dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン自作してます。
IDEのデバイスをBIOS上で認識しません。
そのためOSインストール出来ません。
このMBはIDE接続が2個ありますが、HD,DVDドライブを両方ともプライマリにつけてます。
両方のジャンパーピンの設定もプライマリで問題ないと思います。
BIOS上で変更するところがあるんでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。

構成
M/B ASUS M2V-MX SE
CPU AMD Athlon64 x2 4200+
HD Seagate(IDE) 120GB ST3120026A
DVD Pioneer (IDE) DVR-108
Memory 1GB x 2枚
電源 20PIN→24PINに変換

A 回答 (3件)

ANo.1です。


そうですか。失礼いたしました。
それでは配線は正しいようですが、それでもBIOSで認識していないのですね。
まさかそれぞれのドライブに電源ケーブルが刺さっていないと言うことはありませんよね。
HDDの回転振動やCDROMを挿入してモータ音がしますか?

この回答への補足

ありがとうございます。
DVDドライブへCDを挿入出来ます。
HDはアクセスランプが点いてます。
もう一度、BIOSを確認してみます。

補足日時:2008/04/25 12:47
    • good
    • 0

私も同じ目にあったことがあります。



タイプも同じIDEの光学ドライブでした。それまでどうもなかったのですが、ある日突然、光学ドライブが認識されなくなりました。BIOSででも認識されてませんでした。光学ドライブの故障かと思い新品に交換しましたがダメでした。マザーボードが壊れたのかと思いましたが、もしそうなら、それだけでは済まないのではとも思いました。

半ばやけくそでケーブルを交換し、二つあるIDEのスロットをもう一方に差し替えてみたら直りました。今は光学ドライブを二台取り付けてます。^^

構成は

M/B : ASUS A8N SLI Deluxe
CPU : AMD Athlon64 3500+
Mem : 2GB
Video : ASUS EN6600GTとEN8600GT
HD : 250GBx1 500GBx1
光学ドライブ : ATAPI 2台
電源 : 450W

モニター : 17インチ スクウェアx2台 19インチ ワイドx1台

OS : Windows XP SP2
    • good
    • 0

ご存知でしたら申し訳ないのですが、


1.プライマリとセカンダリ
2.マスターとスレーブ
以上の関係を理解していますか。
正しい配線と正しいジャンパ設定が必要です。

この回答への補足

ありがとうございます。
上記内容は理解してると思います。
HDドライブ → プライマリのマスター
DVDドライブ → セカンダリのマスターに接続しています。
ジャンパ設定はどちらもマスターにしています。

補足日時:2008/04/24 23:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。
不具合の切り分けのため、買ったお店にもって行き
動作確認にてもらいましたところ、不具合なしでした。

帰ってきて、つなぎ直したら、問題なく動作しました。
思考錯誤中にCMOSクリアーもしましたし、BIOSの設定もデフォルトで問題はなかったみたいです。

マザーボードに変な力が加わっていたんでしょうか?
お店の人が言ってました。

2日間も悩んだのはなんだんったんでしょうか?
みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/26 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!