
2匹の兄弟猫(ブリティッシュショートヘア・11か月・去勢済みのオス)と暮らしています。
以前から少し肝臓の数値が高めだったので、病院で再度血液検査をしたところ、
GPTの値が2か月前と比べて急上昇してしまい、今回はお薬をいただいて帰ってきました。
1匹のGPTが「70」→「107」、もう1匹が「73」→「217」へと急上昇してしまいました。
ちなみに、今年3月の段階では、「43」「42」と正常値でした。
原因としては、食事面(人間の食べ物はヨーグルト以外与えていません)、
体型(5kgと大きいので、それが負担になっている?)、
生まれつき、または一時的に負担がかかった などの可能性があると言われました。
まずは薬をあげて、2週間後に再検査することになりました。
それと同時に、獣医さんからは手作り食を勧められましたが、
レシピや食材の量などに頭を悩ませています。
ちなみに今までの食事は、ウォルサムのダイエット用をメインに、鶏のささみとその茹で汁を与えていました。
また、ときどき、パセリやキャベツを少量入れることもあります。
完全手作り食は栄養のバランスが難しいということで、
今後はフードの量を減らして、手作りを多めに…という方向でやっていきたいと思っているのですが、
レシピ作りなど、なかなか難しくて悩んでいます。
そこで、猫ちゃんに手作り食をあげているという方がいらっしゃいましたら、
どんな食材を使っているのか…など、参考にさせていただけるとありがたいです。
また、同じように肝臓の数値が高めの猫ちゃんと暮らしていらっしゃる方にも、
治療のことや日々の生活で気をつけられることなど、ご教授願いたいと思っています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手作りごはんをあげることは、猫ちやんにとっても良いことですが、栄養面がなかなか難しいですよね・・・。
手作りごはんを与えるときの注意点として
食べさせてはいけないもの↓
・ネギ類(長ネギ、タマネギ、ニラ、ワケギ、らっきょう、アサツキ、ニンニクなど)
・生のイカ、タコ、エビ、貝類、魚類
・生卵の白身(未加熱)
・アワビ、サザエ、トコブシの内臓
・動物や魚の大きな骨、硬い骨、鋭い骨
・塩分の多い食事
・香辛料
・お菓子(チョコレートも!)
・お茶、コーヒーなどのカフェイン類
・・・などです。
そして、猫の手作りごはん重要ポイントは
「猫の体の中で作ることの出来ない栄養素をごはんの中にとり入れてあげる」ことが大切です。
必須アミノ酸である「タウリン」は絶対に必要です。
タウリンは動物性タンパク質に多く含まれています。つまり、肉や魚を中心に与えてください。
ただしマグロやアジなどの背中の青い魚の鮮度と、それの与えすぎには要注意です。
魚や魚油を使用する場合はビタミンEを添加してあげると良いです。
また、ビタミンEは鶏肉、牛肉、卵黄、小麦胚芽などに多く含まれます。
酸化したビタミンEをもとに戻す役割を持つビタミンCも非常に重要です。
必須脂肪酸はリノール酸・α-リノレン酸・アラキドン酸の3つがあって、食事に含まれる脂肪は嗜好性や口あたりの良さに関係します。
これらは皮膚や毛、腎機能、生殖機能に影響を与えます。
ちなみにアラキドン酸は動物性タンパク質(豚レバーなど)に豊富に含有されています。
猫は、β-カロチンからビタミンAを合成できません。
ビタミンAは主にレバー(肝臓)に含まれています。
ビタミンAは欠乏すると眼球乾燥症、運動失調などをおこし、過剰になっても骨疾患、歯肉炎などがおきてしまいます。
あと、猫は炭水化物をそれほど必要としませんので
食べさせていけないことはないですが、無理をして米やイモを食べさせる必要はありません。
そしてナイアシン(ビタミンB3)を摂取する必要があります。
猫はトリプトファンをナイアシンに変換できないため、食物から摂取する必要があります。
ナイアシンは鶏肉や魚(カツオやブリなど)に含まれています。
ナイアシンは熱や酸、アルカリに強く、普通の調理法で分解されないので安心して調理ができます。
魚類(生魚、内臓も)、貝類、甲殻類(カニやエビなど)は必ず加熱して食べさせることが大切です。
その他、卵は週に1~2個までにしてください。
栄養バランスなど考えると、色々大変かと思います・・・。
下のURLは、手作りごはんの通販などもありますので、参考にしてくださいね。
参考URL:http://www.wan-nyan-company.com/design/main_imag …
詳しく色々と教えてくださって、本当にありがとうございます!
栄養面など、手作りをする際の参考にさせていただきたいと思います!
それから、とてもすばらしい通販サイトを教えてくださって、
ありがとうございます。こういう所を、ずっと探していました!!
手作り食のいい味方になってくれそうです。早速、注文しました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
NO3の方の紹介しておられるHPのトップページで紹介されている書籍、「ネコに手作りごはん」は、本当に参考になりますよ!栄養の事や、参考レシピもあります。一読すると、肩肘張らずにとにかくやってみようと言う気持ちになります。
あと「ペットフードで健康になる」という本は参考になります。(検索すれば出てくると思います)手作りごはんと直接関係はないのですが、ペットフードの問題点、信頼できるペットフードメーカーの紹介が書かれています。うまく書けないのですが、手作りごはんを作るメリットが見えてくるので、ヤル気が起きると思います。すごくこだわってペットフードを作っておられるメーカーさん達も、「本当なら手作りが一番」と口をそろえられるそうですよ。
お互いがんばりましょう!
ありがとうございます!
実は、「ネコに手作りごはん」は、持っているんですが、
まだじっくりと読んでいなかったんです。
この機会にちゃんと読んでみたところ、とても詳しく、
かつ易しく書いてあって、私にも頑張れそうな気がしてきました!
「ペットフードで健康になる」という本は知りませんでした!
探してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
ありがとうございます!
実は、こちらで、2か月前に「マリアアザミ」という
肝臓によいとされるサプリを注文しまして、1日に1粒与えています。
今のところ効果はないようですが、もう少し様子を見たいと思います。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の肥大型心筋症
-
尿が出ない【猫】
-
猫の腎不全-その3(水の飲ま...
-
猫の首ふりの意味は?
-
なぜ氷水しか飲まないのでしょ...
-
成猫は哺乳瓶で飲むのか?
-
猫がぐるぐる回るのですが・・・。
-
パルボウイルスはどのくらい生...
-
昨日初めて気になったのですが...
-
飼い猫がムヒやサロンパスを好...
-
警戒心の強い猫もおびき寄せる方法
-
猫って
-
布団で寝ているときに猫が噛ん...
-
猫を飼ってますが、プロジェク...
-
猫が玄関にいつも転がるのです...
-
いまさっき真っ暗な廊下を歩い...
-
猫に物を覚えさせる方法はある...
-
しょこたんこと中川翔子さん
-
事故死した猫の魂
-
猫が爪を怪我して根元からすっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
療養食を健康な猫にあげても大...
-
猫がカレーをなめてしまって…
-
老猫が一日に何度も餌を欲しが...
-
死後硬直はない時もあるのでし...
-
腎不全の猫の飲み水について
-
飼い猫がフガフガ・・・
-
なぜ氷水しか飲まないのでしょ...
-
入浴剤入りの風呂の残り湯を猫...
-
拾った猫がソファの下から出て...
-
猫が首に怪我。傷を守る良い方法。
-
緊急事態。治療費がなく自分で...
-
猫に液体絆創膏を使っても大丈...
-
猫がゲップ?どこか悪いのでし...
-
猫の口内炎、食餌療法で治りま...
-
猫がぐるぐる回るのですが・・・。
-
猫の腎不全-その3(水の飲ま...
-
我が家の猫 にんにくを・・
-
猫がどんどん痩せていきます・・・
-
子猫が紙を食べてしまいました
-
猫の嘔吐、ラキサトーンの与え...
おすすめ情報