
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足です。
>重曹は石鹸の一種か?
重曹は化学的には重炭酸ナトリウムという弱アルカリ性の物質です。
石鹸ではありません。
しかし洗濯に使用される事があるのは汚れの一成分である人間の皮膚分泌物の油脂分を落とす力があるからです。
油脂分中の脂肪酸を中和して石鹸を形成するという作用を利用したものです。
重曹をベーキングパウダーとして利用するのは重曹は熱により炭酸ガスを放出するのを利用した使用法で化学的には全く原理が異なります。
しかし重曹のそれぞれの特性を利用した使用法です。
石鹸は食材にはなりませんが、広い意味での脂肪酸塩としては(石鹸は脂肪酸のナトリウム塩です)例えば牛乳中にはバターのカルシウム塩として存在しています。
回答ありがとうございます。
現在の私の化学知識では、回答者様のご説明を十分理解できない部分がいくつかありますので、自分で、用語などを調べつつ、回答者様のご回答を理解できるようにしたいと思います。
恐らく、とても参考になるご意見が書いてありそうな予感がします。
回答ありがとうございました。<(_ _)>
No.1
- 回答日時:
>人類がいつ頃重曹を使い始めたか?
正確な事は判りませんが、石鹸の起源とされるのはたき火の灰に落ちた油脂が熱を受けて長時間の間に鹸化されたといわれています。
これはたき火の燃料などに含まれていたナトリウム分が空気中の炭酸ガスにより重曹に変化し、これが油脂と熱により反応したとかんがえられます。
意識して使用したのではなく偶然の発見ですがもの事の発端というのはこのようなケースが多いのです。
この例は紀元前の古代エジプトでの発見とされています。
古代エジプトでは洗濯に既に石鹸を使用していました。
回答ありがとうございます。
石鹸の歴史は、私もウィキペディアに載っていたのを見ました。
ところで、重曹も石鹸の一種なのですか?
だから、引用されたという事なのでしょうか?
重曹は、ベーキングパウダーとして、使われもしますよね。
でも、石鹸は、食材には使わない、不思議です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 粗放な疑問ですけど、何故ネットでは正しい日本語を使わない人が多いのですか?ネットスラングを使う意味が 10 2022/12/17 01:00
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
- 教えて!goo なんでもかんでも教えてグーのカテで質問する人 1 2022/11/07 11:40
- 哲学 哲学カテを振り返るに 6 2023/07/29 10:54
- 教えて!goo 教えてグー 5 2022/08/31 14:29
- バッテリー・充電器・電池 ロボット掃除機は充電式で充電電池式です。 標準搭載の充電電池が劣化した場合に、電源をモバイルバッテリ 8 2023/07/01 13:28
- ルーター・ネットワーク機器 PoE対応機器を複数接続しても大元から通電しますか 2 2023/03/30 08:34
- その他(OS) Windows11カテは何故無いのですか? 5 2023/04/16 09:02
- その他(悩み相談・人生相談) 教えてgooはYahoo知恵袋と違って簡単な感じに思えますがカテ1つにカテ変出来ないのでが不便に感じ 5 2022/07/05 09:10
- その他(ニュース・社会制度・災害) あなたと私の違いは何でしょうか? 3 2022/11/23 10:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20%の食塩水300gに水を加えて、...
-
なんでニトロセルロースを作る...
-
塩化ベンザルコニウム塩?
-
ハイターを空気にずっとさらし...
-
保冷剤の中身を溶かす方法は な...
-
水和物とは。
-
化学 構造決定 写真の丸の所教...
-
手洗い液体石鹸について
-
水に溶けない粉ってなんですか?
-
人類はいつ頃、どんなかたちで...
-
子供の頃からの疑問で塩せんべ...
-
軽油と水の融合剤を教えて下さい
-
純水に青色LEDを照射すると発生...
-
NADH
-
味噌から塩を取り出す方法を教...
-
アイスを溶かして1日放置する
-
【化学】いまネットで話題の「...
-
純水と清水
-
面白い・恐怖・感動の科学反応...
-
基本的な元素記号順番語呂合わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報