dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近植物の水耕栽培をしています。すると、育てている植物のいくつかの根が緑色になりました。
初めは藻が生えてしまったのかと心配していたのですが、まったく緑色にならずに白い根をしているものもあるので、藻ではないと考えるようになりました。

植物にある緑色のものといえば、葉緑体が思い浮かぶのですが、根に葉緑体があるというのは一般的でしょうか?
また、それは植物の種類によって生成されたりされなかったりするのでしょうか?

A 回答 (2件)

> 葉緑素は光さえ受ければすべての植物の根で生成されるのでしょうか



それはないと思います。植物種によるのでしょうが、どんな種でありえるのかわかりません。ただ、光を受けずに葉緑素が合成されることはありえません。これは葉・茎でも同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございますm(..)m

以前の回答を元に本で調べたところ、葉緑素の生成に光が必須であることがわかりました。

根の葉緑素については詳しく書いてなかったので、もう少し調べてみたいと思います。

お礼日時:2006/06/13 16:21

> 根に葉緑体があるというのは一般的でしょうか



葉緑体というか葉緑素は、光を受けて生成されます。元から「ある」ということはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ということは、葉緑素は光さえ受ければすべての植物の根で生成されるのでしょうか?

生成されていない植物のほうが多いのですが、それは光の当たり具合によるものでしょうか?

お礼日時:2006/06/12 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!