dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様には何時もお世話になっえます。
重複すると思いますが宜しくお願いします。
今年の夏、天然温泉へ行った際、キャンプをしている方を拝見して、
私もキャンプをしてみたいと思いました。
そこで、来年の夏を目指し、(北海道内)チョコチョコと準備をと思っていますが、
男一人で、一週間から10日ぐらいを予定とし、とりあえず
イワタニ ツインカセットガスランタン CB-L-1と、LEDランタンを購入し、フリマーでCAPTAINSTAGのCS500とヒーターセットをゲットしたので、カセットボンベからCAPTAINSTAGのCS500への詰替アダプターをオークションで購入、
それで、お伺いしたいのは、この他に、何を準備しておいた方がいいのか、経験者の方からの多くのご意見、アドバイス、アイテム、心構え、などなど、を含め、イワナニのガスボンベは何個とか、食料は何が良いのか、食料は買出しを考えた方が宜しいでしょうか、肉とか食料の保存方法とか、時間のつぶし方、なんでもいいので教えて下さい。
また、疑問とか質問があった際は、随時、補足で記入していきますので宜しくお願いします。
そそ、近場に川がありました。洗剤など使っても良いのでしょうか?
こんな恥をかいてしまったとか、エピソードも宜しければ聞かせて下さい。

A 回答 (7件)

男のソロキャンプで1週間・・・すばらしい!^^


私も自転車で旅したことがあります。書き込みを見ますと「車で移動」とのことですが
経験から知りえたことをウダウダ書かせていただきます。
【テントとシェラフ】
テントは2人用が使い勝手がいいです。ソロ用は山岳などに限定するならその軽量が生かされますが、車などで移動可能でしたら2人用がいいです。
シェラフは・・・北海道でキャンプする、という前提として。
夏限定なら気温5度くらいに対応できるシェラフがいいと思います。

特にテントとシェラフはしっかりしたものが長く使えます。
安物は雨漏りやポール破損など耐久性の面でイマイチなものが多いです。
外遊び道具は値段に比例して、モノが良くなるので(ほとんどの場合)上記2点は慎重に選んだほうがいいですね。

それとテント内に敷くマット。銀マットでもいいのですが「寝る」ということも重要なキャンプの一部ですので
出来ればエアマットなどで快適に。背中がゴツゴツしていたり
サイトに傾斜があったりすると寝られません。

テントの下に敷くグランドシートはお好みで。
メーカー品もありますがビニールシートをテントの床面積より多少小さく切って使ってもOK。
ビニールシートはコンパクト性がないですが、耐久性は抜群です。
テントの面積より大きくてはみ出ると、雨が降った場合水溜りがテントの下に出来て雨が床から侵入したりします。
必ずテントの床面積よりも小さく使うのがコツです=10センチ四方ほど。

【火器類とライト類】
お手持ちのもので使えると思います。気温が下がってくるとガスは
燃焼力が落ちますが、夏ならキャプテンSモノでOKかな・・・

【食料など】
車なら買い出しで対応して、肉、魚も食べられますね~。
事前に用意すると、無駄なものまで買うはめになったりします。事前準備はほどほどがよろしいかと。シングルストーブで調理できる食材を
いろいろ考えるのもソロキャンプの楽しみです。
ここは日頃の食事の感覚を離れて、質素な食事に徹して楽しんでほしいですが 笑

【そのほか】
時間のつぶし方・・・コレを極めるとベテランでしょうね^^
私は文庫本を数冊、それと車で出かけるときにでも自転車を積んでいきます。
不自由を楽しむキャンプもいい経験ですよ、きっと。
それと、川で洗剤はダメです。食器の汚れはペーパーで拭きとって
焚き火で燃やすか持ち帰りがマナー。だから洗剤は持参しないのが一流です。勿論、焚き火の始末は必要です。
捨ててもいいですよと指定されたゴミ以外、持ち帰りがマナーです。

アレコレ書きましたが、テントとシェラフと懐中電灯あたりを持って
一度フィールドで試すことが可能なら、やってみてください。
必要なものが見えてきますよ。食事は質素に。ビールはあたほうがいいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手数を掛けご回答頂きありがとう御座います。

なるほど、の 一言、
きめ細かく、具体的にありがとうございます。
他の方のアドバイス、参考意見を聞いた後だったので、
より一層具体的にイメージが沸きました。

テント、了解しました。
大きさをどうしようか寝る前に色々と考えていた所だったんです。
自然を汚すのはダメ、了解!!
ペーパーで拭き取るなど想像もつかなかったので、感謝 感謝です。
「シェラフ」NO1の方から言われるまで寝袋とは分からず、
「フィールド」とやらも、後ほど調べて可能ならチャレンジしてみますねぇ。
「ここは日頃の食事の感覚を離れて、質素な食事に徹して楽しんでほしいですが 」一瞬、とんでもない物を想像してしまいましたが、やはりこれも、楽しみの一つでしょうねぇ。(笑)

経験者からの参考意見、大変助かりました。
心より御礼申し上げます。
ありがとう御座いました。(^^)(。。)ペコ
楽しいソロデビューさせて頂きます。

お礼日時:2007/09/23 11:41

 いいですね。

私も数年前に北海道単独での1週間キャンプを実行したものです。ちなみに最近も北海道ではないですが数日、単独キャンプをしてきましたが、持ち物は前回答者の皆様の通りですが、私は天候のことについて少し書きたいと思います。気軽に読んでいただければと。
天候は大変重要なファクターですよね。車中泊の場合は雨天時の強い味方になります。但しエコノミー症候群などにご注意を。では本題です。テント泊の場合は、テントを設営する場所に十分な配慮が必要です。例えば、宿泊するキャンプ場で激しい雨などが降った場合を想定して十分イメージして設置場所を決めてください。もちろん雨が降った場合は川になることも想定して平坦地だから良いだけでなくあらゆる想定を行ってください。例えば、トイレからの距離、熊の出没からの逃げ道など・・・。私に場合はそのキャンプ地でも少し高いところに張って雨対策を行っています。また、風もテント泊には強敵ですので、タグ及びロープ選び及び張り方には天候に十分配慮され風が強い日にはロープを数本足すなりして十分な強度と快適性を確保してください。
単独キャンプは時にかなり危険にもなりますので、想像力が身を守る手段にもなります。
と、長々と書きましたが、本当に楽しいですよ!単独キャンプも最初から1週間はきつい部分もあるかもしれませんが、きっと色々発見があると思うのでおもいっきり楽しんできてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手数を掛けご回答頂きありがとう御座います。

目先の事ばかりで、重要なのが「天候」でしたなぁ~ フムフム
テント伯 了解!!
教えて頂けなければ間違えなく「ココ良いかなぁ~」程度でテント張ってました。
エアーベットを買おうかと思っていた所だったので、
川の近くでテント張って、朝起きたら、石狩浜へ流れ着いていた所でした。(笑)(永井くん風 間違いない!!)
熊、了解!!
家の中にも熊が居るのに、キャンプまで行って熊に会いたくないなぁ~
逃げ道は任せて下さい。(微笑)
テントの強度強化 了解!!
なるほど。。。
トムとジェリーじゃないけど、
寝袋に入った瞬間、テント飛ばされちゃ~どぅもならんぞ(瞬き2回)

経験者の参考意見、大変助かりました。
想像力にイメージして、(ん?同じか)自分のキャンプが出来るように楽しんで行きたいと思います。
心より御礼申し上げます。
ありがとう御座いました。(^^)(。。)ペコ

また、この場をお借りして、多くの方の参考意見、アドバイス等、大変助かりました。皆様にもこれからのアウトドアを無事故で楽しんで頂く事を心からお祈りいたします。
ありがとう御座いました。(^^)(。。)ペコ

お礼日時:2007/09/25 22:47

どういうスタイルのキャンプかによりますね。


宿泊代をけちって、野宿に近いテント泊か
金と資材をふんだんに使って野外で焼き肉をしてビールを飲むキャンプか。
ちなみに自分はコテージやバンガローはキャンプじゃないと思ってます。

まずは1泊か2泊、テントとシュラフと銀マットを持って
テント泊してみたら?

No1さんに追加すると、羅臼国営野営場が遠ければ上士幌の航空公園、
和琴半島湖畔キャンプ場あたりでもいいんじゃないかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手数を掛けご回答頂きありがとう御座います。

ホホ、上士幌の航空公園、和琴半島湖畔キャンプ場 了解!!
聞かないと分からない事がいっぱいあって、結構あっち、こつちにキャンプ場ってあるんですねぇ。

カッコいいなぁ~
「コテージやバンガローはキャンプじゃないと思ってます。」って、
私も言える時が来るでしょうか・・・(斜め45度)
コテージやバンガローはの意味すら分からない状態、(お辞儀45度)
なので、色々と好奇心をもってチャレンジして、
私も言えるようにがんばります。

参考意見、大変助かりました。一泊か二泊、チャレンジしてみます。
心より御礼申し上げます。
ありがとう御座いました。(^^)(。。)ペコ

お礼日時:2007/09/25 22:18

私もキャンプにあこがれます。



時間の潰しかたですが、人それぞれ趣味がありますので
小説とか、小型ラジオとかでしょうか。
絵を描いたりはしませんか?簡単なキャンバスセットなんかを
持っていけば、天気のいい日は景色を描いて帰ってからも
楽しめます。

必要品のURL見つけたので貼っておきます。

楽しく過ごしてきて下さい^^

参考URL:http://fmcamp.web.fc2.com/sub1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手数を掛けご回答頂きありがとう御座います。

あ、ラジコンねぇ~
小型なら手頃の価格だしいいですねぇ。
ヘリが最近流行っているとか、
俺にセンスあるかなぁ(笑)

絵は残念だなぁ~
道庁で絵描いている人をよく見ているだけだったけど
せっかくだから挑戦してみるのもいいですねぇ。

必要品のURLを見つけて下さりありがとう御座います。
大変助かりました。
先に挨拶をさせて頂き、後でゆっくりと拝見させて頂きます。
心より御礼申し上げます。
ありがとう御座いました。(^^)(。。)ペコ

お礼日時:2007/09/22 22:58

キャンプのイロハは衣食住ですが


 その中の食に用いるストーブから手を出したんですか?変わってる(^_^;

どんなキャンプをしたいのですか?移動方法は何?

この回答への補足

どんなキャンプをしたいのですか?」と言われても明解にお答えできませんが、温泉地でキャンプをしたいとぐらいでしょうか。
「移動方法は何?」車になります。

補足日時:2007/09/22 15:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガハハハハハ・・・
言われてみればその通りですなぁ。(苦笑ポリポリ)

中島公園にぶらりと散歩に行ったらフリーマーケットがやってまして、
目的もなく面白半分で見ていたら、目に留まったのがストーブセットでした・・・
高いか安いか分からなかったが、新品で2千円だったので買ってしまいました。
その前までは、キャンプしたいなぁ~程度でしたが、
そこからです。
よし、来年には行くぞと、なので、皆様からみれば甘い考えです。
 
お気付きの通り、衣食住のいの時も分かってない訳ですなぁ。
分からないので、皆様のお力をお借りして、
この場を借りて色んな意味で勉強させて下さい。
そのなかで、やってみたいなぁ~とか、面白そうとか、夢を膨らませつつ
初心者にはここが良いとか。
答えになってなかったらすみません。・・・

お礼日時:2007/09/22 15:47

キャンプは本格的にすると結構お金がかかるので、最初はコテージやバンガローを使ってみるのはいかがですか?



テント、シュラフ、タープ、チェア・テーブル、クーラーボックス、コッフェル・・・・と揃えていくと初期投資が大きくなりすぎます。かといって安物を買うと結局買い直しになって高く付くので、それもやめといた方が無難ですね。

キャンプには色々スタイルがあります。

施設に頼るもの ~ まったく頼らないもの
キャンピングカー ~ 大型RV ~ 乗用車 ~ バイク ~自転車・歩き ~ 登山
テント ~ ツェルト ~ コテージ ~ 無人山小屋

などなど、いろんな要素の組み合わせで自分のスタイルというのを作れます。お金をたくさんかけることも出来るし、ほとんどかけない事もできます。

なので最初のうちは、どんなスタイルが好みなのか自分でもよくわからないはずです。私もMTBで本州をぐるっと回るキャンプ旅が夢だったのに、実際始めてみたらMTBでは体力的に無理でバイクになり、荷物も増えて車になり、一方で登山が好きですから無人小屋に泊まる事が増えて、テントは3種類持ってますがあまり使っていませんし。

って感じでスタイルとかスタンスがいっぱいありすぎて、コレが自分のスタイルだ!って言い切れはしないものなので、手ごろなあたりからやってみるといいんでは。

私のオススメとしては、音威子府あたりのキャンプ場併設コテージか、屈斜路の和琴半島あたりの温泉つきコテージ。特に和琴は、観光客は阿寒や摩周に流れて屈斜路が比較的空いてるというのと、オールシーズン対応なのでいつでも行けるから良いです。1泊2万くらいで専用露天風呂つきコテージを借りれるので、レトルトの食料でも持っていけば気軽に楽しめます。なんといってもコテージの類は設備全部ありますから。

設備が全部ついてるとは言いましても、やはり遊んでるうちに「あんなことしたいな~」「こんなのやれたらな~」と浮かんでくるでしょう。

まずは手ぶらに近い状態でいけるところに、とりあえず行ってみるべきでしょう。最初から色々そろえてしまっても、自分のしたいことが違ってたりすると結局無駄になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手数を掛けご回答頂きありがとう御座います。

フムフム、なるへそ・・・
「スタイル」確かに横目で見ながら良いなと見ていただけで、
入り込めは自分のスタイルが見つかってからでもお金を掛けるのは遅くないかぁ~
昔は私も逆三角形で、今はお相撲さんスタイル、当時はそんなはずではなく、
ダイエットにお金を掛けている・・・
おっと、脱線してすみません。

一瞬、1泊2万円は高い、と 思いましたが、
必要最小限の物や、大きさ、使い方など、を考えると
貸して貰いながらアドバイス、説明を受け、
事故や失敗のない様にやるのが、一番の早道の様な気がしてきました。
これなら、妻も行くと言えば対応できるし、フムフム
最初は2泊ぐらいで、不陰気を味わってから方向性を考えたいと思います。

参考意見、大変助かりました。
心より御礼申し上げます。
ありがとう御座いました。(^^)(。。)ペコ

お礼日時:2007/09/22 11:09

こんばんわ。

ツインカセットガスランタンを持っていくってことは足は車でいいんですよね。

あとは、調理道具(なべ、フライパンの類)、コンロ、テント、テントマット、シュラフ、タープ、
イス、テーブルくらいか。

米は飯盒でも鍋でもたけるけど、専用に一個準備しとこ。
肉・魚等は当日調達でその日に消費すること。
ガスボンベはヒータってのがよく判んないので、一日二個目安くらいであとは持てるだけ持っていく。
川で洗剤はご法度。生ゴミを出さないようにすべて食べて、それでも残ったらビニール袋へ入れて
二重に縛ってテントの中へ。下手に外に出しといたら、キツネならともかく羆がよって来たら死ぬよ。

キャンプ場にはいくなら富良野の鳥沼か、羅臼の熊の湯をまずは目指しましょう。
達人が山のようにいるから、頭をさげて教えを請うべし。

というか、キャンプの最悪シーズンは夏なんで、今から近場のキャンプ場に行けば??
あえて言わせてもらえば、ちょっと慣れてくれば、秋がベストシーズンだよ。
すごく慣れてくれば、ベストシーズンは人がこない冬なんだけど。

この回答への補足

はい、足は車になります。

補足日時:2007/09/22 01:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手数を掛けご回答頂きありがとう御座います。
やはり、聞いてみて良かったの一言、
熊に襲われて新聞には載りたくないですよねぇ

本音を言えば、秋に行きたいのですが、
0~物をそろえたりお小遣いの関係で・・・トホホ
「富良野の鳥沼か、羅臼の熊の湯」了解しました。
とりあえずこの場をお借りして、皆様のアドバイスを元に現地で
皆様のお世話になりたいと思います。
その時はぜひ、宜しくお願いします。
ありがとう御座いました。(^^)(。。)ペコ

お礼日時:2007/09/22 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!