きます。

斜めの角度でボールの上部をカットするように叩くのが簡単です。但し通常のフラットサービスよりスピードは落ちます。うまく回転をかければ重い球も打てまるようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
分かり易い絵(笑)でおっしゃりたいことはよく理解できましたよ。
でも、このように打つとボールが下に飛んでいきそうなのに
どうしてうまく行くのでしょうね?
また、逆にスライス回転が掛かりそうな気がするのにどうして
順回転が掛かるのでしょうね?
いずれにしても実践で確認するしかないですよね。やってみます。

お礼日時:2006/06/04 20:29

フラットは多少スライス系の回転がかかっています。

ボールをラケットで遠くに打ち上げる感じでスイングすると安定的にサービスエリアに
収まります。公立図書館にいくと沢山のテニス技術書が置いてありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まさにそのとおりで、遠くに打ち上げたいのにボールが前にあると打ち上げられないですよね。
でも、そんな感じで色々試してみたいと思います。

お礼日時:2006/06/05 07:38

私もフラットサーブに身長が足りず、フラットといいつつ少し順回転がかかっているものを打っています。


ただ、トスは頭の真上に上げています。
トス位置は自分にあった位置を選ぶのがいいと思います。
人それぞれによって肩の稼動域や筋肉の付き方などがぜんぜん違います。
簡単な例で言えば、腕をまっすぐ前に回すときに体の軸がまっすぐなまま回せる人と、上半身を少し左側に傾けないと回せない人がいます。
日本人は圧倒的に後者が多いです。(野球のピッチャーやバレーのスパイクを見てください)
こういった稼動域などの問題からトス位置は大きく変化します。
自分が最も打ちやすい場所が誰がなんと言おうと正しいトス位置だと信じて打つのも一つの手でしょう。
がんばって稼動息を増やすのもまた別の手段ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういう意味では、生まれつき稼動域が相当狭いかなっと思えるくらい肩が回っていないフォームで打ってることに最近気づきました。
自分としては前にトスを上げてるつもりで、実際は右側に上げてました。
ディメンティエワのサーブと同じでした。
初めてビデオでフォームを見たときは目を覆いたくなりましたが、最近は見慣れてきて、うまい人と比べても実感違うだけです。
でも、この若干の違いに違和感を感じる人間の能力ってすごいですね。

お礼日時:2006/06/05 07:35

>このように打つとボールが下に飛んでいきそうなのに


どうしてうまく行くのでしょうね?

トスの頂点でボールの上から1/3くらいの部分を切り取るような打法で打ち抜けばネットを越えて落ちます。
自分のコートに落ちることはありません。
ロブを打つときにボールを擦りあげるのではなくラケット面を若干斜め下に向け平行に押し出すだけで同様に強烈な順回転のトップスピンロブが打てるのと同じやり方です。

>逆にスライス回転が掛かりそうな気がするのにどうして順回転が掛かるのでしょうね?

若干スライス回転が掛かりますが具体的に言うと斜め回転のような感じです。但し横回転が強すぎると仰るとおりスライスになってしまします。
まずスピンサービスを磨くことから始められたほうが良いと思います。
スピンサービスがうまくなったらフラットでボールを押し出すやり方が身につくと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は私のトスは少し前に上げてるつもりだったのですが、人に指摘されて真上に上げていることに気づきました。
たまに自分としては失敗のトスで前に上げてしまい、仕方なしに前に倒れこんで打つと以外に良く入ることも実感してました。
いずれにしても実際に試してみるのが一番ですね。

お礼日時:2006/06/05 07:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!