dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 久々のSOSです。
 何処のカテゴリーにしたらいいのか、結構迷いました。

 さて…。

 「teredo.ipv6.microsoft.com」というドメインは 信頼できる
ものなのでしょうか?

 実は5月初旬からこのドメインがオイラのPCに頻繁に接続を
要求しているようで、オイラのPC(Win XP Pro SP2)内で常駐
している McAfee Personal Firewall Plus の 受信イベントが…

「teredo.ipv6.microsoft.com にあるコンピュータが、ユーザの
コンピュータ上の UDP ポート 1033 に対して要求されていない
接続を試みました。」

 …というログを、しょっちゅう記録するようになりました。

 よく分からないので、禁止IPリストに登録しているのですが
これは正規のマイクロソフトからの接続要求なのでしょうか?

 5月からずっと2~3日に1回の割合で3時間ぐらい集中して
1度に60回以上も接続要求が続いているので、ひょっとしたら
オイラのPCにとって必要な、正規のマイクロソフトのサービス
なのかな?と思ったりもしています。
 もしそうなら、今後は信用アドレスに変更した方がいいような
気もして、かなり気になっています。

 例えば、オイラの環境は、純正メッセンジャーの類を抹消して
いる状態なのですが、マイクロソフト社からの重要なお知らせと
いう可能性はあり得るのでしょうか?

 なお、必要な Microsoft Update は毎回ちゃんと出来ているし
当方のPCに特に不具合は発生していないと思っています。

A 回答 (1件)

検索してみました。



http://z.la/mz1lt

http://z.la/4e75d
キャッシュのURLですので、長いページの中ほどのハイライト部分が参考になるでは。

この回答への補足

 mint_65 さんの回答をいただいた6月10日の午後から本日13日まで
参照URLにあるように接続プロパティの全般タブから IPv6 を削除して
様子を見続けたところ、問題のドメインからのアクセス要求は無くなった
ようです。

 今のところオイラには無縁の世界だと思いますが、マイクロソフト社の
サーバーが現在の主流である IPv4 と新しい IPv6 を変換していると言う
ことは、要するに、既に IPv6 式のIPアドレスで運用しているところが
あると言うことなんでしょうね。

補足日時:2006/06/13 20:34
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。 m(_ _)m
 おまけに、わざわざ検索までしていただいたんですね。

 実はオイラも、多少は IPv6 というプロトコルに関係があるのかなとも
思っていたし、それで「ネットワークセキュリティ」カテゴリの方に質問
した方がいいのかな?などと考えたりもしました。

 おまけに、聞き慣れない teredo の方にばかり気を取られてうまく検索
しきれなかった次第です。

 どうやら IPv6 を使ってマイクロソフトを詐称する怪しいところからの
接続要求でもなさそうですね。

 今のところ IPv6 プロトコルは直接利用しなくても問題なさそうなので
とりあえず接続プロパティの全般タブにある一覧から削除してみました。

 これで、不要と思われる接続要求が無くなるかしばらく様子を見てみる
ことにします。

お礼日時:2006/06/10 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!