dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員の妻です。現在36歳の夫の給料明細を見て、いつも疑問に思うのですが、生命保険19542円、生命共済15690円、損害保険23410円が控除されています。損害保険は車が3台分なので仕方がないかと思うのですが、生命保険と生命共済で合わせて35232円っていうのは高すぎるように思うのですが・・・保険の中身は全然知らないので、貯蓄型なのか掛け捨てなのかもわかりません。配当や一時金などあるのかないのか???
詳しい方、ご意見聞かせてください。

A 回答 (3件)

#1の人の前段説明はすべて間違いです。


質問者さんの補足のとおりです。

掛け金の金額も大事ですが、保障額もみる必要があります。ご主人のへそくりのつもりでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
やっぱりへそくりにしてるのでしょうか??聞いても「知らない」って言うのですが。。。
職場の財形や貯金もいったいどれぐらいあるのかわからなくって、これからの計画が立てれなくて困ってます。また機を見て聞いてみます。
おりがとうございました。

お礼日時:2006/06/09 21:57

ご自身で書かれていますが



>保険の中身は全然知らないので、貯蓄型なのか掛け捨てなのかもわかりません。

掛け捨てなら高いように思う。貯蓄型なら妥当な範囲かな?

それより3台分といえども損害保険が高すぎです。35232円*12=280,920円
公務員なら自動車共済に加入しましょう。知り合いに掛け金見せてもらいましたが
「自動車保険を見直そう」などとと宣伝している各社と比べても割安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
やっぱり貯蓄型と考えてよいのでしょうか。だとしたら、どこかに配当金や満期金が振り込まれる口座があるということですよね。さりげなく聞いてみたことがあるのですが、「知らない」って言われちゃいました。
ちなみに損害保険は、3台全部車両保険に入って23410円です。1台が特殊な(趣味の)車なので、結構高いとは思います。1台維持するだけで、年間50万ぐらいかかっていると思います。どうにかしてほしいものです・・・

お礼日時:2006/06/07 16:05

生命共済とだけ言われましてもわからないです^^;



私が知ってる公務員の方の共済は例えば「短期共済」「長期共済」といったのがあります。「短期共済」は掛け捨ての保障です。死亡保障と医療保障がセットになっていて1年満期で更新していき剰余金があればお金が戻ってきます。比較的割安です。
「長期共済」はいわば個人年金保険のような退職時に向けて積み立てするものです。

どういった保障内容に加入しているのかご主人に尋ねてはどうですか?公務員の共済は1年に1度保障の新規加入と更新・変更を受付する筈なんですけど。職場によっては組合主導で説明会を設けていたり。毎年冊子になった共済の案内のようなものは貰っているかと思いますよ。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。
補足させてもらうと、給料明細には今回質問させてもらった「生命共済」の他に「共済短期」と「共済長期」もきっちり引かれています。短期と長期の分は健康保険と同じ欄にあり、多分厚生年金のかわりのようなものかな?と漠然と思っています。
私が疑問に思っている「生命共済」は自分で決めて契約する「生命保険」などと同じ欄にあります。なので、生命保険とか損害保険とかと同じ感覚だとしたらそんなに支払う必要があるのかなぁ??っていうことなのです。

補足日時:2006/06/07 15:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!