
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
掲げられた写真だけでは断定しにくいのですが、回答No.2で指摘されているように、葉っぱが白っぽく粉をふいたようになっていれば「うどん粉病」になっているのかも知れません。
紅葉は年によって色づきが違いますが、こんなに酷くはなりませんし、「数年前から」毎年だと「うどん粉病」の可能性が高くなります。
「うどん粉病」であれば、その対策用の殺菌剤を噴霧することですが、「うどん粉病」の菌(一種のカビです)は根や土壌にも潜んでいますから、翌年の同じ時期にはまた出て来る可能性があります。根気よく殺菌しないとね。
「うどん粉病」は高温乾燥時に蔓延しやすく、乾燥させないように水を散布するとともに土壌の排水性を良くすることです。そして風通しも良くしないと。
なお、「うどん粉病」の菌は人間に害はありません。
No.3
- 回答日時:
日当たりや水はけはどうなっていますか?
東側で朝日がよくあたり、西日が当たらない場所
水はけが良く、且夏場には水分が不足しないこと。
風通しが良いこと。
これらの環境はどうでしょうか?
環境を改善しないかぎり、病気や害虫に薬かけても無駄です。
そもそも、庭木に農薬かけるなんてナンセンスだと私は思います。
その土地の風土や気候、さらに、植えた場所の日照や土壌に合わせたものを栽培するのが1番良いのです。
農薬は農業という極めて不自然な環境で植物を栽培するたみに使うのです。
風通しが悪ければ、剪定したり、水はけが悪ければ、暗渠や外壁に水抜きを空けたりとかが重要です。
自然の環境に近づけなければ自然界のような(この場合は、樹勢が良く、秋に紅葉する)生育をしない可能性は十分にありますよね。
同じカエデで紅葉が綺麗な庭とかを探して環境を比較してはいかがでしょうか!?
4~5年前までは異常はなかったのですが、おっしゃるように、もしかしたら夏の水不足かもと思います。来年はしっかりやろうと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
葉っぱの所が白っぽくなっていますので、
病原菌の【うどんこ病】ですね。
うどんこ病の場合は、モミジの樹木が落葉樹なので葉が落葉してから、
その落葉した葉を全てかき集め焼却処分にして下さい。
春から秋は人間が触るだけで、うどんこ病の病原菌が飛散して伝染するので、落葉してから、かき集めて焼却処分にして下さい。
後は、農薬ですけど(農薬は今散布してもいいですよ)、
ホームセンターに行くと、樹木の病害虫の駆除消毒のコーナーで、
水で薄める事は不要で、買ってすぐに散布できるエアゾール剤という、うどんこ病に効く薬液がありますので、それを散布しますとよく効きますよ。
分からない時は、店の人に「エアゾール剤という、どんこ病に効く薬はありますか?」と、聞けばすぐに分かりますよ(^。^)y-.。o○
↓下のは、モミジのうどんこ病の症状です。↓

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
この「もみじ」は病気でしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
画像のように、もみじが枯れてしまいました。 しかし、しっかり水もあげていました。 切ってみると枝のな
ガーデニング・家庭菜園
-
モミジがうどんこ病になったら
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
紅葉の葉が紅葉前に枯れてしまう。
ガーデニング・家庭菜園
-
5
もみじの葉先が枯れてきている
ガーデニング・家庭菜園
-
6
もみじが枯れてしまいました
ガーデニング・家庭菜園
-
7
まだ6月なのに、もう、もみじの葉がところどころ赤いのです。
ガーデニング・家庭菜園
-
8
もみじの 葉の 先端が 枯れているのですが
ガーデニング・家庭菜園
-
9
葉を枯らしてしまった大盃モミジの対処
ガーデニング・家庭菜園
-
10
夏なのにモミジの葉が赤いです。
ガーデニング・家庭菜園
-
11
うどん粉病のもみじ
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆずの木の葉っぱの黄変
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
庭の木を切ると何か災いがある...
-
一本の木から取れるみかんの甘...
-
塩水で木を枯らす事は可能です...
-
ビニール、ガラスハウスについ...
-
収穫後の青いトマトを赤くする...
-
サカキに似ている植物の名前を...
-
ブロッコリーに花蕾が全くつか...
-
ゆずの実の色異常の原因は?
-
赤土を木が植えられるようにし...
-
みかん栽培
-
この栗の木は枯れたのでしょうか?
-
根っこだけで成長しますか?
-
漂白剤入った水は園芸で使える?
-
隣のご主人が、我が家の留守を...
-
黒い実の成る細葉の草本です。
-
みかんの木の病気ですが、白い...
-
回答お願いします。 実家に植え...
-
落葉、樹液でご近所トラブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆずの木の葉っぱの黄変
-
庭の木を切ると何か災いがある...
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
塩水で木を枯らす事は可能です...
-
この木は何の木ですか?
-
一本の木から取れるみかんの甘...
-
お隣の家の木の枝が境界線はみ...
-
根っこだけで成長しますか?
-
サカキに似ている植物の名前を...
-
もみじの葉枯れについて
-
今年3回ぐらい柿の木の側に除...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
ゆずの実の色異常の原因は?
-
ブロッコリーに花蕾が全くつか...
-
イチイの木の枝が部分的に枯れる。
-
みかん栽培
-
白菜の葉がかたい
-
竜のヒゲを枯らしたい
-
漂白剤入った水は園芸で使える?
-
平安時代、桔梗は何故、朝顔と...
おすすめ情報