
プランターで育てていたシソの芽が、ほぼ総て消失してしまいました。
10日ほど前に種を蒔き、大量に芽が出てきたので、間引きをしようと考えていたところでした。
今朝までプランターを埋め尽くすように生えていた芽が、夕方見たら、1、2本ちょろちょろと残っているだけで、ほぼ総てなくなっていたのです。
不審者や悪ガキ、野良猫などが入ってきた形跡はありません。
プランターの置き場所から少し離れた木陰に直播きしたシソは、無事なのですが……。
プランターのシソ、直播きのシソ、いずれも南向きの庭で育てており、日光はほぼ同等に当たっています。使用した土、与える水の量、水を与える時間も同じです。
シソのプランターの横には、花のプランターがあります(名称は分かりません)。この花は梅雨の時期になるとナメクジや毛虫にやられるのですが、現時点では被害がありません。ということは、シソがナメクジや毛虫に食い尽くされた可能性は、あまりないように思うのです……。
ネットの植物掲示板を調べても答えが見つからず、野菜等に詳しい花屋も近くになく、こちらに相談いたしました。
家族中、狼狽しております。お詳しい方がおられましたら、よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず間違いなく「雀の仕業」ですね。
野菜類の新芽は柔らかく彼等には非常についばみやすく好まれます。うちも雀にやられ茄子の新芽はカラスにやられ散々です今年は。早くに気がついたので網をして鳥類からの攻撃を防ぐ事に成功して成長しますけど泣きたくなりますよね。
近くの農家のおじさんに聞いたら種をまいてベランダなどで2~4センチ位の大きさにしてから植えると割りと被害が少ないそうです。その場合も鳥避けネットなどで防ぐ事とアドバイスいただきました。その後直植えにも鳥避けネットが必須ですね。
ご回答を有難うございます。
昨日一日、様子を見ていたのですが、スズメの可能性が高いようです。よもやスズメが、野菜の新芽を食べるなどとは想像もしていませんでした(虫、穀物、植物の実ぐらいしか食べないのだろうとばかり思っていました)。カラスが茄子の新芽を食べるというのも初めて知り、ビックリしています(実しか食べないと思っていました)。
直播きのシソには、昨日早速、鳥避けネットと疑似カラスを設置しました。
もう一度、種を購入し、今度はベランダで発芽させようと思います。
No.4
- 回答日時:
私は#1さんと同じで、鳥ではないかと思います。
立ち枯れ病なら少し前から、一部の色が変わったり、弱ったり、土の上にカビ状の物ができたりします。
仮に全滅しても、暫くは萎えた芽の痕跡があるはずです。
ヨトウムシ(根切り虫)などは一日ではやられることはありません。
また、切った芽の軸が残っていますし、どこかに隠れるための穴があります。
それと夜間に食われることが多いです。
小型の虫が多く発生したり、来襲しても一日で痕跡なしで、ほとんどなくなることは考えにくい。
ヒヨドリ、ムクドリ、スズメなどが怪しいと思っています。
鳥は賢いので、プランターは野菜を育てるところと知ったら、逆に目印としてしまうと思います。
ご回答を有難うございます。
お聞かせ下さいました分析を元に、再度プランターを検証しましたところ、カビ状物質や萎えた芽の痕跡、穴などはありませんでした。
昨日一日、気を付けて観察していたのですが、スズメの可能性が高いようです。なぜプランターだけを? と不思議だったのですが、近所にプランター野菜を育てている家庭が複数あり、なるほどそれで……と納得できました。
シソの種を再購入し、次回こそは無事に育てたいと思います。
No.3
- 回答日時:
シソは本当に良くやられますね。
人間が食べておいしい物は、他の生物が食べてもおいしいんですよ。
外敵の多い物は、まず家の中などで発芽させ、有る程度大きくなったら外へうつす、という事を私は良くやりますね。
それでも食べられちゃいますが。
メロンを植えたのだけど、発芽して少しして外に植え替えたら全滅しました。何に食べられたのだか...。
シソの場合も葉っぱが穴だらけにされますが、小まめに虫を取って育てるしかないですね。農薬は使いたくないし。
食われた葉っぱ=安全な証拠として受け入れますね。
ご回答を有難うございます。
シソの葉は虫食いになりやすいとは聞いていたのですが、まさか、1cmほどの芽が全滅させられるとは、想像もしていませんでした。しかも直播きは大丈夫なのに、プランターのものだけが……。
次回は我が家も、まず家の中で発芽させてから外に出す方法でいこうと思います。
No.2
- 回答日時:
虫にやられたんでしょう。
シソにはよくつくみたいです。
実家でもよく全滅させられました。
ご回答を有難うございます。
シソには虫が付きやすいとは聞いていたのですが、まさか、1cm前後の芽をやられるとは想像もしていませんでした。しかも、跡形も残らないほどに……。
木陰の直播きは虫害に遭わず、プランターだけが遭ったのが解せません(プランターは衛生的なものを使いましたし、土もホームセンターで野菜用のものを購入してきたので、種まき前に害虫の卵があるとは考えられません)。
明日にでも、野菜用の防虫薬を与えてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
敵が地上から侵入したのではないとすると、空からでは?(鳥ですよ)
鳥ならそう大きな足跡も残らないでしょう。
「プランターの置き場所から少し離れた木陰に直播きしたシソ」が無事なのは分かりませんが…。
ご回答有難うございます。
昼頃、裏庭からスズメ(?)が大騒ぎしているのが聞こえていたのですが、連中の仕業だったんでしょうか……。
直播きのシソも、木陰とはいえ、けっこう目立つ場所にあるのですが、どういう基準でプランターを狙ったのやら……。
明日にでも、ホームセンターで鳥よけグッズを購入してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 野菜栽培の防虫剤について 4 2022/05/02 15:54
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
- その他(暮らし・生活・行事) 青紫蘇のこぼれ種から発芽しました 数年前から苗で育てていましたが なかなかうまくいきません 対策をし 1 2023/05/13 12:17
- その他(趣味・アウトドア・車) アサガオの多数栽培について。 ベランダのプランターにアサガオの種を蒔いてたらいっぱい芽がでて細長いプ 1 2022/06/11 08:17
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトへの水やり回数は? 8 2023/07/03 08:49
- 虫除け・害虫駆除 無農薬のシソについた青虫を食べたかもしれません。毒はありますか?また、回虫がいる可能性ありますか? 1 2023/06/23 16:59
- ガーデニング・家庭菜園 プランターで野菜育てたい!しばらく育ててなく土がカラカラ!米の研ぎ汁とかやれば平気ですか? 2 2023/08/20 23:32
- ガーデニング・家庭菜園 【家庭菜園】種を蒔いたあとの流れ 6 2022/04/14 03:31
- ガーデニング・家庭菜園 この花の咲くベゴニアは、何という種類ですか? 5 2022/04/19 17:22
- ガーデニング・家庭菜園 今年も夏野菜を育てたい、連作障害。 去年、数種類の夏野菜をそれぞれプランターで育てました、ミニトマト 2 2022/04/20 12:51
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報