
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
古いけど、質問がまだオープンなので、回答します。
端末系伝送路設備の設置区域が一つの市町村を超えるか若しくは、中継伝送路設備の接地区間が一つの都道府県の区域を越える場合に登録が必要になります。両方該当しない場合は届出のみで可です。
以前、(該当の法改正で改正されたかどうかまでは知りませんが)許可を受けた者を「第1種通信事業者」、届出若しくは登録を受けた者を「第2種通信事業者」と言っていました。
正しくは、第一種電気通信事業者ですが、この場合、交換設備等を持っていて、電気通信役務を提供する事業者を言いました。当時のNTTやKDD、CATV会社等も該当するところがありました。
第二種電気通信事業者は、その第一種事業者から設備を借りて事業を行う事業者のことを言っていました。(第二種電気通信事業者には一般と特別がありましたが、もう終わっている取り決めなので詳細は不要だと思います)
法改正により、第一種を登録、第二種を届出としているわけではないことが重要かと思います。
Wikipediaにも詳しく載っています。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97% …
No.1
- 回答日時:
参考UPLの
「平成15年7月24日 電気通信事業法及び日本電信電話株式会社等に関する法律の一部を改正する法律(平成15年法律第125号)」
の概要(1)(2)を参照してください。
簡単に言うと
登録電気通信事業者は、大きな会社(例えばNTTやKDDIなど)
届出電気通信事業者は、上記以外
参考URL:http://www.soumu.go.jp/menu_04/s_hourei/new_hour …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人名の入った伝票類は個人情...
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
すぐ来れないし
-
私の携帯の契約は無料通話かけ...
-
back to back契約
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
株式会社の代表社名は調べられ...
-
退職についての質問です。 今年...
-
リース物件の返還について困っ...
-
個人情報を流されました。
-
月1で有給使うのって頻繁過ぎま...
-
仕事で使える有給管理簿を探し...
-
退職時のお菓子配りなのですが...
-
マンション保険料の会計処理に...
-
監査役の往査
-
会社に提出する書類を汚してし...
-
社内への出産のお知らせ
-
電話リース契約中の新規契約に...
-
『署名鑑』がいかなるものか教...
-
契約という意味の時の「engagem...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人名の入った伝票類は個人情...
-
プライバシーマーク 宅配便業...
-
サプライチェーン戦略における・・
-
ISO9001の勉強の仕方
-
プライバシーマークの取得(マ...
-
ISO9001取得について
-
ISO9001の内部監査について 内...
-
トルエンの含量が50%を超える溶...
-
日々のルーティンは、どうすれ...
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
back to back契約
-
私の携帯の契約は無料通話かけ...
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
月1で有給使うのって頻繁過ぎま...
-
総会議案書の監査報告の日付は?
-
株式会社の代表社名は調べられ...
-
賃貸契約する際に内見後に相見...
-
リース物件の返還について困っ...
-
電話リース契約中の新規契約に...
-
パワハラされたら親を連れてき...
おすすめ情報