dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住友系列の会社とか三菱系列の会社とかありますが
「その会社が発行してる株式の何%を○○グループの会社が持ってたら、その会社もそのグループの一員だ」という基準はありますか???
基準がないとすれば、どれぐらいが目安なんでしょうか???

「○○系列」の定義はなんですか??株式の割合が知りたいですが、それ以外にも基準があればお願いします。

A 回答 (2件)

私も系列会社の社員だったことがあります。

その経験から言えば、その定義は戦前のようなはっきりしたものはないようだと言えます。
 戦前は持株会社が株の過半数を所持していて大きな発言力を持って傘下の会社を支配していましたが、戦後の財閥解体でそれがなくなってからはより緩やかなものに変化したことが影響していると思います。

 要はその当事者が仲間会社であると認識していることが系列会社の定義であると言っていいのではないかと思います。
    • good
    • 1

系列は、一つはメインバンクを中心としたグループとして理解することが出来ます。

系列企業の方が非系列企業よりもメインバンクからの融資をより多く受けやすい、という研究もあります。

もう一つは株の持ち合いによるグループとしての理解です。おそらくこの方面の質問なのでしょうが、統計的に調べたわけではありませんが有価証券報告書をざっと見ていった感想として、系列関係にある大抵の企業は、3割から5割程度を「持ち合い」としていくつかの企業が所有していたようです。また、メインバンクが大株主として、1割から2割ほどを所有しているように思いました。

ただ、近年はこの系列関係は崩れつつある、というのが一般的な見方です。

また系列関係については、『企業系列総覧』(東洋経済新報社編)が一つのスタンダードな基準(詳細は忘れました)を提供しています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!