dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

継ぎきゅうりを2本植えています。雌花が咲く度に受粉させるのですが、雌花が成長する気配がありません。また、枯れる気配もなく、そのままの姿で残っています。肥料は液体肥料と野菜用固形肥料を与えています。どうすればきゅうりが成長するかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

今年は記録的な日照不足で困っています日光が当たらないために雌花が成長しないのだと思います。

今年のような場合下から7節までの側枝と雌花を除去してください10節までの側枝を1節でとめてくださいそれから上を2節で止めてください。側枝をとめないと雌花が落ちろコトが多いです。接木されたきゅうりは自根のきゅうりに比べ肥料を吸う力も強いので過繁茂にならないように注意してください。光線不足のときは樹勢がおとなしい方が着果しやすいです。天気が回復してから追肥してください。また光線不足の年はべト病やたんそ病が入りやすいですから病害虫の防除にも注意してください。天候が回復すれば成長してくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的な回答ありがとうございます。早速明日にでも対策します。近所の知り合いも接木きゅうりがそだたないと言っていたので教えてあげようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/09 20:01

キュウリは「受粉しなくても」肥大します。


(種を取るなら受粉させた方が良いのですが、食べるには関係ないので)
雌花が育たないのと、受粉はあまり関係ないように思います。

おそらく、気温が低いとか、日照が足りずに成長が遅いとか、別の要因によると思います。
的確なアドバイスができず、あまり参考にならなくて、すみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受粉の必要がないとは知りませんでした!今までせっせと雄花を摘んでいました。
気候的な問題でしょうか。今年は農作物が不作だと言うし・・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/09 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!