No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中国語で、日本語のアメンボにあたるのが水馬だというのは#3で書かれているとおりです。
由来と言い始めると中国の辞書をひくことになります。お子さんの教師が出した宿題は、水馬と書いてアメンボと読むということについて、あれ、変だな、と思う感性を持ってほしい、で、調べてみようと辞書を引くような行動をしてほしい、そんな意図で出されたものと推察しました。
アメンボ以外に、ミズスマシ、タツノオトシゴも「水馬」だなんてことが分かったり、同じような当て字が他にも沢山あることを知ったり(「百足」「海月」「海栗」「海星」「秋刀魚」「河豚」「柳葉魚」「土筆」「鬼灯」「心太」……)、クイズ合戦になって話が広がるんじゃないでしょうか。
もしかしてアメンボをよく観ると馬に似ていたりするのかな、なんて疑問に発展して、校庭の池を見てみようか、なんて理科の範囲に入ってしまいますが、小学校の授業ではそういうこともアリなんじゃないでしょうか。アメンボ自体を知らないでアメンボを語るのって変ですよね。大人の世界ではごく普通ですけど。
中国語だということにたどり着いたら、じゃ、近所に住んでる孫さんに聞いてみよう、なんて社会科とか国際交流とかに近いような学習にもつながったりしますね。
ひとつの正解に収束するよりも、いろんな疑問や興味に拡げていく類の宿題ではないでしょうか。……なんて感じました。そうなんだとしたら、きっといい先生だと思いますよ。
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/kagero/nikki/97/7g/diary2 …
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、一つの事項から周辺まで調べ、レポートに書こう、と言う宿題でした。
娘も、ミズスマシもタツノオトシゴも「水馬」だったり、「水馬」が詠まれている俳句を探したりと、
周辺のことは結構調べたのですが、肝心のことがわからず断念しました。
調べ方が足りなかったのでしょうかね?
No.3
- 回答日時:
どうも基本的なことが分かってらっしゃらないようにお見受けします。
漢字の音(オン)とか訓とか熟字訓とか、どういう意味かご承知ですか。まず「水馬」は辞書に漢名とあります。ということは支那から来た言葉ということです。あちらでは水面をスイスイ滑走するあの虫をスイマとかなんとか呼んでいるということです。足を張る格好やスピード感が似ていると感じたがゆえの命名でしょう。
いっぽうアメンボはどう見たって日本語です。あっちで水馬と呼ぶ虫をこっちではアメンボと呼ぶので、水馬と書いてアメンボと読むというだけのことです。猫と書いてネコと読む、海老と書いてエビと読む、蒲公英と書いてタンポポと読む、みんなまったく同じことです。由来と言われても困ってしまいますな。
漢字の音(オン)とは支那の発音を日本語の発音システムに合わせてねじ曲げたものです。訓は漢字の意味を日本語で表したものです。要するに翻訳です。猫という字の音はビョウ、ということはあのニャアニャア鳴く四足動物は支那ではそれに近い音で呼ばれるということです。日本語ではネコですから、猫と書いてネコと読む、というときにはネコと訓じている、ということになります。
漢字一字に対しては訓。二字以上をひとまとめに訓じる、つまり伝統的に定まった和訳があれば、それは熟字訓と呼ばれるものです。無花果と書いてイチジクと読む、といったたぐいです。水馬のアメンボも同じこと。いかがでしょうか、わかりきったことを言うな、そんなことは訊いてない、でしょうか。
回答ありがとうございます。
手持ちの辞書等で調べてみましたが
「水馬」は漢名である、とまで書かれているものはなく、
てっきり日本でどこかの粋人か暇人が言い出したものかと思っていたので
音とか訓とか、正直そこまでは考えていませんでした。
お話、ためになりました。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
私もこの質問で気になり調べましたら
http://gogen-allguide.com/a/amenbo.htmlを見つけました。
「水澄」と「跳馬」の合体?
でもあめんぼって、馬に見えないことも無い?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
参考文献の中に英語が!!
-
少なくとも1200字程度って1200...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「毎」の読み方
-
MPC-HCの日本語版
-
「みゅ」のつく日本語
-
頭寒足温と頭寒足熱
-
twiceとtwo timesで、この場合...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
「天狗」を外国人に説明するに...
-
日本語文献の英語論文における...
-
プラウザCocCoc
-
日常会話で"I'm coming ! "を使...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
日本語に似た発音をする同じ意...
-
「でも」・「けど」・「しかし...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
参考文献の中に英語が!!
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「毎」の読み方
-
少なくとも1200字程度って1200...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
英語のビジネスメールで
-
Not my business. 日本語では、...
-
日本語文献の英語論文における...
-
「あと」と「後」の違い
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
twiceとtwo timesで、この場合...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
頭寒足温と頭寒足熱
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
MPC-HCの日本語版
-
目処(めど)と目途(もくと)
おすすめ情報