dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
タイトルの通りです。今の会社がマンション内にある会社なのですが
プライバシーマークを取得するのはかなり難しいでしょうか?
コンサルタント会社を通じてでなく、自力で取得したいのですが、
どなたかマンション内1室にある会社でプライバシーマークを取得できた方がいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスをくださいませ。
またマンションならではの条件、設備など教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。(コスト的な面も教えていただけると幸いです。)

A 回答 (2件)

「マンション内1室」などは、取得に全く影響無いと考えてよろしいのではと思います。

一般的な賃貸ビルとなんら変わりは無いと思います。
しかし、住居と会社がマンション1室内であれば話は変わります。そうでは無いとしてアドバイスさせていただきます。

設備的なことをご心配していると推測しますが、御社が取扱っている個人情報が盗難などによる漏えいが起きないように対策を施せば良いはずです。
「プライバシーマーク」=「漏えい対策」=「設備」とお考えの方が多いようです。プライバシーマーク取得の話になると、決まって「設備にお金が掛かる」と言う経営者の方がおります。例えば、出入り口はカードキー式ロック構造で入退出の記録を取らなければならない、とか考えているようです。プライバシーマーク(JISQ15001)では、そんなことまで要求していません。
自社で重要な個人情報を取扱っているので「入退出の記録を取らなければならいない」と決めたら、その個人情報が盗難などによって漏えいや滅失した場合、自社にどの程度の影響があるのか分析して、どのような対策を講じるべきかJIS規格に沿って「自社」で決めるのが本来の姿です。しかし、外部コンサルを委託すると余計な設備を勧めるようで、これがプライバシーマークはお金が掛かるに繋がっているようです。
設備的なコスト面は、掛ければ青天井ですが、最低限度をお考えであれば限りなくゼロに近いと思います。

自社取得を目指しているようですが、参考URLなどでサンプルマニュアルを購入すると、面倒な規定作りが助かると思います。
ネットで「プライバシーマーク マニュアル 販売」などで沢山検索できます。

参考URL:http://www.kantan-pms.com
    • good
    • 0

最初に謝っておきます。


私はマンション内での会社は経営しておらず、したがってプライバシーマーク取得の経験もありません。
しかし、訳あって取得/申請/運用方法を学び、そのときに以下のサイトを参考にしました。
atmarkの記事です。リンクは「第1回」ですが、ページの一番下の方に続きの回もリンクがあり、全7回となっております。かなり具体的な内容が書かれています。お役に立てれば。
プライバシーマークは、取得よりもそれを継続していくことと、2年ごとの更新時が大変です。

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/pmark …

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/pmark …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!