dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年内に結婚が決まり結納はしない方向です。
そろそろ両家の顔合わせをしようとしています。

そこで、初歩的な質問で申し訳ないのですが
私たちはあまり顔合わせについて知識がありません。
具体的にどうしたらいいのか、顔合わせでも結納金等は必要なのか・・・
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

私たちは婚約指輪は購入しない方向です。

A 回答 (6件)

おめでとうございます。



もちろん両方の両親を紹介しあいお互いの理解を深めることから始まります。
しかし、もっと重要なことはこの席で結婚の大筋がほぼ決まると言うことです。
結納をするかしないか、結婚式の時期の目処、会場(あるいは場所)、
結婚式の考え方(それなりにあるいは質素に)などです。
もちろんお二人で事前に相談しておいてそれぞれの両親の了解を取り付けておき
6人での最後の確認をここで行うと言うことです。
そういう機会はこのあとまず無いと思いますよ。

兄弟姉妹、おじおば、祖父母などを加えることもあるようですが
6人での合意形成と言う面からは少し考え物です。

ぜひ個室をとって和やかに進めるといいと思います。

お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
そしてアドバイスありがとうございます。

育ってきた環境が違う両家が顔合わせをするっていう事は
とても大変なんだなぁ~と実感しました。
アドバイス頂いた通り、事前に二人の考えを相談したのですが
やはり色々と頭を悩ませる問題が返ってきました。
これにめげず幸せに向かって頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/22 11:10

#4ですが、


先程の回答、ちょっと誤解を招くかも…と思ったので補足です^^; 
すみません。

この部分↓

両親と本人同士だけで顔合わせをしたくても、兄弟姉妹の予定を聞いてから席を設定する方が無難です。同居しているしていないに関わらず、最初から兄弟姉妹を省くのは失礼だと思うので。(兄弟姉妹の招待を省いたため、印象が悪くなって、後々苦労している人がいます)

ですが↓

ケースバイケースなので、必ずこうしなくてはならないわけではありません~。(兄弟姉妹が遠方に住んでいる場合だってあるし、既に顔見知りの場合だってある)また、「兄弟姉妹は」という限定した表現をしてしまいましたが、両親と同居の人も同じ扱いとして含めます。

なんだか、ごちゃごちゃしてしまいましたが、、、
『近くにいる家族に、結婚してから紹介するのじゃ遅いんだよ~、印象悪くしてトラブルの種を作ることないよ~』という意味合いの文、と汲んでいただけると幸いです。。

楽しい会になることをお祈りしています♪
長文補足、失礼しました。 m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
参考にさせて頂きますね!!

お礼日時:2006/06/22 11:40

この度はおめでとうございます!


両家があんまり気にされないおうちなら、あんまり細かいことまで気にしなくていいと思います。

うちの場合は…
・本人同士で婚約指輪と時計の交換はしましたが、結納金はなし。
・顔合わせには、料亭を彼が予約(料理はコースで予約)
・それぞれの両親を連れて現地で集合。
・支払いは、彼がトイレに立った際にさりげなくすませる。
・招待者は、両親、兄弟(結婚している場合は配偶者も)、同居している人(祖父母等)

こんな感じで、わいわいと飲み食いして、両家の親睦を深めた感じでした。

ちなみに、、、、
両親と本人同士だけで顔合わせをしたくても、兄弟姉妹の予定を聞いてから席を設定する方が無難です。同居しているしていないに関わらず、最初から兄弟姉妹を省くのは失礼だと思うので。(兄弟姉妹の招待を省いたため、印象が悪くなって、後々苦労している人がいます)

やはり初印象は大切ですから、失礼にあたらないような席を設定するように、心をこめて気配りすればいいと思います。そういう気持ちって伝わるものですから (^◇^)ノ
がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
そしてアドバイスありがとうございます。

結納金がなかったんですね。
私たちだけでない事が分かって安心しました。
二人の意向をお互いの両親に伝えてはいるものの
やはり考えが違うので頭を悩ませております。
参考にさせて頂きながら頑張ります!

お礼日時:2006/06/22 11:37

私は結婚する時 結納なし・式なし・旅行なし・指輪有り・顔合わせ有り のパターンで結婚しました。


両家の顔合わせなんですが、簡単に中華料理レストラン(個室)で行ないました。
円卓テーブルでなんとなく何処に誰が座ってもいやみな感じはしないですし、個室でちょっと緊張はするんですが、あまりガヤガヤしているのもなんですし、コース料理で大皿ですから、食べたくなければそれでOKだし、結果これでうまく行きました。
こんなんで参考になりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
そしてアドバイスありがとうございます。
もちろん参考になりました。
式も旅行もなかったんですね~
でも、その方が何も考えなくていいのかもしれませんね・・・。
まだ始まったばかりなので、頑張ります!

お礼日時:2006/06/22 11:33

こんにちは。



十数年前に仲人を立てずに、二人が中心になって両家の顔合わせを致しました。
仲人を立てない以上、顔合わせに決まり事なんてありませんので、両家のやりやすい方法を選択すれば良いと思いますよ。

ちなみに私たちは、式を挙げるホテルで個室を取り、和食会席にしました。
事前に両家に聞いたところ、あまり堅苦しくないようにして欲しいとの要望でしたので、二人で司会をして、両親を紹介しあって、和気藹々と楽しくお食事会を開催できました。

成功の秘訣としては、各両親への事前の根回しと、要望を前もって聞いておく事だと思います。
結納金に付いても顔合わせ前に解決しておいた方がいいですね。
顔合わせではお金の話はしない方が良いです。

くれぐれも『顔合わせの当日に初めて聞いた!!』にならないようにご注意下さい。

お幸せに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
そしてアドバイスありがとうございます。
私たちも堅苦しくない顔合わせを希望しています。
ちなみに、服装はどうされたのでしょうか?

アドバイス頂いたように、お互いの両親には
自分たちの意向を伝えてみました。
これからまだまだ問題はありますががんばります。

お礼日時:2006/06/22 11:30

両家の合意あれば、形式的な結納金や指輪は


なくてもいいでしょう。
両家の顔合わせは、ちょっと豪華に、ホテルの
レストランで、フランス料理でも食べながら
歓談なさったら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
そしてアドバイスありがとうございます。
結納金はなくても大丈夫なのですね。
お互いの両親に相談してみます。

お礼日時:2006/06/22 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!