
WIN2000インストール済みで正常起動しているHDDを
別のPCにつないで普通に使えまえすか?
使えない場合なにが原因なのでしょうか?
以前に出来たような気がするのですが(思い違いか?)
今回都合がありやってみたところ途中でいきづまって
しまいます。
メーカーロゴでてから、黒バックの画面下に
Windows2000を起動しています・・と
メッセージがでて、次に画面が変わって黒バックの左上に
_(←アンダーバー)が点滅したままになってそのまま
どうすることもできません。
マスター、スレーブの設定も間違っていないと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードやデバイスなどが全て同一構成なら使えるでしょう。
ですが載せ替えする場合、そういうケースは稀ですので
殆どの場合、うまく起動しないでしょう。
特にマザーボードが変わった場合は、
チップセット等が違うことが多いので
かなりの確率で起動しないと思います。
普通はそういうことをする場合は、
OSの再インストールをするもんです。
以前私がやった方法は、前のPCに繋いで起動した状態で、
デバイスマネージャーからチップセット情報にあたるところを
バシバシ削除しまくってから、
新PCに付け直すということをしました。
このときは運良く起動はしましたが、
安定動作をさせるために、結局ドライバー類の入れ直し等をしたので、
時間は再インストールよりはるかにかかりました。
No.3
- 回答日時:
別PCと相性が悪いデバイスドライバ(特にマザーボードリソースのデバイスドライバ)が入っていると、デバイスドライバの読み込み時(初期化時)にハングアップします。
セーフモードで起動し、デバイスマネージャでシステムデバイスをすべて削除してからリブートして通常起動すれば、ハングアップせずに起動し、新しいシステムデバイスが組み込まれる筈です。
なお、この方法よりも「WindowsのCDから起動して上書きセットアップ」の方が簡単でしょう。
また、どちらの方法を使ってもレジストリにゴミが残るので、OSの安定度が低下します。
ありがとうございます。
うぁ~そんな方法があるんですね、なるほど。
でも、あとで不安定なのはいやだし、気分的にも
スッキリしないしなぁ。
素直に再インストールすることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
win10の入ったhddを別のpcに挿しては立ち上がらない?
BTOパソコン
-
OSが入ってるHDDを、別のPCにつなげて、データを抜き取ることは出来るでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて起動は可能?
中古パソコン
-
4
パソコンのハードディスクを別のパソコンにそのまま移したい
Windows Vista・XP
-
5
HDD無しのPCに別PCのOS入りHDDを付けたら
Windows 7
-
6
HDDだけ交換
中古パソコン
-
7
【代替処理済のセクタ数】 を回復させるフリーソフト
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
代替処理済のセクタ数がよく分からないのですが
ノートパソコン
-
9
使用中HDD,SSDの使い回しは可能ですか?
ドライブ・ストレージ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
タブレットに外付けハードディ...
-
5
BDドライブ(BDR-206D)のDVD読み...
-
6
スマートメディアの写真を取り...
-
7
dynabook R731/36EK(SSD128GBタ...
-
8
biosからUSB認識の設定の仕方
-
9
BIOSで止まってしまう・・
-
10
特定ドライブの無効化
-
11
最近PC起動する度にBIOSが立ち...
-
12
Windows10で外付けHDDが切断繰...
-
13
XPがSSDを認識してくれません
-
14
ドライブレコーダーの画像をPC...
-
15
内蔵HDD(Ultra ATA)を外付け(US...
-
16
OS再インストールに伴うRAI...
-
17
グラフィックボードが認識しない
-
18
このハードディスクの種類を教...
-
19
BIOSでCDドライブが認識...
-
20
日立HDDジャンパピンの設定を教...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter