
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まだ、間に合うかな?
確か日本証券業協会の規則だったと思いますが、証券会社の従業員とその同居家族は自社の口座を持つ事しかゆるされず、取引内容や株の保有期間にも制限があります。
ですから、A証券にてお仕事をされるのであればご主人もあなたもB証券の口座を解約しA証券の口座にて取引しなければいけないです。
参考URL:http://www.jsda.or.jp/html/kisoku/pdf/a030.pdf
No.3
- 回答日時:
No.1です。
不勉強で申し訳ありません。証券界には、取引の公正性を保つため特別の規則があるのですね。
証券会社従業員は、他社を通じての取引が禁止されているようです。
No.2さんのおっしゃるように、同居親族についても社内規則で制限している会社が多いのでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/12 00:18
大丈夫ですよ。お気になさらないでください(^^)
同居親族について・・・。もしかしたら何かあるかもしれませんね。ややこしい世界です・・・。
No.1
- 回答日時:
全く問題ありません。
あなたとご主人は別人格ですし、他社証券との個人的取引は関係ありません。
A自動車に努めている人の家族がB自動車に乗っているとか、C銀行に勤めている人がD銀行に口座を持っているのと同じです。
もし質問者様がB証券でアルバイトをしているというのなら問題あるといえます。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/07 21:34
アドバイスありがとうございます。
よかった。本当によかった。内定した訳ではないけど安心しました。
ちなみに私もB証券に口座を持っているのですが・・・これも大丈夫なのでしょうか。。
私の方は全然才能がないようなので(塩漬けになっています)、問題があるのならば、潔く解約してもいいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
カバレッジ開始って?
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
株の電話での売り方。
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
シニア アナリストって
-
約定代金
-
青山管財って?
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
指値注文して不成立の場合
-
「ホットストック」とは?
-
証券会社を通さない株式取引は...
-
確定(約定)した金額はいつ振...
-
証券マンの末路、、、、。
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
SBI 通信が勝手に切断されて...
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
証券会社の営業ってウザイんで...
おすすめ情報