
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
掲げられた写真だけでは断定しにくいのですが、回答No.2で指摘されているように、葉っぱが白っぽく粉をふいたようになっていれば「うどん粉病」になっているのかも知れません。
紅葉は年によって色づきが違いますが、こんなに酷くはなりませんし、「数年前から」毎年だと「うどん粉病」の可能性が高くなります。
「うどん粉病」であれば、その対策用の殺菌剤を噴霧することですが、「うどん粉病」の菌(一種のカビです)は根や土壌にも潜んでいますから、翌年の同じ時期にはまた出て来る可能性があります。根気よく殺菌しないとね。
「うどん粉病」は高温乾燥時に蔓延しやすく、乾燥させないように水を散布するとともに土壌の排水性を良くすることです。そして風通しも良くしないと。
なお、「うどん粉病」の菌は人間に害はありません。
No.3
- 回答日時:
日当たりや水はけはどうなっていますか?
東側で朝日がよくあたり、西日が当たらない場所
水はけが良く、且夏場には水分が不足しないこと。
風通しが良いこと。
これらの環境はどうでしょうか?
環境を改善しないかぎり、病気や害虫に薬かけても無駄です。
そもそも、庭木に農薬かけるなんてナンセンスだと私は思います。
その土地の風土や気候、さらに、植えた場所の日照や土壌に合わせたものを栽培するのが1番良いのです。
農薬は農業という極めて不自然な環境で植物を栽培するたみに使うのです。
風通しが悪ければ、剪定したり、水はけが悪ければ、暗渠や外壁に水抜きを空けたりとかが重要です。
自然の環境に近づけなければ自然界のような(この場合は、樹勢が良く、秋に紅葉する)生育をしない可能性は十分にありますよね。
同じカエデで紅葉が綺麗な庭とかを探して環境を比較してはいかがでしょうか!?
4~5年前までは異常はなかったのですが、おっしゃるように、もしかしたら夏の水不足かもと思います。来年はしっかりやろうと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
葉っぱの所が白っぽくなっていますので、
病原菌の【うどんこ病】ですね。
うどんこ病の場合は、モミジの樹木が落葉樹なので葉が落葉してから、
その落葉した葉を全てかき集め焼却処分にして下さい。
春から秋は人間が触るだけで、うどんこ病の病原菌が飛散して伝染するので、落葉してから、かき集めて焼却処分にして下さい。
後は、農薬ですけど(農薬は今散布してもいいですよ)、
ホームセンターに行くと、樹木の病害虫の駆除消毒のコーナーで、
水で薄める事は不要で、買ってすぐに散布できるエアゾール剤という、うどんこ病に効く薬液がありますので、それを散布しますとよく効きますよ。
分からない時は、店の人に「エアゾール剤という、どんこ病に効く薬はありますか?」と、聞けばすぐに分かりますよ(^。^)y-.。o○
↓下のは、モミジのうどんこ病の症状です。↓

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
この「もみじ」は病気でしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
紅葉の葉が紅葉前に枯れてしまう。
ガーデニング・家庭菜園
-
画像のように、もみじが枯れてしまいました。 しかし、しっかり水もあげていました。 切ってみると枝のな
ガーデニング・家庭菜園
-
4
葉を枯らしてしまった大盃モミジの対処
ガーデニング・家庭菜園
-
5
もみじの葉先が枯れてきている
ガーデニング・家庭菜園
-
6
もみじが枯れてしまいました
ガーデニング・家庭菜園
-
7
モミジが病気のようなのですが・・・(修正)
ガーデニング・家庭菜園
-
8
まだ6月なのに、もう、もみじの葉がところどころ赤いのです。
ガーデニング・家庭菜園
-
9
もみじの木
ガーデニング・家庭菜園
-
10
カエデとモミジにつく害虫
農学
-
11
しだれもみじの調子が悪い・・
ガーデニング・家庭菜園
-
12
もみじがきれいに紅葉しない理由
その他(趣味・アウトドア・車)
-
13
もみじの気に虫食いの様な跡
ガーデニング・家庭菜園
-
14
イロハモミジ枯れてる?
ガーデニング・家庭菜園
-
15
野村もみじが変・・・
ガーデニング・家庭菜園
-
16
カミキリムシ(鉄砲虫)の駆除
ガーデニング・家庭菜園
-
17
もみじの病気?
ガーデニング・家庭菜園
-
18
もみじの葉の裏に多数の虫が..
ガーデニング・家庭菜園
-
19
普通のアリによる、紅葉の木の被害
ガーデニング・家庭菜園
-
20
モミジにつく虫の卵?
ガーデニング・家庭菜園
関連するQ&A
- 1 庭の木の消毒方法を教えて下さい 庭木の葉先が枯れてしまいます 毎年新葉が出るのですが、毎年同じ状態で
- 2 もみじの若葉が枯れてしまいました。復活するには何をすればよいのですか。
- 3 もみじの葉に白い虫のような物が付いています。 大きさは0.5ミリ程度、拡大するとトゲトゲして金平糖の
- 4 【閲覧注意】 家の庭に… (毛虫の話 家の庭にアメリカシロヒトリっぽい 毛虫がいました…(写真は他の
- 5 グレープフルーツの葉が枯れ始めた
- 6 サツキに花が咲きません・松の葉が枯れてます
- 7 まだ8月なのにドングリの葉が茶色くなって、どんどん落ちています。樹齢が30年以上の木です。枯れてしま
- 8 隣の家の木が伸びて、うちの庭に葉や実が落ちて困っています。 シキミ別名ハナノキです。調べた所、八角に
- 9 隣の木を切ってもらいたい! 隣の木が伸びてうちの家の庭に葉や実が落ちて困っています。シキミ別名ハナノ
- 10 蜂が寄りやすい庭、雑草が生えやすい庭の条件
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
みかん栽培
-
5
ゆずの木の葉っぱの黄変
-
6
折れた樹木を修復する方法は?
-
7
ブロッコリーに花蕾が全くつか...
-
8
アオダモの高植えについて
-
9
収穫後の青いトマトを赤くする...
-
10
みかんの木の病気ですが、白い...
-
11
レモンの木の枝が枯れてしまい...
-
12
お隣の家の木の枝が境界線はみ...
-
13
木を切る時のお祓い
-
14
植物(花)を食塩水・砂糖水に...
-
15
竜のヒゲを枯らしたい
-
16
畑にいる蟻を退治したい。
-
17
梅の木の“ウメノキゴケ”が生え...
-
18
白菜の葉がかたい
-
19
サツマイモの次に植えるもの
-
20
根っこだけで成長しますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter