No.2ベストアンサー
- 回答日時:
は~いまたまた出しゃばりました。
Hopkins Cole 反応は、タンパク質の呈色反応の一つだそうです。
被検液にグリオキシル酸試薬を同量以上加え4~5cc程度の純粋な濃硫酸を静かに重層(重ねる事)するとトリプトファンを含むタンパク質が存在すると、液の境目が赤紫色になる。
グリオキシル酸試薬は次のようにして作ります。
(10gの粉末マグネシウムを同じ位の体積の蒸留水を加え、氷冷下でシュウ酸飽和水溶液250ccを加えて濾過、酢酸を少量加えて微酸性として1000ccに希釈する。保存する時は少量のクロロホルムを加える)
なお、グリオキシル酸試薬を使わずに、氷酢酸でやる方法は、Adamkiewicz 反応というそうです。
ということでした。
本当に2回も解答下さってありがとうございます。
助かりました。
勉強意欲が沸いてきました。
これからもいろいろ質問するかもしれませんが
もしよろしければご解答下さると光栄です。
No.1
- 回答日時:
L-アルギニンというアミノ酸の呈色反応の一つです。
下記URLをごらんください。
L-アルギニンのアルカリ性溶液にαナフトールと次亜塩素酸を反応させると赤くなると書いてあります。
もう少し詳しいことがご入用でしたら、調べられますので、補足依頼を出してください。
参考URL:http://www.ajinomoto.co.jp/ajinomoto/A-Life/amin …
この回答への補足
助かりましたありがとうございます。
ついでと言ってはなんですがHopkins Cole 反応という反応を知っていらしたらそのことについても教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ニンヒドリン反応
化学
-
TLCについて
化学
-
パウリ反応
化学
-
4
ゼラチンのタンパク質の構成アミノ酸
化学
-
5
トリプトファン、チロシンのニンヒドリン反応
化学
-
6
硫化鉛反応の原理を教えてください。
化学
-
7
タンパク質の沈殿反応について
化学
-
8
ニンヒドリン反応
化学
-
9
タンパク質の変性
化学
-
10
ニンヒドリン反応の呈色の違いについて
化学
-
11
硫酸イオンについて
化学
-
12
キサントプロテイン反応について
化学
-
13
ビタミンの定性実験
化学
-
14
教えてください。
化学
-
15
塩析実験について
生物学
-
16
タンパク質の凝固
化学
-
17
定性反応について・・。
化学
-
18
白金耳についての質問です。
生物学
-
19
ソモギーネルソン法によるブドウ糖の定量について
化学
-
20
ローリー法とケルダール法の違い
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ジベンザルアセトンの収率を上...
-
5
マインクラフトの操作ができない。
-
6
アセチルサリチル酸の合成での...
-
7
グリニャール反応について
-
8
実験のレポートで収率を書くとき…
-
9
グリニャール反応で…
-
10
教えてください。
-
11
CuS+HNO3=??
-
12
無機化学の質問です 化学反応式...
-
13
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
14
硝酸アルミニウムとアンモニア...
-
15
どうして吸熱反応!?
-
16
ニンヒドリン反応の呈色の違い...
-
17
濃硫酸の脱水の反応式は?
-
18
酸化アルミニウムと水酸化ナト...
-
19
驚いたとき大声を上げるのをや...
-
20
アルドール反応(ジベンザルア...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter