dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の7月にキャンプデビューします。夢もふくらみ、これから道具をいろいろ購入しようかと思っているのですが、カタログを見ているだけでも楽しいものですね。あれもこれもと欲しくなってしまうのですが、経験者の方にお聞きしたいのですが、購入して結局不要だったキャンプ道具はどのようなものがあるのでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

#13です。

ご質問の趣旨がわかりました。
お子さんとともに、のキャンプデビューなんですね。

きっと_自分にとっては遠い昔のことなのですが_やはり子供がある程度大きくなって初めてキャンプに連れて行った、あの時のお気持ちなんでしょうね。

あの時は_
自分の子供の時と違って周りに自然が少ない環境だったので、ただ自然に親しんで欲しい、という気持ちだったと思います。
今ではネイチャーゲームもよく知られるようになっていますが、当時はそういうものも知らず、ただただ植物の名前や自然の中での遊びを知らせることに一生懸命でした。
家にいたら炊飯器で簡単にご飯が炊けますが、自分たちで薪を割割ってお米をといでご飯を炊く、そんな作業ひとつも子供にとっての勉強の筈だと思っていました。

折角の自然にでて、充足された装備で、お母さんがいつもとかわらない料理をつくってくれて、ただ寝床がテントのシュラフの中_では如何なものでしょう?
ごっそり重装備をひろげて豪華な料理をつくるのに時間を費やし、また重装備を撤収して結局は疲れて帰ってくる。。。なんか家も外もそんなに変わらないよね、それより家でゲームしてたほうが楽しい。。。そんなパターンを良く聞きます。

例えば、衣・食・住の単位で考えてそれぞれ最低限の装備でキャンプをしてみる_のもひとつの考え方だと思います。
いつもより体を動かして、疲れて、簡単な食事なのに_外で食べるとなんか美味しいね_そういってくれたまだ小さかった長男の言葉を思い出します。
もし不便なことを知恵で乗り越える_それが楽しい、と思って貰えれば最高です。

_ごめんなさい、ホントに個人的な考えでしかありませんから気にしないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

joxterさん。たくさんのご意見ありがとうございます。
とてもよく伝わりました。
子供にとっては、非日常的な場さえ与えておけば、自分の子供ですから、自由に楽しみを見つけてくれると思うんです。
ついついカタログやら雑誌やら見ていると、おっしゃるように、日常と何ら変わらない快適な生活になってしまいます。
何かとてもよいヒントを与えていただきました。
私が質問した答えはこれで出たようです。
「必要最低限のもので、ちょっと不便なキャンプを楽しんできます。」
たくさんの方にアドバイスをいただき、大変参考になりました。皆さんにポイントを差し上げたい思いでいっぱいですが、システム上無理なようですので、joxterさんには失礼かと思いますが、この場をお借りしてお礼いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/14 00:21

「不要だった」というか「不要になりつつある」物にツーバーナー(コールマン)があります。


家族でのキャンプが多くなったのでテーブルの上で使えるシングルバーナーの使用頻度があがり、結果的にツーバーナーは持ち出さなくなりました(ここ数年)。重いし、でかいし、燃費も良くないし。

#大人数の時は良いのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。ツーバーナーって重たいですね。先日ツーバーナーをお店で見てきましたが、私は料理はしないので何とも言えませんが、妻がどう考えているかです。最近は私よりも妻の方が購買意欲高くて、困っています。
ところで、シングルバーナーっていくつくらい必要ですか?1個それとも2個?よろしければ教えてください。

お礼日時:2006/06/13 21:39

こんばんは。

好きなネタなのでお邪魔します。(ネタ扱いして済みません)
一言でキャンプといっても実にいろいろなスタイルがあるものです。
_宴会派もあればアクティビティ重視派も、またブランド志向派もいらっしゃれば質実派もいらっしゃいます。春夏しか行かない人、冬の積雪時に好んでする人、重装備派と軽装派。。。

道具自体でも好みが分かれますし、こうしたスタイルも実のところ好みがかわっていくことも多いもの。 結局はいろいろ試してみてそれぞれ定着していくもの、と実感しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなにたくさんの書込をしていただけるとは、考えても見ませんでした。ありがとうございます。
確かにいろいろなスタイルがありますよね。我が家はひとまずミーハー派ってところでしょうか。私が子供の頃は、家庭の事情もあって、一度もこういった経験ができませんでした。何か一度やってみたかったんですよね。子供たちも大きくなって、一緒に楽しめるかな?ってくらいの軽い感じで。
今回は良い機会ですので、まずは経験ということで、いろいろと試すよい機会なんですね。

お礼日時:2006/06/13 21:34

ツーリングキャンパーなので、荷物は少を優先してます。


不要だった「道具」というよりも、使い勝手が納得いかなかったり、もっと軽量コンパクトなのを発見して買い換えってのが多いですね。インフレーションマットくらいですが。
あと、インナーシュラフは買っても使いませんでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ツーリングキャンパーってなんか格好いいですね。今春に無理をして、大きな車を購入してしまいました。今はまだキャンプってどれくらいのものを持って行ったらいいのか検討もつかないのが現状です。
今回経験すれば、私もちょっとは勉強になるかと思っています。
私も20代前半の頃は、バイクの免許をとって、仲間とツーリングなんて考えていた頃もありましたが、今は、完全に無理です。
息子たちにはぜひバイクに乗って欲しいと密かに考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 21:30

車中泊することが多くなったせいか、寝袋は重宝してます。


冬用のマミー型ではなく、夏用のエンベロープ型を使っいます。
広げて使うこともできますし、便利だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
寝袋って密かにあこがれているというか、寝てみたいなと素直に考えているのですが、実は閉所恐怖症の私はマミー型に限らず、寝袋という狭い空間で熟睡できるものかと、余計な心配をちょっとしています。
とりあえず、寝袋2個持参+タオルケット数枚で今は検討中です。

お礼日時:2006/06/13 21:26

皆さんが書かれているプラスチックのイスつきテーブルですが、子どもが小さい頃は安定しているので重宝しました。

夏に砂浜で使うのにも、フリーマーケットで使うのに便利です。イス部分のビスが外れてきますが、修理すれば使えます。汚くなった最後には庭において靴などを干すときに使えます。日光で割れるまで使えます。私の家で使っていないものは
■不要と思うもの
  (1)パーコレーター(粉が入りまずい。コップに引っ掛けるフィルタ   ー式のコーヒーで充分おいしいです)
  (2)牧の火にやかんをひつかける為のファイヤースタンド
  (3)水を入れるポリタンク(邪魔。伸縮式のバケツが良い)
  (4)テントの中に引く銀マット(一人用)はすべるので使いにくい。
   テントの中は270×270の大きなマットが良い。

こんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく情報ありがとうございます。
1日に7~8杯ほどコーヒーを飲む私ですが、先日アウトドアショップで妻がパーコレーターを手にして、「これいいよね。」なんて言っていました。結構高いですよね。私は特に不要と考えているのですが、妻はどういう訳か、購入したいものランキングの1位に挙げているのが、パーコレーターのようです。もう一度検討するよう話してみます。

お礼日時:2006/06/13 21:21

#6追加です


>キャンプ場の朝は寒いと聞きますが、
高原のキャンプ場なら 多少冷えるかもしれませんが、どこでもそうだとはいえませんね。
夏に奥飛騨にいったときも、結局使わずみんなタオルケットでゴロ寝でした。
春や秋にも今後いきそうなら 買ってあっても無駄にはなりませんが・・・。

お邪魔になるもの追加
クーラージャグ:ドリンク類を保温するデカイ水筒というかタンク形式のやつ。
保温力が無く、重い、かさばるで邪魔になるだけ。日帰り向けです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに真夏のキャンプ場は暑そうですね。ちょっと検討しておきます。タオルケットならバザーに出そうと思っているものが沢山あります。こんな時にこそ活用しない理由はありませんね。
それから、クーラージャグの類は不評ですね、これは却下します。
沢山の情報ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 21:17

10Lくらいはいる水のタンクとその蛇口はいまも使っていません。

私は最初兵庫県の自然の森というキャンプ場にいったのですが、テントなどは、レンタルしました。もっていったのは、カレーが作りたくて、2バーナーとなべのセットと寝袋だけでした。それでも、いま家族でキャンプにはまってます。すこしづつ買い足していくのも、みんなに自慢するのもキャンプの楽しみだと思います。
ランタンは個人的には必需品だとおもいます。雰囲気も抜群で、夕食の料理もよく見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
ランタンっていいですよね。我が家もランタンだけは日頃から庭でバーベキューとかするときに使っています。何か火を見ていると、ゆったりできるというか、何というか・・・(ヘンな意味ではなく)。

お礼日時:2006/06/13 21:13

私も今年、同僚に同じ質問をされました。


既に回答された方と同感で、最初は自宅であるもので済ませてみて、今後に買い足すべきと思います。はやる気持ちは同感です。キャンプは今回限りでもうやらなくなる可能性もありますし。何が必要か自宅で実際にできる範囲で模擬キャンプをされると良いと思います。余談ですが、デビュー戦は経験者と同行するのが良いと思います。私がデビュー戦はテントの設営、タープの設営に苦労しましたが経験者がいたので随分助かりました。今さらですが、デビュー戦はキャビン宿泊にして、テント設営などの負担を軽くしたいですね。雨風の心配することもないですし。
勝手な発言をお許しくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今回のデビュー戦は、初心者向けのキャンプ大会に参加してきます。そこでテントの設置やらタープの張り方、ランタンなどの使い方を教えてもらえるとのことなので、とにかく楽しみです。

お礼日時:2006/06/11 09:40

夏限定ですが寝袋


テントの中って意外と暑くて着ていられません。
子供たちも蹴飛ばして寝ます。
タオルケットのほうがいいですねー。

この回答への補足

はやる気持ちを抑えきれずに、寝袋を2つ(大人用)を購入してしまいました・・・。子供用はまだ購入していませんが、キャンプ場の朝は寒いと聞きますが、本当のところどうなのでしょうか?

補足日時:2006/06/11 09:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!