人生最悪の忘れ物

DELL8400から取り外したSATA160GBのHDDをDELL9150に取り付けようとしたのですが、HDDをまったく認識しません。
DELL9150はHDDが高速になっているものの以前のSATAドライブを増設可能と聞いたのですが。
IDE-HDDは増設したりしたことはあるのですが、ジャンパーピンでのスレーブ切り替えなどがSATA-HDDでも必要なのでしょうか。
回転はしているようなので、電源はきています。
現在HDDは160GBで40GBをドライブC、残りドライブDになっています。
USB接続の外付けケースを買うしかないでしょうか。
増設しようとしているHDDは160GBでパーティションは切ってないです。
システム(OS)が入ったままです。
現在確認できませんが、取り外す前はきちんと動作していたものですから、HDDに不具合は無いと思われます。
SATAを増設するにあたって何か落とし穴がありますか?
それとも転送速度が違うHDDは混在できないの?
わかる方よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

SATAは互換性があるので、問題ありません。


マスタ/スレーブという概念はありません。
ジャンパが付いていてもそれは転送モードの切替などに使うだけで、基本的にデフォでかまいません。
本当ならE(光学ドライブがEでFになるかな)になるはずですね。
OSが入ったままでもかまいません。
問題はM/Bのどのポートに接続したか?です。
シルク印刷で[SATA0][SATA1][SATA2]とか書いてありますか?
この番号の若い順にブートドライブとして認識されます。
一番若いポート(0または1)に接続されたHDDから起動します。

まずはBIOSで認識しているか、を確認してください。
それからポート番号の確認、Windowsからマイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理
ここで認識しているか?、確認してください。

この回答への補足

できました!
BIOSで、SATAのポートON・OFFがありました。
SATA0だけONになっていましてので、SATA1をONにして起動したらちゃんと認識しました。
知らなかった、勉強になりました。

補足日時:2006/06/07 16:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
心強い回答に感謝いたします。
おかげでBIOSまで踏み込むことができました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!