dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS9.1とは別のHDDにOSX10.3をインストールしました。この場合、9.1で作成したiTunesのMusic Libraryのデータ(曲名、アーティスト名、アルバム名、プレイリスト等)だけを10.3へ移すにはどうすればよいでしょうか?10.3のHDDの容量が少ないため曲自体のデータはそのまま9.1に残したいのです。ちなみに、9.1のHDDはパーテーションを切って、OSとiTunesのデータは別にしてあります。1回、10.3で保存場所を現在のiTunesの場所に指定して、「ライブラリーに追加」をしたところ、全部「不明なアーティスト」「不明なアルバム」になり、曲が別々に入っていたフォルダがなくなってしまいました。バックアップをとってあるので、そちらのデータで再度行いたいのですが、どうすればよいでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私はOSXのiTunesしか知りませんし、ミュージックフォルダを外付けHDに移したことしかないので、バージョンが違うもの同士で上手くいくかどうか自信がありませんが...。



iTunesでは、曲情報をiTunes Libraryというファイルの中に記述しています。OSXではHome/ミュージック/iTunesのフォルダ下に存在している必要があります。OSXでiTunesを立ち上げた後、OS9で使用していたiTunes LibraryファイルをOSXの上記位置にコピーします。それから環境設定でミュージックフォルダの位置を指定し、一度iTunesを終了します。それからもう一度立ち上げてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。できました! OS9.1の「iTunes Music Library」をOSXへ「iTunes Library」というデータ名に変えて入れ換えたら、曲名だけでなくアーティスト名等も移行できました。プレイリストもOKでした。本当に助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/08 11:51

9.1の方にデータを残す訳ですね?


OSXのiTunesで「取り込み時にコピーする』のチェックを外して
取り込んで下さい。
尚:バックアップは復元した状態でします。
>全部「不明なアーティスト」「不明なアルバム」
これは取り込みしたファイルがOSX上のユーザフォルダ内に無い
為に言われます。
*プレイリストはそのままでは移行されません。
移行出来るのは『曲データ』だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やってみましたが、曲名は残るのですが、アーティスト名等、その他は残りませんでした。タグで1つずつ入れ直すしかないのでしょうか…。プレイリストは移行できないんでね。これも残念です。

お礼日時:2006/06/08 11:34

iTunesの詳細メニューの「ライブラリを統合」でできませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。「ライブラリを統合」だと、曲自体のデータもコピーされるのではないでしょうか?曲の情報だけを移したいのです。

お礼日時:2006/06/08 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!