
4歳児の1時間分の指導案を書いています。
人数は20人、時間は10時~11時で、自由遊びの後のお集まりから、クラス活動、昼食準備までをしなくてはいけません。
そこでのクラス活動で、ビニール袋でパラシュート作りをしようかと思うのですがどうでしょうか?
作り方は、正方形に切っておいたビニール袋に油性ペンで絵を描き、糸を四本切ってビニールの角にセロテープでつけ、糸の先に粘土をつけて出来上がりですが、早くできた子どもは、紙に人などの絵を描いて、粘土のところにつけます。
そして、もちろん作ったあとは投げて遊ぶつもりなのですが、興味を持ってくれるでしょうか?
また、簡単すぎますか?難しすぎますか?
あと、お集まりをするために、手遊びをしてからやろうと思うのですが、時間的に1時間で大丈夫でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パラシュートが自分で作れるなんてワクワクしますね。
とてもステキなアイディアだと思います。実際に完成したパラシュートを先生が楽しそうに遊んでいる姿を見たら、パラシュートに対する興味も大きく膨らんでいくと思います。
あくまで私見ですが・・・1時間もあれば4歳児でも十分に作成可能だと思います。
ただ、早くできる子と絵を描くことに夢中になって時間がかかってしまう子と極端に別れてしまうような気がしますので・・・
時間がかかってしまう子は無理に1時間に収めるのではなく、お弁当のあとや、後の自由遊びの時間にでもパラシュートつくりを再開すればいいのではないでしょうか?せっかく絵を描くのに夢中になっているのに、それを中断してしまってはもったいないですからね。
もしもみんな簡単に出来てしまって時間が空いたら、みんなでいっせいにパラシュートを投げてみたり、お外にでてパラシュートをやってみたりと、いろいろと遊び方も発展していくと思います。
あまり「時間・時間」と縛られなくてもいいのではないかなぁと思いました。
No.2
- 回答日時:
パラシュート作り、楽しそうでいいですね。
子どもは、遊べるおもちゃなどはとても興味を持つと思いますよ。
また、時間ですが1時間もあれば十分だと思います。
早い子なんかは、あっというまに出来てしまうと思いますよ。
早くできた子用に、遊ぶスペースと、そのスペースに
パラシュートで楽しめる工夫があると、良いと思います。
がんばってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手を不快にさせない断り方を...
-
視覚障害者の遊びを教えてくだ...
-
退院した友達に遊びの誘いのメ...
-
保育科の大学に通っています。 ...
-
「アナタだって、部長をアナタ...
-
大学生時代は人生の夏休みなの...
-
曲名と歌詞を教えてください。...
-
欠席した際の診断書
-
敬称について教えてください
-
実習中の出勤は、何分前までに...
-
握手して~ 手をー打って~ ...
-
宛名に「博士」は必要?
-
防衛医科大 vs 順天堂 どちら...
-
手遊び唄「おべんとうばこのう...
-
面接で自分の大学を言いたいと...
-
私立幼稚園・保育所の実習生受...
-
実習に行きたくないから資格を...
-
教員志望で、今までにも教員採...
-
教授・助教授に荷物を送るとき...
-
国家一種について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育士をしている者です。 どな...
-
遊びの中で、男子にまた脱がさ...
-
仲のいい親友2人にインスタ非表...
-
三本線のルール
-
昨日お休みで遊びに行っていた...
-
魚釣りから発展させてできる活動
-
2・3歳児に舐められてしまっ...
-
退院した友達に遊びの誘いのメ...
-
ぼくの学校の強制遊び
-
2歳児クラスの子供が保育園で以...
-
遊びを知らない
-
男性が、明日休み?と聞いてく...
-
はさみ、のりの使い方の練習
-
乳児クラスでの一日設定保育
-
相手を不快にさせない断り方を...
-
断ると理由を聞く
-
プールの代わりになるあそび教...
-
遊び癖のある
-
1歳児クラスで、午前のおやつを...
-
2歳児の手作りおもちゃ
おすすめ情報